プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

初めて投稿します。よろしくお願いいたします。私は北海道で公立高校の教員をしております。昨年9月から、私の父母、妻の父母と3世帯で同居しております。私の父は75歳、母は70歳。共に年金生活です。妻の父は71歳、母は66歳。共に年金生活ですが、妻の父は自動販売機による収入が月に2万円程度あります。現在は生計を別にしているのですが、4名の父母を私の扶養家族にした場合、そのメリット・デメリットはどのようなことがあるのか、ご教授下さい。よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

>父母を扶養家族にしたときの…



何の扶養家族ですか。

(1) 税法
(2) 社会保険
(3) 給与 (家族手当等)

それぞれ別物であり相互に因果関係はありませんので、ピントが定まらないと的を射た回答はできません。

>公立高校の教員をしております…

生徒にいつも上のようなことを言っているのではありませんか。

それはともかく、以下は税法に限った回答のみをしておきます。
(2) (3) は、税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。
細かい部分はそれぞれの会社、健保組合等によって違います。
正確なことはお勤め先にお問い合わせください。

>現在は生計を別にしているのですが…

扶養控除の要件の第一は「生計が一」であること。
実親と舅・姑ともに「生計を一」にするというのはあまり例を見ないのですが、それを実践していると胸はって言えるなら、それも良いでしょう。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm

>私の父は75歳、母は70歳。共に年金生活です。妻の父は71歳、母は66歳。共に年金生活…

扶養控除の要件の第二は「所得」が 38万以下であること。
控除対象扶養者とするには、年金だけの人は、一人一人の「年金所得」が 38万円以下である必要があります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm

>妻の父は自動販売機による収入が月に2万円程度あります…

これは事業所得。
【事業所得】
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm

年金所得と足して 38 万円以下でなければ、控除対象にできません。

>そのメリット・デメリットはどのようなことがあるのか…

メリットは、あなたの所得税および住民税が安くなること。

デメリットは、他の人の控除対象扶養者や控除対象扶養者になれないこと。
例えば、父には課税されるだけの年金があるが母は課税されない程度の年金しかない場合、父は母を控除対象配偶者とするのが通例ですが、あなたが母を控除対象扶養者とした場合、父は母を控除対象配偶者にできず、父は多めの所得税を払うことになります。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。中途半端な質問で、申し訳なく思っております。今後は十分吟味をした後、投稿させていただきます。また、忠告も真摯に、謙虚に受けとめ今後の糧とさせていただきます。ご回答、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/16 05:00

扶養家族というのは健康保険の扶養のことでしょうか。


75歳になると、後期高齢者医療費制度(長寿医療費制度)に加入することになりますので、貴方のお父様は貴方の共済組合の扶養にはなれません。

>4名の父母を私の扶養家族にした場合、そのメリット・デメリットはどのようなことがあるのか
メリットは親たちが健康保険(国民健康保険だと思いますが)の保険料を払わなくてもよくなります。
デメリットはないでしょう。

税金上の扶養では、年金収入だけなら158万円以下なら扶養にすることができ、貴方が扶養控除(所得税で70歳未満なら38万円、70歳以上なら58万円、住民税でそれぞれ33万円、45万円)が受けられ税金が安くなります。

奥さんのお父様は自動販売機の所得(収入から経費を引いた額)と年金所得(年金収入から120万円を引いた額)の合計が38万円以下なら扶養にできます。
税金上の扶養は75歳以上でも未満でも扶養の条件は同じです。
また、税金上扶養にするデメリットは特にありません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。大変助かりました。的を射ない質問で申し訳ございませんでした。今後は十分吟味した後に投稿させていただきます。中途半端な質問にも丁寧にご回答いただきましたこと、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/16 04:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!