アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は、今、大学生です。大学に入ったのは、友達が今まで少なかったのと、キャンパスライフに憧れた、という理由でした。
ちゃんと考えなかった自分が馬鹿だったな、と思っています。
私は、精神科の看護助手として働きたいです。
ネットなどで調べると、無資格でもなれる、とのことですが、採用される確率というのはどのくらいなのでしょうか?やはり、大学をでていたほうが有利なのでしょうか?
また、どのような病院を選んだほうがいいのか、病院を選ぶ方法もよくわかりません。
噂で、「あの病院は、働いている人も頭がおかしい」などと聞いたことがあります。
あと、給料は、どのくらいなのかもわかりません。
いろいろ調べて、大体、20万円ぐらいだと思うのですが…。
あと、どのような場所で働いたらいいのかもわかりません。
田舎のようなところがいいのか、東京のような都会がいいのか…。

仕事の内容は、看護師の手のまわらないようなことをすることは、わかったのですが、精神科で働いていると、患者さんにのみこまれてしまう、ときいたりしました。
強い意志が必要だと思いましたが、本などを読んでも、精神科医が、うつ病の薬を飲んでいるケースもあると書いてありました。
病院選びは、ハローワークにいっただけではわからないし、さっきもいって、しつこいのですが、どうしていいか、わかりません。
教えてください。

A 回答 (6件)

昔は 自殺未遂をしたとか ウツ病の経歴があるような人が看護学校を出ると精神病院にしか就職できなかったようです(身内にいたので…)



普通の人が就職できないということではないですよ 多分。
ただ正常な判断力があるからこそ 納得できないことが多々起こると
管理しきれなくなると思います。

どこかで線を引いて 実生活とは別だから と納得しないと続かないということだと思います。

精神科でも重病人が多いかとかで違うと思いますしね

看護助手だと中卒程度でもOKですよ(病院の採用基準次第)
家庭の事情で高校に行けなかったという10代の方でも採用されています(私は普通の総合病院で見かけているだけですけど)

都会でもかまわないと思いますが、生活できるでしょうか(家賃は大丈夫?)
イナカだと通勤手段で困るかも知れません…(駅から遠い、バスがないとか)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

都会でもかまわないと思いますが、生活できるでしょうか(家賃は大丈夫?)
イナカだと通勤手段で困るかも知れません…(駅から遠い、バスがないとか

そういうことを、しっかり考える意識が足りないことに気づかされました。もっとちゃんと考えなくちゃ、と思いました。
ということは、そんなにお給料は高くないのでしょうか?
確かに、田舎だと、バスや電車がなかったり、駅から遠かったりしますよね。調べたら、夜勤もあるってかいてあったりしたので、そうなると、ますます交通手段のことは、考えないといけないですよね。

逆に交通手段が便利だとしても、都会だと、家賃が高いことも考えて、働く病院の場所なども、考えなければならないことに気づきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/17 18:20

前半のご質問に関しては知識がないのでお答えできないのですが、後半の


>精神科で働いていると、患者さんにのみこまれてしまう、ときいたりしました。

に関しては少し参考にしていただけるかと思い、書き込みさせていただきます。

精神科で実習をしていたことがあります。(医療関係者ではありません)
私の指導をしてくださった先生は私にいつも「患者の世界に飲まれないように」とおっしゃっていました。
ふかーーい海の底に潜っていくときには、潜水服をつけないと圧力でやられて死んでしまうでしょう、それと同じで、ふかーーーく人の心の底に潜っていって話をするのだから、潜水服(比喩です)を着て防御をして降りていかないと大変なことになりますよ、と。

たとえば毎日毎日「死にたい、○○がつらい」というような話を聞いていたら、その人の言うことに(現実としての事実とは異なってもその人が感じているのであれば真実)共感したり、受容したりしているうちに、本当にかわいそうで仕方なくなったり、その人の言う「絶望」が自分の気持ちのように思えてきてつらくなったり死にたくなったりするのだと思います。
テレビを見ながら「テレビに映ってる人が私の悪口を言ってる!」と恐怖して泣いたり暴れたりする人を毎日なだめているうちに自分がノイローゼのようになるかもしれませんし、常に誰かにいじめられたと相談を受けて、一緒になって悔しがったり泣いたり怒ったりして、現実不振になるかもしれません。(妄想で現実ではありえないようなひどいことをされたと語る人もいます。ただし、先述のようにその人にとっては現実なので本当につらく感じている事実も認めてあげなければなりませんが・・)

自分と他人の境界をきちんと線引きできるような、「仕事は仕事」と、はっきりわりきれるような、ある意味「冷たい」心を持ち、でもその人のいう「真実」を一緒に受け止め、共感して話を聞くことのできる「暖かい心」も兼ね備えないと、難しい仕事かなーと思います。

話がそれるかもしれませんが、精神科で働いていた友達が求愛され、その人には彼氏がいるから無理だと断っているのに毎日毎日「自分が患者だからだろう、差別してるんだろう!」などと、詰め寄ってきたり泣かれたりしてそれこそノイローゼになりかけ、部署を異動した、というような話もありますから、そういう難しさもあるかもしれません。


的を射ていない回答で申し訳ありません。
難しいお仕事と思いますが、是非、精神科のお仕事にマイナスのイメージを持たずに働いていただきたい!と思っています
ただ、何も知らずに入ってしまうと精神的につらいのではないかと思い書かせていただきました。
できれば、勉強なさって、腹をくくって働かれたほうが、ご自身の精神衛生上よいのではないかな、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分と他人の境界をきちんと線引きできるような、「仕事は仕事」と、はっきりわりきれるような、ある意味「冷たい」心を持ち、でもその人のいう「真実」を一緒に受け止め、共感して話を聞くことのできる「暖かい心」も兼ね備えないと、難しい仕事かなーと思います。

わかりました。ありがとうございます。
なんでもかんでも、そうだよね、とかいうのは、間違えてますよね。
「死にたい」とかいっている人がいたとして、「わかるよ」なんか、絶対に言ったらいけないし、そう思わないし、冷たい心と、真実、暖かい心、これをきちんと持ち、これは、とても厳しい仕事だと、またちゃんと思うことができました。

的をえていないなんて、とんでもないです。
勉強なさって、というのは、看護助手は、看護学校に通うのでしょうか?ここが、自分で調べてて、看護助手やりながら看護師になる人もいるとかいてあったりして、私は、看護師ではなく、看護助手になりたいので、看護学校には通わなくていいのだと思っていました。
もし、わかったら、教えていただくことはできますか?
大変申し訳ありません。

お礼日時:2008/12/17 18:07

#1です


看護助手は資格はありません。
(#1でも書いたけど中卒で採用されている人もいます)

ヘルパーならそういう会社に就職して取得する方法があったりするようです。

でも出来るなら看護学校でも出ていればもっと先が開けると思いますけど…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりました。ありがとうございます。
もっとちゃんと調べてみます。

お礼日時:2008/12/18 19:12

時々地元近くにある精神病院で看護助手の求人を見かけます。


正社員ではなくアルバイトです。
地域により違うと思いますが、一生の仕事とすらなら看護師になられることをお勧めします。
アルバイトから正社員になれるかもしれませんが、不安定だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アルバイトがあるとは、知りませんでした。
ありがとうございました。ご意見もよせてくださり、ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/18 19:14

精神科に限ったことではありません。


他の方が言うとおり、「看護助手」というのは無資格であり、
逆に言うと、資格がなければ出来ない業務に関しては、一切することは出来ません。
言うなれば、補助業務であり、雑用といっても良いかもしれません。

雇う側にしてみれば、学歴など重要ではありません。
欠員が出たら補充する。誰でも良いわけですから、
待遇もそれなりでしょう。
辞める人が多ければ、それなりに求人も発生する。
求人がある職種=今後有望な職種では、ありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

雇う側からの意見もきかせていただき、ありがとうございます。もう一度考えてみます。

お礼日時:2008/12/18 19:17

#2です。



ご質問いただいたので再度回答させていただきたいと思います。
ただ、先述のように私は医療関係者ではないので、ご必要とされる回答ができるかはわかりませんが、その際はお許しください。

他の回答者様のおっしゃるように、看護助手になるためには資格は必要ないようですね。
また、私も実習中に看護実習の生徒さんたちと一緒になりましたが、看護婦さんはあくまでも「看護」をするのがお仕事ですので、精神科の病気や症状についてはあくまでも「医療」の立場から接しているようで、詳しい知識はもっていらっしゃらないようでした。

私の専門は社会福祉で「精神保健福祉」と、「精神保健学」「精神医学」などの科目で精神障害や病気について学びました。
私は自分がいろいろな知識を持って現場に臨みましたので、いろいろなことも割り切って接することができましたが、知識がなければ「何でこんな嫌がらせされるんだろう」とか、「かわいそうで涙が出る!」のような体験をしたんだろうな、という経験がありました。

知識や技術がないと臨めない仕事ではないようですが、やはり「精神科」とお決めになっていると言うところから、医療行為がしたい、というよりも、何か精神科にかかる患者さんとのかかわりを考えていらっしゃるのかと思い、「勉強なさって~」のような回答をさせていただきました。看護学校に通うと言うよりは、幅広く症例の載っているような本や患者さん、家族の手記、お薬の本などをたくさん読まれたり、現場を見学なさったりという学び方のほうがご質問者様向けかな、と、勝手ながら思っています。

今度こそさらに的外れかもしれませんが、なにかご参考にしていただけることがあれば幸いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度答えてくださり、ありがとうございます。
いろいろな知識を持つこと、そのためにちゃんと努力をすること、考えさせられました。
的外れなんかではないです。丁寧に答えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/18 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!