重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。20年勤めた職場を来年春に去ることになりました。しばらくは時間があるので、資格をとろうと思っています。安易にとれないことは承知の上です。正社員採用でなくともパートでもかまわない、と思っているのですが、どんな資格をとりましたか?ちなみに時間はたっぷりあるので勉強に専念したいと思ってはいます。(できればずっと続けられるような仕事で)若ければいろいろ候補もあると思うのですが、40代ともなると実際、どうなのか、、、と。

すみませんが、アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

>司法書士とか行政書士、とかの資格が、取得後、実際、40代の就職ができるのかどうか、など知りたかったのです。

ありがとうございました。

行政書士は微妙な所かもしれませんが、司法書士は弁護士試験には難易度は若干劣るものの其れに次ぐ難関で、40代ででも取得できれば、職は十分にあります。

実際に40代50代で取得され活躍されている方もいますし。

人並み以上の収入を得る事は可能です。
ですが、重ねて申し上げますが、難関資格の部類です。
取れればの話しですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうですよね、、難関資格、、ということはわかっているのですが、、、。40代で取得、そしてそれを生かして仕事、となると、他に思いつかなくて、、、。行政書士は微妙なところ、、なんですね、、。参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/03 12:46

次の就職に有利な資格ということでしょうか?


だとしたら「その資格がないと業務への従事ができない」という資格しかありません。
教員、看護師、医師等の資格ですね。あと運転免許とか。

それ以外の業務では、資格よりも経験が大きくものを言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。40代で資格試験にチャレンジした方にお尋ねしたかったのです。質問が曖昧ですみませんでした。難関資格もチャレンジしたいと思いますので、司法書士とか行政書士、とかの資格が、取得後、実際、40代の就職ができるのかどうか、など知りたかったのです。ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/01 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!