dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保険料控除申告書を25日に提出しなければならないのですが、
証券が見当たらず、無知のため質問させていただきました。
保障内容が入院、手術のみの場合の受取人は本人でよいでしょうか?
また、社会保険料控除の記入で、
国民年金保険料の支払先はどこになるのでしょうか?
国民健康保険料を負担している人は、本人を書けばよいのでしょうか?
それとも世帯主になるのでしょうか?
ぜひとも回答お願いします。

A 回答 (2件)

>どちらも受取人について一切書いていないのです…



そうですか。
いずれにしても、受取人が誰であるかは、さしたる問題ではありません。
あなたが払ったものがどうかです。

そもそも、生保控除に限らずどんな所得控除も、実際に支払った人が控除を受ける権利を持っているだけです。
他の家族が払ったものを申告することは、原則としてできません。
ただ、現金で払っている場合は、お札に名前が書いてあるわけではありませんから、「生計を一」にする家族が代わりに払ったと主張することもできます。
家族の預金から振り替えられているような場合は、あなたにはまったく関係ありません。
    • good
    • 0

>保障内容が入院、手術のみの場合の受取人は本人でよいでしょうか…



生保会社から送られてきた『控除証明書』の添付が必須ですから、『控除証明書』を見て書いてください。
まだ送られてきていないなら、生保会社に督促しましょう。
最悪間に合わなかった場合は、年が明けてから自分で確定申告をすることになります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1140.htm

>国民年金保険料の支払先はどこになるのでしょうか…

「日本国」あるいは「社会保険庁」。
国民年金も生保と同じように『控除証明書』が必須です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm
http://www.sia.go.jp/top/koujyo_ans01.htm#qa0301 …

>国民健康保険料を負担している人は、本人を書けばよいの…

「負担している人」ではなく『負担することになっている人』ではありませんか。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gen …

国保の納税義務者は、住民票の世帯主です。
世帯主が国保でなくても世帯主です。
国保に『控除証明書』は必要ありません。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

この回答への補足

さっそく回答いただきありがとうございます!
生命保険の控除証明書は2つ入っていて
両方ともきているのですが、
どちらも受取人について一切書いていないのです。
片方は病気死亡保障なので受取人は家族だと思うのですが、
もう片方は入院手術保障のみなのでどんなものかと思いまして…

補足日時:2008/11/23 07:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!