
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
コンサルタント会社などが良いでしょう。
コンサルタント会社で助成金業務や経営診断などを行っているところも多いでしょう。コンサルタント会社では、助成金業務で士業の業務となる場合には提携先へ依頼することにもなるでしょう。
中小企業診断士事務所の求人があればそちらもありでしょう。
これらのほかに関連士業での修行もありだと思います。しかし、開業後に役立たない士業事務所や業務を担当しても意味がないでしょう。
助成金申請の専門の社労士事務所では意味がほとんどないでしょう。ハローワーク系の助成金申請は診断士では出来ないでしょうからね。
ただ、人事労務手続きの社労士事務所であれば、コンサルタント業務で人事関係の知識を含めたコンサルタントが出来るようになるでしょう。
税理士事務所や公認会計士事務所も良いかもしれません。中小企業診断士の業務には会計の知識が必要な場合もあるでしょう。建設業などの許認可で中小企業診断士の決算内容の診断が必要な場合があるでしょうからね。そして経営コンサルタントとして会計・財務知識が無いのは???ですからね。
No.1
- 回答日時:
強いてあげれば、コンサルタントでしょうね。
でも私の勉強仲間にはコンサルタントはいませんよ。
大部分が普通の営業マンです。
そのほかに、金融関係が若干と個人事業主が少数います。
結局、自分が現在いる職場で時間を作って勉強をしているようです。
社労士事務所は、現在勤務していらっしゃるのならともかく、診断士の勉強の為に社労士事務所に就職することはお薦めできません。内容がかなり異なるからです。
参考URL:http://502.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
首席と主席どっちがエラい?
-
顧客からの要望についての悩み
-
マルチ商法がコンサルタントと...
-
戦略系コンサルタントと家庭の...
-
省エネコンサルタント
-
良い経営コンサルタントの探し...
-
講師の学歴について
-
整理収納アドバイザー ネットな...
-
保有資格 インテリアコーディネ...
-
コンサルって、人文・文系の仕事?
-
コンサルフィーの締め日と振込...
-
経営コンサルタントと、シニア...
-
コンサルティングの職業
-
高卒の中小企業診断士が一人前...
-
カフェ新規開業 コンサルタント...
-
衛生管理特別指導
-
産業廃棄物 コンサルタント に...
-
組織・人事コンサルタントとは?
-
広告代理店はなぜコンサルタン...
-
コンサルタントってどこも使っ...
おすすめ情報