プロが教えるわが家の防犯対策術!

何度もすみません。先日も質問をしたものです。改めまして仕訳についてご確認したい事がございます。自分なりにですが...
売上金は20日締めの翌月の20日払い・(翌々月の5日払いの所もあります)で銀行振り込みです。消費税簡易課税制度を選択しております。税込処理で経理を進めても問題がない事は理解できました。そこで仕訳なのですが建設業で、売掛金の科目を使用しても大丈夫でしょうか?
自信が持てません。

例えば...
(1)8/20 注文金額 550,000→消費税 27,500
今回請求額 28,000→消費税 1,400
8/25 請求時 (請求書の日付は25日との指示です。)
売掛金 577,500/売上 577,500
9/20 入金時
普通預金 29,400/売掛金 29,400
この仕訳でいいでしょうか?

(2)9/20 注文金額 1,700,000→消費税85,000
今回請求額 1,450,000→消費税85,000
9/25 請求時
売掛金 1,785,000/売上 1,785,000
10/20 入金時
普通預金 1,197,000/売掛金 1,197,000
この仕訳でいいでしょうか?
実は指定複写請求書の中に今回支払査定額なる欄がありまして、先方で二重線・訂正印でその上に1,197,000と記入があり、支払案内書には差額分の翌月振込額338,000とありました。この分はまた翌月に請求書を立てますので、その時に(1)(2)様な仕訳を起せば良いのでしょうか?

(3)支払額の中から毎月相殺分として、振込料840がありこの時の仕訳は、どのように起せばいいのでしょうか?

質問ばかりで本当にすみません。宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

税務申告上は科目名が問題になることはありません。


売掛金、買掛金でも大丈夫です。
ただ、建設業者登録が必要な場合は決算書を書き直す必要があります。

yukika0102さんの会社は、建設下請の会社ですよね。
元請け会社からの入金は、工事の進捗に応じて査定された金額が振り込まれるということでよろしいのでしょうか。
そうだとすると、売上の計上は入金通知のあった金額だけ計上すれば良いことになります。
8/25 売掛金/売上高 29,400 
9/20 普通預金/売掛金 28,560
   支払手数料/売掛金 840(消費税の課税区分は売上値引)
9/25 売掛金/売上高 1,197,000

>実は指定複写請求書の中に今回支払査定額なる欄がありまして、先方で二重線・訂正印でその上に1,197,000と記入があり、支払案内書には差額分の翌月振込額338,000とありました。この分はまた翌月に請求書を立てますので、その時に(1)(2)様な仕訳を起せば良いのでしょうか?

ここで(1)(2)のような仕訳を起こすと売上が二重計上になり、売掛金だけが残ってしまいます。査定金額だけが入金されるというのであれば入金予定額だけを売掛金計上すれば問題ありません。ただし、その受注工事が完成終了した後も瑕疵担保等として保留金がある場合はその保留金は売掛金に計上する必要があります。

振込料相殺額は、一方的に値引きされたものですから消費税の処理としては(売上値引)として処理します。簡易課税の場合はその分だけ納付税額が少なくなり、納税者にとって得になります。
振込料以外の相殺額(例えば安全衛生費負担額、昇降機使用料等)はその費用科目として処理しておかないと、課税売上高が少なく計上されることになってしまいますので、注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみませんでした。ご回答を参考に色々調べまくりまして、勉強になりました。またの時には是非ともご指導下さい。
お忙しい中本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/12/03 16:40

■完成工事未収入金(売掛金)


  工事未払金(買掛金)
  未成工事支出金(仕掛品)
  未成工事受入金(前受金)

それぞれ上の科目を使ったほうが建設業らしさが出ていい^^のですが、( )内の一般科目でも問題ないと思います。当社も株式会社ですが、( )内の科目を使用しています。長年、指摘を受けたことがありません。

■収益の計上を「完成工事基準」とするならば、毎月の入金は「前受金(未成工事受入金)」として処理。その工事が完成した時点で「売上(完成工事高)」とします。

しかし御社は工事進行基準なのでしょうか。お客さんの支払通知額にあわせて売上を計上すればいいと思います。

■振り込み手数料の処理

以前お書きになっていた
 支払手数料/普通預金 840  
では問題ありです。実際、普通預金から引き落とされているのではないですね。またこれでは売掛金840円が残ってしまします。
 支払手数料(または売上値など)/売掛金 840 
で売掛金と相殺する仕訳がいいでしょう。
 
 (なお、簡易課税方式なら「税込処理」のほうがいいかと思います。
税抜き方式では「仮払消費税」という、簡易課税方式にそぐわない科目が出てきたりします)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみませんでした。ご回答を参考に色々調べまくりまして、勉強になりました。またの時には是非ともご指導下さい。
お忙しい中本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/12/03 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!