
今回会社のHPにスタッフの写真を載せる事になりました。
しかし、一人だけ乗りたくないという子がいて、その事でギクシャクしています。
私が中心となりHPの作成を進めていたんですが、業者からの提案でスタッフ全員の顔を載せましょう!
との提案があり、社長もそれに乗ってくれたのでその案でいくことに決定しました。
しかし、唯一の女性スタッフ(事務)が「私は写りたくない」と言い出しました。
私にはそれを決める権限がないので社長に直接言って欲しいと言いました。
以前も紙面での広告などに全員の集合写真などを掲載していた事があり、
その時も極端に嫌がっていましたがなんとか載ってくれていました。
なんでも、
彼女が以前に働いていた職場で、同じようにHP上にスタッフ紹介として個別に顔写真を載せていたそうなんですが、
たまたま見られたくない人(以前に関係のあった異性かなんかだそうですが)
に、周りの友人に彼女が働いている職場のHPに載っているという情報を聞き
その男もそれを目にしてそれが彼女だとわかると、彼女に電話などを掛けてきたそうです。
彼女が番号を変えるなどの対処をすると、男は職場にも掛けてきたそうです。
しかも仕事の依頼としてかけてきたり、お客として会社に訪れるなどもしてきたそうです。
その時の彼女は、会社にのみんなに迷惑もかけたくないし、その男も客として来ていたので突っぱねることもできず、
その瞬間は絶えてどうにか振舞ったそうです。
それから何かされたわけではないそうですが、その男に職場を知られたと言う事で精神的にビクビクしていたそうです。
結局、その職場は別の理由で退職したそうですが。
現在うちの会社に入社し、始まりの時からずっと働いてくれているのです。
その理由もあって今回、どうしても載りたくなかったそうです。
しかし、その理由も説明して載りたくないとの事を伝えたそうですが、
社長は、みんなでする事はしないとダメだと強く言ってきたそうです。
それだけでなく、うちは人数も少ないから見栄えも悪い事・唯一の女性だから抜けるとバランスが悪いという事も言われたそうです。
そこで彼女も考え、それなら集合写真だったら協力するが個人写真は控えたい・一応写真を取ってみて出来上がりを見て考えたい。(証明写真のようなものだとはっきりしすぎているから)
それに、みんなでする事だから団体行動をみださず協力すべきだと言うのであれば、
「作成の途中で個別写真を載せる案が出ているけどもどうかな?」
などの情報提供があっても良かったんじゃないんですか?
と反論したらしい。
すると社長から「じゃあもう、載りたくないなら載らなくていいよ」と言われ。
今回はすいませんという形になったそうです。
それで変な雰囲気になったらしく・・・。
ただ・・・。彼女が、そういうのも無理はないんです。
実は、会社始まって以来、ほぼ一人でと言っても過言じゃないほど、いろんな事を彼女一人で頑張っていました。
HPも彼女が一人で作成し一応のものは既に作っていたのです。(しかもプロのような腕前で)
しかし、途中で中途採用した社員が元々広告関係にいてHPも得意だと言う事から、
引続きはその中途社員にさせる事になりましたが、あっけなく2ヶ月で辞めてしました。
結局、彼女から仕事を取り上げた形になってしまったので今さら頼めないのと、これを機に本格的に業者に作らせようってことになって今に至るんです。
なので、彼女の内心は複雑だったでしょう。
それからは彼女の知らない所で話がどんどん進んで、撮影の前日に明確な事を知った訳ですから。
だから、みんなで作るなら少しは話を通して欲しいというところでしょうか・・・
しかし、それからというもの社長と女性スタッフの間には溝が出来てしまい、私はその中で板挟みになっています。
社長の気持ちも十分にわかりますし、そのスタッフの気持ちもわかります。
この場合、どちらが正しいのでしょうか?
今回、そのスタッフはズバ抜けて常識はずれな事をしましたでしょうか?
どうか皆さん良いアドバイスを教えてください。
どこの会社も現在はスタッフの顔写真をHPに掲載しているのが当たり前で常識なのでしょうか?
それと常識的に会社が掲載を取り決めたのならスタッフが断ったりするのは社会人の常識的に間違っている事なのでしょうか?
No.6
- 回答日時:
>どちらが正しいか?
スタッフが正しいと思います。肖像権*がありますから、社長の『みんなでする事はしないとダメだ、人数も少ないから見栄えも悪い』という理由より、法律の方が>です。
現に彼女は過去に実害を受けているわけですから、今回写真を掲載することにより、また彼女が被害を受けたらどうされるおつもりでしょうか?半ば無理やり本人から同意を得たとして、同意があるから会社には関係なしとするおつもりでしょうか?もう何件ものストーカーに纏わる殺人事件は起こっています。危機意識が低すぎるように思います。
ズバ抜けて常識はずれなのは、会社側だと思われます。
他の方の回答にもありますが、個人と判別できないように、顔をイラストや遠目に写す等に変更するのが妥当かと思います。
*被写体としての権利でその被写体自身、もしくは所有者の許可なく撮影、描写、公開されない権利。すべての人に認められる。みだりに自分の姿を公開されて恥ずかしい思いをしたり、つけ回されたりする恐れなどから保護するというもの。-ウィキペディアより-
No.5
- 回答日時:
嫌な子の場合は「イラスト」などでの掲載で交渉します
>私が中心となりHPの作成を進めていたんですが
>私にはそれを決める権限がないので社長に直接言って欲しいと言いました。
貴方があまりにも無責任
代替え案なりを考え双方の調整をすべきだったのでは?
責任放棄の行動ですね
>社長に直接言って欲しいと言いました。
それで何でも済ましているのでしょうか?
社員が可哀想です
質問を読む限り貴方は「私は当事者ではない」と言うような顔をしていますが今回の騒動になった原因を作られています
当社では事前に充分な調査と各部署に根回しをしてから最終案を社長まで持ち上げますが...
・イラストでの掲載
・働く後ろ姿
・ズームアウトでの撮影
代替え案は何通りも用意する物では?
スタッフが断わることも前提に計画するのが社会人の常識
No.4
- 回答日時:
>この場合、どちらが正しいのでしょうか?
正しいとか、そういう観念の話ではないです。
>今回、そのスタッフはズバ抜けて常識はずれな事をしましたでしょう
>か?
常識の話ともズレてますね・・。
あまり大きい会社ではないようですから、自分の考え(気持ち)を言うことは良いことだとは思います。
ですが、それと「輪を乱す」というのは別の話ですよね。
そこらへんのさじ加減は確かに難しいし、悩むところです。
>どこの会社も現在はスタッフの顔写真をHPに掲載しているのが当た
>り前で常識なのでしょうか?
別に顔写真を載せないとダメなんてことはないです。
そんな決まりも常識も聞いたことがありません。
ご自分で企業を検索なさればわかることだと思いますが。
>それと常識的に会社が掲載を取り決めたのならスタッフが断ったりす
>るのは社会人の常識的に間違っている事なのでしょうか?
単体の顔写真となると、個人情報に関わることではありますから、一概にそうとはいえません。(写真の解像度やアップ度合い等、個人識別度にもよるでしょう。)
その面から見れば、その女性社員は拒否権があると思いますよ。
お話を聞いてると、質問者様は「常識」や「正しさ」にとらわれ過ぎているように思えます。
「常識とはなにか。」
それは場所にもよるし、風習や周辺に依存しやすいものであって、不変のものではありません。
ましてや「絶対的」な概念ではないのですから、そこまで「常識」にとらわれる理由がわかりません。
現に、「常識では考えられない方法で成功した実業家」なんて話も、昨今は耳にしますよね。
No.3
- 回答日時:
「プライバシー」をどう考えるか、だよね。
芸能人やプロスポーツ選手みたいに、
「自ら進んで人前に露出している」のであれば、
「顔を売る」ことは「営業活動」の一環だけど、
質問文を読んだ限りでは一般企業のようだし。
>以前に働いていた職場で、
要はストーカー行為を受けたってことだよね?
そういう経験をしてしまった人に、
不特定多数が見る(であろう)ウェブサイトで顔出ししろ、
ってのは、少し考えれば「あり得ないこと」だってことぐらい分かりそうなモンだけど。
>社長は、みんなでする事はしないとダメだと強く言ってきたそうです。
時代錯誤も甚だしいと思うよ。
No.2
- 回答日時:
会社のWEBサイトですから、本人が顔写真を載せてもいいなら載せたらいいでしょうが、載せたくない人の写真を載せる必要は全くありません。
したがって、無意味なことを強要した、あほな社長と言えます。
>それと常識的に会社が掲載を取り決めたのならスタッフが断ったりするのは社会人の常識的に間違っている事なのでしょうか?
そういう会社は世間的には「DQN会社」と言われます。
正しいか正しくないかを自分で判断する物差しをお持ちでないなら、宣告してさしあげましょう。
あなたとあなたの会社の社長が間違っています。
ありがとうございます。
すいません勉強不足で「DQN会社」の意味がよくわかりませんでした。
やはり、これは強制する方が良くないのですよね。
しかし、これから先、団体行動に協力的ではなかったという観点から女性スタッフへの評価がマイナスになる事が心配です。
No.1
- 回答日時:
コンピュータは何でもできますよ。
どこかに顔を載せれば、コピーも出来るし、メールで送付することもできる。悪意のある人が、あなた写真を使ったり、写真を集めて変な業者に売ることもあるわけです。
私だったら絶対嫌です、将来社長になって、顔を売りたくなったら、考えますが。今現在だったら、社長にそのように説明して、そんな考えは辞めさせます。
彼女の経験、気持ちの問題もあるかもしれませんが、私はどんな状態であっても、一般の(特に女性)社員の顔を掲載することは、しないです。
確かに。
女性はただ一人で、他はみんな男性なので女性の気持ちを分かってあがられるものが
なかなかおりません。
そういう精神面でのサポートも絶対的に必要になってくるはずなのですが、
当社の社長はそんなことはあまり関係ないという感じで困っています。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ホームページに写真とフルネームを掲載、強要されてます。 入社して2年弱です。ずっと断り続けてきました
会社・職場
-
顔写真インターネット掲載 拒否するか悩む ご意見を
【※閲覧専用】アンケート
-
社内報:写真撮影拒否はできるでしょうか。
いじめ・人間関係
-
-
4
【!至急!】拒否できますか?(会社のホームページに自分の顔写真等の掲載について)
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
従業員の顔写真をネットで掲載するのを拒否できる?
その他(ニュース・時事問題)
-
6
職場で自己紹介のため、自身の写真を撮らなくてはいけなくなりました。 それがすごく嫌です。 私は写真を
写真
-
7
会社にyoutubeへの出演を迫られたのですが
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
会社のホームページに写真と名前を載せると言われているのですが
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
顔写真を名刺に載せることを強制することは可能?
その他(法律)
-
10
アルバイトで会社のホームページに写真を掲載する義務はあるのか
アルバイト・パート
-
11
会社のホームページでの実名・写真公開について
SSL・HTTPS
-
12
男性の方に質問です(過激な質問です!)
モテる・モテたい
-
13
就活/会社HPの顔写真拒否の可否を質問することについて
新卒・第二新卒
-
14
明るいけど人とあまり関わらない女性について
片思い・告白
-
15
お酒を飲んでも変わらない私。可愛げないですか?
デート・キス
-
16
(1800×900)と書いてあったら、どっちが縦で、どっちが横?
その他(教育・科学・学問)
-
17
企業へのメール返信を23時頃に送ってしまいました。夜分は避けるべきだったでしょうか…?
転職
-
18
既婚者です。妻以外に恋をしました。自分が制御できません。
浮気・不倫(結婚)
-
19
スーパーの新商品をお客様に勧めるのに、「私もお勧めしています」という形
アルバイト・パート
-
20
やめたいのに来年の入社案内に載ることになりました。
転職
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
社長 or 社長殿??
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
職場にいくと、自分がいないと...
-
ホームページに写真とフルネー...
-
労働組合に入っていると昇進で...
-
取引先って何であんなに上から...
-
建築会社で一人事務をされてる方!
-
「自社社長に対して、「うちの...
-
上司の呼び方
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
歳上に手を振るのは失礼?
-
社長の義理の母親がお亡くなり...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
女将や若女将は敬称?
-
職場でしょっちゅう倒れる女性
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
社外宛の訃報の通知文について
-
社長の親族の葬儀に社員はどう...
-
初出勤に社長に怒られる
-
仕事で怒られてしまいました…。...
-
前の職場の社長さんの御香典に...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
仕事関係の相手と 酔った勢いで...
-
取引先って何であんなに上から...
-
祝い袋の書き方
-
サービス業で土日毎週どちらか...
おすすめ情報