dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4サイクル2気筒のバイクのエンジンで、エンジンはかかるのですが少し異音がします。友人に軽い焼き付きでは?と言われたのですが、とりあえずそのまま走っています。そこでこれを修理するとしたら最低いくら位かかるものでしょうか?添加剤などでは無理でしょうか?

A 回答 (4件)

んと、バイクはノーマルでしょうか?


フルノーマル車で4stでしたらまず抱き付きはないかと思います。
(焼きつきの軽い症状を抱き付きといいます)

異音がするとのことですがそれは確かにエンジン、シリンダーブロックから発生しているものでしょうか?
走行中でも止まっている時でも変わらず音は発生していますか?
意外とあるのがクラッチ関係の音、または振動です。
クラッチを切ると音がしなくなったりはしないでしょうか?
いろいろと原因は考えられるのでもう少し突き詰めてみてください。

さて、仮に抱きつきが発生してしまっていた場合ですが、これもその程度によって大きく対応が変わってきます。
また、その修理方法によってもかかる金額は左右されます。

ほぼ確実にやらなければいけない作業は

1 エンジン積み下ろし
(4st2気筒のエンジンでヘッドをはずすのでしたらまずエンジンはおろすでしょう。ここにいたるためのキャブやタンクなどもここに含みます。)

2 シリンダーヘッド脱着
(シリンダーの状況を見るのに必要です。)

3 シリンダーブロックの取り外し
(ピストンの状況を見るのに必要です。)

こんなところでしょうか。
まぁ、これだけで工賃数万はとられるでしょうね。
自分でやればガスケット代だけですみますが。
抱きつきが非常に軽度の場合でしたら、軽いホーニング程度ですむかもしれません。
それでしたら
+ホーニング料金
(委託する内燃機屋さんによると思います。)
+ピストンリング
(おそらく4000円程度かと)
位ですむかも。

症状が重度の場合はボーリングでボアアップしオーバーサイズピストンで組み直すか、新品のシリンダーとピストンを組み込むかですね。
ボーリングはやはり内燃機屋さんによるでしょうが、だいたい1気筒あたり5000円ほどでしょう。
オーバーサイズのピストンはメーカー純正やサードパーティーで存在しなければワンオフということになりますね。
純正の新品パーツでしたら空冷か水冷かでシリンダーブロックの値段は結構違ってくると思います。
どこかでパーツリストを見れば(メーカーにもよりますが)値段が書いてあると思うので調べてみるといいかも。

で、どのように直す場合も覚悟しておかなくてはならないのは破片が腰下に入っているかも…ということです。
(腰下というのはエンジンの中でシリンダーブロックより下の部分のことを言います。)
オイル交換を何度かすれば破片の入り具合も多少判りますが完全に抜くことは難しいかと思います。
確率的には薄いかもしれませんが、破片がどこかのベアリングを破損、高速回転中に焼きついて後輪ロックなんてこともまったくないとは言い切れません。
かといってエンジンをフルオーバーホールするとなると…、多分新しい単車がほしくなります(汗
さらにはエンジンが故障した原因も突き止めなくてはなりません。
オイルポンプ不調なのかオイルラインにつまりがあるのか、セッティングが薄すぎたのか…などです。
こちらを何とかしなければ根本的な解決にならずまた同じことの繰り返しになってしまいます。

で、ちょっと反則的な解決方法なのですが…。
部品取り車を手に入れてエンジンの載せ変えという手もあります。
つまり、解体屋などにいって事故車両のエンジンを買ってくるとか、個人売買で格安車両を購入するとかです。
事故車といってもエンジンは問題のないことが多いです。
足回りはだいたい死んでますけどね。
格安車両はレース車両や書類のないバイクなどです。
レース車両はエンジンを酷使された可能性が非常に高いためにあまりお勧めできませんが、きっちり整備されていたという面はあるはずです。
また、レース用ですから走行距離もそれほど伸びてはいないと思います。
書類のないバイクは多くの場合盗難車両であることが多いのでその辺は注意してください。

エンジンの載せ変えはおそらく非常に親切なバイク屋さんか懇意にしているバイク屋さんでなければあまり受けてくれないかと思います。
(バイク屋さんを通じて交換用のエンジンを入手すれば話は別かも知れせんが)
パンタグラフジャッキといくつかの基本的な工具があれば(ただし車種によっては特殊工具も必要)おそらく個人でもできると思いますが、機械弄りが苦手、もしくは時間がないのでしたらお勧めはできません。

またオイルの添加剤は普通のものを良くする…というのがほとんどで、悪いものを普通にするというのは難しいかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変詳しく答えていただいてありがとうございました。とても参考になりました。
やはり修理代は高くつきそうですね。自分では内部までばらすのは出来そうに無いので、エンジンの載せ替えを考えてみます。でも結果的にはプロに頼んだほうが安くあがったりして・・・。

お礼日時:2003/01/21 20:26

 


修理費については車種や不具合箇所、修理の度合いによっても変わってきます。
ですから実際に修理をして貰う整備工場やショップで中を開けてみないと具体的な金額は分かりません。

私も昨年、真夏の炎天下で全開でキャブセッティングをしていたところ、おそらくオイルの油膜切れで
エンジンより異音が出てしまいました。
自分でオーバーホールしてもよかったのですが、パーツ代と手間をケチって添加剤で済ませました。
添加剤自体あまり信用してなかったので、その添加剤もケチり、ディスカウントショップの安物を使いました。

一応オイル交換もして、結果はとりあえず異音はしなくなりましたが、故障が直るはずもありませんので、さすがに遠出をする気にはなりません。

と、いう訳で添加剤は修理に出す前にダメ元で試してみるという程度ですね。
 

参考URL:http://www.yokohama-city.com/mc/impre/index.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

体験談による回答、非常に参考になりました。ありがとうございました。しかし、安い添加剤でも一応成果はあるのですね。でもやっぱり怖いですよねー。

お礼日時:2003/01/21 20:30

添加剤もいろいろ売られていますが、バイク屋や車屋の話だと気休めにもならないそうですよ。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。やっぱりだめですか、そんなうまいこといったらバイク屋さんの商売あがったりですもんね。

お礼日時:2003/01/21 20:32

4サイクル2気筒…なんでしょう?GPX系、TDM系?色々ありますが…


バイクにもよるでしょうねぇ。
バイクの部品の単価にもよるでしょうし。
ご存知の通り修理費は部品代金の他にも時間当たりの工賃がかかってきます。
2気筒という事でON車だと思うのですが、当然タンクやシート外してエンジンを整備するのですが、ここでエンジンをフレームから降ろすかどうかでもう変わってきますよね。
その次に腰から上だけの分解で済むのかどうか?
これも正直「開けて見なければ解らない」というのが見積もりをする者の正直な気持ちじゃないですか?
ピストンとシリンダーだけでいいのか、他にダメージは及んでいないか…
最低ラインを予想するより最高を予想しておいたほうが良いかも。
私は2stでしたが焼きつきだと思って修理に出したら、ピストンの削りカスがクランクケースの中を走り回っててエンジン「おしゃか」になりましたよ。(泣)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あいまいな質問に丁寧に答えていただきましてありがとうございました。一概にはなんともいえませんよね。覚悟してバイク屋さんに持って行ったほうが良さそうですね。

お礼日時:2003/01/21 20:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A