dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔から困っている事ですが最近もっと困っているので相談します。
以下の対処法を教えて戴けますか?得意分野だけ、体験談でも良いのでお願いします。
私は遅刻、物忘れ、忘れ物等がほぼ毎日です。
(1)バイト、病院の予約時間等の約束事に毎回遅れます。バス・電車・飛行機に乗り遅れたり、ギリギリで毎日必死で走っています。タクシーを使う事もほとんどでお金が厳しいです。朝寝坊は毎日で、毎朝3時間は目覚ましが鳴り続いています(アパートの為近所迷惑と自覚)。楽しみの遊びに行く日も寝坊で行けない事もありました。
(2)忘れ物は傘や大事なファイル等です。傘は今年10本は置き忘れたままです。鍵の締忘れ、火のつけっぱなしが以前あったので家の鍵締め・ガス元栓確認等は5分以上何回も確認して再度家に帰ったり確認し、物も毎回確認して頭でどう使うかシミュレーションをして忘れないようにしますが家からの忘れ物と出先での忘れ物が多いです。異常な位気をつけていますが結局不注意です。ガスを使うのに服に火が付いたこともあります。
最近、切符もなくして30分探して無かったから駅員に相談しましたが無いと駄目なのでパニックしてカバン中身を全部投げ出して急いで探しました。
あと、横入りもよくするそうです。バスに乗る時や切符を買う時に色々と注意をされます。私は注意をされてから気づくのでそんな自分にショックです。
あと、人から傷つくことや自慢を沢山言っているといわれる事がよくあります。私は気づいていなくて分からないことがほとんどです。
こういう文章を書くのは普通ですがコミュニケーションも下手らしく、言葉のキャッチボールが全然できていないと言われ、人と接する系のバイトは辞めさせられました。トイレ掃除も1部屋1時間以上していたらしく、従業員の人が心配されて探しに来ました。私は適当に掃除していたつもりでしたが普通にしていたら2時間以上していたかもしれないです。
この様な事があり自分に毎日イライラしています。迷惑かけたくないのに周りの人にも迷惑がかかっています。
あと、参考程度に書いておきます→私は数年前に体の不調がきっかけで病院に行ってから、紹介により渋々精神科に行って、アスペルガー症候群と言われました。今年も医師に遅刻の相談をしましたが、大丈夫という答えだけでした。ストレスがたまってパニックになって、もう辞めた職場で大声で1時間以上泣き叫んで暴れて嫌な人を殴ったりしました。他、酷い頭痛と嘔吐、記憶が飛んで、頭がおかしくなって(例:頭の中で「頭が大変痛く、気持ち悪いです。」と言ってるのに口からは「イチゴ、イチゴ」と出てくる状態)救急車で運ばれて入院しました。
友達は居なくて毎日一人です。でも、この状態を幼稚園位からずーっと続けているので寂しくは無く、動物園も焼き肉食堂も居酒屋もスキーも旅行も一人で行っています。一人というのもあるのか奇異の目で見られて態度悪く店員が接してきたり別の知らない客に文句とか言われる事もあります。私が悪い所があるか考えても分からないのですが。また、本当は友達は欲しいのですが頑張っても頑張らなくても普通にしていても出来なくて一人の状態です。部屋は物であふれて歩くのが大変な時もあります。TV番組のゴミ屋敷まで行きませんが片付いていません。20代後半女です。

A 回答 (14件中11~14件)

20代男性です。

回答でもアドバイスでもありません。No1様、No.3様の方法で解決できると判断しましたので。他にも良い解決策が出るといいですね。一つ思ったのですが、医師は何と言っているのでしょう?医師に相談するのが一番良いのではないでしょうか?何もアドバイスをくれない医師なのであれば転院をお勧めします。

以下、ただの楽しい話を書いているだけなので読み飛ばして頂いてもかまいません。

アスペルガー症候群についてざっくりと読みました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9% …

大変そうな毎日ですね。でも、私はとても面白くて友達になりたいと思いましたよ。そういう人好きですよ私。こんな貴方とても魅力的です。私のように魅力的と思う人は必ずいると思います。

私の以前の彼女も似たようなものでした。(病気ではなかったので、程度の差はありますが・・・)毎回遅刻ぎりぎり。大事なものから順に無くす。大事なものほど無くしていくのです。
面白いエピソードがあって、ある時彼女引っ越す事になりました。彼女は箱により色々分類したいらしく”キッチン類”、”トイレ類”、”台所類”・・・と分類しました。ところが、どこに分類したら良いか分からない物が沢山出てきたのです。当然ですよね。キッチンでも、居間でも使うものもありますから。それで、半狂乱。私と、彼女のお母さんが手伝いに来ていたのですが、「どこに分類するの?」の連呼。骨を折りました。
そこで極め付けが、”すぐ使うもの箱”と言うのを作ってあったのですが、引っ越すと肝心の”すぐ使うもの箱”だけがどこにあるか分からない、とのこと。出てくるのに半年かかりました。
こんな彼女も何とか立派に一人で暮らしています。じき結婚の模様です。

彼氏がパーソナル・マネージャーになると良いですね。そんな素敵な人必ず現れますよ。ただ、病気は病気です。(医師に宣告されたのですよね?)しっかり治療していきましょう。ざっくり読んだだけなので、間違ってたら申し訳ないのですが、完治は難しいようですね。私も完治しない病気を抱えています。躁鬱病です。(詳しく知りたければ以下参)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E6%A5%B5% …
お互い、病気と向き合い良く理解して人生を歩んでいきましょう。
回答でも、アドバイスでもなくてすみませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。医師には相談は今までしましたが、「大変だね」「起きれなくても大丈夫だよ」と解決への方法は教えてくれなくて肯定するだけです。相談所で発達障害に詳しい医師ということで紹介してもらったクリニックです。しかし、最初は薬漬けにされそうで不信感はありました。他に良いクリニックを見つけるのも大変なのでここで今は落ち着いています。年に1回行くか行かないか程度です。
前の彼女さんは私と似たようなところがあったのですね。私は今日は大寝坊で夕方に起きて、仕事に遅刻して、ハンカチなど使いたいときに使いたいものが出てこなくてとてもストレスの一日でした・・・
色々とお話しありがとうございます。

お礼日時:2008/12/02 23:57

えと、アスペルガーの知識がほとんどないため、わかる所だけ…



> 家の鍵締め・ガス元栓確認等は5分以上何回も確認して再度家に帰ったり
鍵を閉めたりしたときに、一度力をこめて引く(押す)。
開かないことを確認したらば、指さし呼称確認「鍵閉めヨシ」と恥ずかしくても声を出して、指さし確認をする。
持ち物も、玄関を出る前に、「財布ヨシ、携帯電話ヨシ、定期券ヨシ…」のように実物を見ながら声に出して確認する。
早い話が鉄道関係(バイト経験あり)のような確認作業をしてみては? という提案です。私もやっています。

不適切な内容であったらばご容赦ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今日、指先呼称確認を家の中だけしてみました。
普段もドアの鍵を締めた証拠のドアの開かない時の音を
何回も聞いて覚えて安心して出かけていましたが、
言うとより安心できます。
以前も言ったり、紙に「ガス」などと書いて不安になったら見ていたことは
ありましたが寝坊・遅刻で時間が無くておざなりになっていました。
確認がスピーディに出来るように慣れたいと思います。
大変参考になりました。

お礼日時:2008/11/28 00:31

<お礼>拝見しました。


アナタの<もう一人の自分>は、アグレッシヴですな。しかし、
《「おい、なにノロノロしてんるんだよ。いい加減にしろ」
「もう時間だぞ!そのまま出ろ!」》といった
攻撃的なプッシュは止めて、

《結構、「費用がかからない事」にこだわっているので~》は
1つの人生哲学ですが……これも強迫観念っぽい印象があります。

自罰意識・過剰反省・過剰な自己低評価や強迫観念を捨て去って、
自分を褒めながら<よかったこと日記>をつけながら
楽しさ優先で暮らしてみませんか。

ヨガやピラティス、
プールで泳いだり、ジム・ワークetc.
エクササイズをすれば身体がやわらかくなり、
そうすることで、心もやわらかくなりますので、
これからは、リラックスして
感性や才能を活かすように暮らしましょう。

※これまでの人生体験を題材にして、
発想の転換・逆転の発想で、小説・童話・絵本を
創ってみませんか。

作詞作曲・絵画・彫刻・彫金・陶芸etc.でも
遊んでみましょう。

楽しく遊びながら
<芸は身を助く>の芸を、いくつか
身につけてしまいましょう。

人をハッピーにすれば
アナタもハッピーなります。

とりあえず、最寄りの図書館で
ありったけの絵本を読んでみることから
始めてみませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度目の回答とお礼を見てくださってありがとうございます。
<よかったこと日記>をお勧めしていただきましたが
今はブログで一日あったことを1週間に数回書いています。
楽しかったことや悔しかったこととか色々書いています。
公開しているのであまり自分を褒めるまでのことは書いていません。
一日の最後に自分を褒めれる所を見つけられるようになりたいと思います。
柔軟やジムは以前したことはありましたが続きませんでした。
最近もしようと思いながら、長時間失くし物を探したり寝坊するために忙しい日々を送っていて時間と心の余裕がありませんでした。

小説・童話などの話しですが体験で陶芸などしたことはあり、また、やってみようと思います。
置物に絵を描いたり等することは色々な方に評価をいただいたことがありました。うまくは無いですが独特らしいです。

私は1人旅に月1~2で行くので図書館ではよく旅行雑誌を借りて毎日よく読んでいました。次に行った時は絵本コーナーも立ち寄ってみようと思います。

挑戦できるところからやってみますありがとうございます

お礼日時:2008/11/28 00:22

有効な方法を1つだけ想いつきました。



アスペルガー症候群に関する知識がある人を
パーソナル・マネージャーとして雇って
スケジュール管理etc.あらゆることを
彼女 or 彼に
コントロールしてもらうようにすれば
OKでしょう。

パーソナル・マネージャーを雇うのが好みに反する場合は
1度に、アレコレ考えないで、プライオリティを決めて
対応するようにすればOKでしょう。

※アナタの中の、もう1人のアナタをパーソナル・マネージャーに
するのも1つの方法ですね。

ゆっくり深い呼吸を習慣化して、穏やかな気持ちで
静かに暮らすようにしましょう。

【付録】
部屋の整理整頓は、(1時間3千円の)家事代行の
プロに頼めばOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な回答有難うございます。
パーソナル・マネージャーと言う手もあるんですね。
普段はもう一人の自分は「おい、なにノロノロしてんるんだよ。いい加減にしろ」「もう時間だぞ!そのまま出ろ!」などと急かしてはくれて助かる事も少々ありました。ただ、寝起き等、特定の場面ではもう一人の自分が存在しないので他人が必要だと思いました。
家事代行はシルバー人材センターが安そうなので考えた事がありましたがプライバシーや盗みとかの不安もあり躊躇していました。
結構、「費用がかからない事」にこだわっているので・・
今も寒い中、暖房無しでいます。
よく考えてから安心して託せる業者があるか探してみようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/27 01:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!