dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は派遣社員をしている23歳の女です。
 派遣先の上司に勧められ、現在初級シスアドと、簿記の資格を取るため勉強中です。
 しかし、ネットなどで調べると両方とも「取ってもあまり意味がない」と言われてしまいます。まぁ今の職場では時間をそんなに束縛されることもない為、上司の希望通り上記二つの勉強をし続けて挑戦してみるつもりではあります。自分の自信には繋がるかもしれませんし…。私自身、新米派遣社員である身もございまして、「○○分野に特化」と、己の道をきちんと決めているワケじゃありません(なんとなくIT関係に興味があり、それ関連の部署に配属された為初級シスアドを。システムを活用する上で簿記の知識を持っていた方が良いと思われるシステムに少し携わる為(運用?)簿記を勧められました)ので、取り合えず勧められたものを取ってみるつもりではあります。
 こんなあやふやな状態ですが、何だか自分が取ろうとしている資格は「意味がない」と言われてしまうと少し悲しいところもあります。
 そこで、「全般的に取っておいて良かったな」と思える資格って、何かあるんでしょうか?
 教えて頂けますか。

A 回答 (3件)

>、「全般的に取っておいて良かったな」と思える資格って、何かあるんでしょうか?



回答になっていないかも知れませんが、率直に言って「ほとんど無い」というのが正直なところです。
例えば、国家資格として最難関だといわれている「司法試験」がありますが、こうした資格試験を目指されている方には、「こういった仕事がしたい」という明確な意思があると思います。(生半可では合格できませんので)
ですので、この場合は「取っておいて良かったな」というよりは、「取れて良かった」という解釈になるかと思われます。他方、就職時などの場面で活用される資格というのは、「専門的な資格」ということになってしまいます。(目指されている業界に必要な資格)
確かに、「初級シスアド」という資格一つ取ってみても、「就職時に評価されない」ということはありません。しかし、「本当に必要なのか」と問われると、「?」というのが正直なところです。
ですが、NO,1の回答者様の「お礼」欄にも書かれている通り、勉強をしていく「過程」というのは非常に重要だと思われますので、この点を踏まえれば「勉強をしても無意味」ということはまず、ありません。
これは、私個人の見解なのですが、「取っておいて良かったな」という資格は正直、少ないと思います。新たな就職先で必要な資格を「偶然持っていた」というのは別として、意識的に「これは役に立つ」と思える資格は少ないでしょう。
とは言っても、事務職をされる上では「簿記」の資格は非常に役立ちますし、取っておいても「損は無い」と考えられる資格の一つだと思います。
少々、文面が長くなってしまいましたが、要は「役に立つ資格は非常に多い」が、「取っておいて良かったな」と思える資格は少ない(極論からすれば「無いかな?」)、ということです。回答者様の経験によっては、「役に立った」と思われる資格でも、それは意識的に必要だと思われて取った資格などではなく、「偶然持っていて良かった」という結果論に過ぎません。
ですので、目指される分野が確定していない以上、「お勧めできる資格はない」というのが、私の考えです。(資格が必要だと思われるその都度、勉強していくことが重要であり、勉強するのが「無意味」、「役に立つ資格がない」というのではありませんので、悪しからず・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に、そうですね…。
確固たる夢とか目標が無ければ、絶対に必要な資格が無いのと同じように、「取っていてよかった~!」と、思えることは少ないかもしれません。
けれど、勉強したことが無駄になるなんてことは、無いんですよね。
私は、あまり資格など持って居ないので、そこが少し自信の無さにつながっているところもあると思います。
だから、資格に向けて勉強して合格するというのは貴重な経験だと思います。
勉強して得た知識が、全くの無駄だとは思えませんし、今後も自分のペースで資格取得の勉強を続けていこうと思えました。

ご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/05/17 16:10

私も派遣社員ですが、シスアドはとってよかったと思ってます。


シスアドをとるまでは、面接で落ちっぱなしでした。
3ヶ月以上決まらなかったこともあります。
私も同じように、上司の勧めでシスアドをとりました。
それからは、面接では負け知らずにまでなりましたし、
派遣先では重宝がられて、重要な仕事も任されるようになりました。
それからは、先方の信用も得られて時給も大幅にアップしました。

持っててよかった、初級シスアド。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!
なんだか、ネットで探しても「持ってても無意味」
とかばかりが目立ってしまい、
少しばかり不安になって質問させて頂いたので、
そのような経験をお聞かせ頂きありがたいです。

「勉強をすること」の大切さと、活用できた人の存在を知ることが出来てよかったです。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/17 16:05

業務上は資格自体にあんまり意味は無いかな。


要は、資格取得のために勉強したことがどれだけ身についているかってことでしょ?
「あー、シスアド持っててよかったぁ」なんて仕事してて思ったこと一度も無いです^^;
資格はどっちかっていうと、就職時に役立つね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど「資格を持っている」ではなく、
「資格を取るために勉強した内容」が大切なのですね。
「持っていてよかった~」ではなく、「勉強しといてよかった~」と
思える時はありそうです。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/17 11:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!