電子書籍の厳選無料作品が豊富!

歯科技工士の方は
石膏型にレジンを流して歯を作ると聞いたのですが、本当なのでしょうか?
 
模型用のレジンを石膏型に流すと水と反応して発泡してしまうので石膏型には流せません。

歯科用レジンが特別なのでしょうか?
それとも石膏が特別なのでしょうか?

A 回答 (1件)

もうちょっと、質問内容を詳しく教えてください


レジンを何に使うのか、前歯、義歯、?

>石膏型にレジンを流して歯を作ると聞いたのですが、本当なのでしょうか?

本当です、が、シリコン、寒天、アルジネート、エポキシなどさまざまです、寸法精度、や作るものによって変えます、

この場合(流し込み)は通常義歯作成の場合と考えています

前歯などは、光重合や加熱重合、化学重合で硬化し、手作業で、エンジンタービンなどで、彫刻するものですね。

>模型用のレジンを石膏型に流すと水と反応して発泡してしまうので石膏型には流せません。
 
その党利です、実際の作業では、石膏表面にコーチングを施したり、真空や2気圧程度圧をかけて、ダッポウします。

一般に、レジンの気泡は、硬化するとき発生する熱、の場合が多く
圧力を加えて、徐々に重合させます、
また、レジンはシンナーなどの有機溶剤に似ており、分離しても、水と混ざる事は無いと思いますよ、石膏は十分乾燥させる事も重要です、

>歯科用レジンが特別なのでしょうか?
それとも石膏が特別なのでしょうか?

材料自体は、特別では無いと考えられます、しいて言えば色でしょう?

作業が特別なんだと思いますよ。
ご参考までにどうぞ、

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。
質問の補足が思い付かない程にあまりに知識がなさ過ぎたので、u-jinpoさんの回答を参考にして色々調べていました。

模型で主に使用するのは無発泡ウレタンレジンで、これは硬化時に水分のある物に触れると発泡してしまうので、石膏型などに流すとレジンと石膏が接する表面が発泡して荒れてしまいます。
なのでシリコン型でないと型通りの物が出来ません。

歯科用に使われているのはアクリル系レジンだそうで
これはたとえば口腔内で型枠にアクリル系レジンのUNIFAST II を筆積みするような用途でも使われる場面があるようなので、レジンが水分と触れても発泡しないのではないのかなと思いました。
となると石膏に流してもレジンの表面が石膏の水分と反応して荒れてしまうわけではなさそうなので、石膏型にアクリル系レジンを流し込んでも問題なくいけるという訳なんでしょうか?

レジンの使用目的は変装用の義歯です。
ワックスで歯と歯茎の原型を作り、その原型の型を石膏で採るのかシリコンで採るのかを悩んでいました。

レジンにいろいろな種類があることもいまいち分かっておらず、さらに硬化にも常温化学重合や加圧重合などがあることも初耳で、色々勉強になりました。
あやふやな質問であったのにすぐご回答頂いて大変感謝しております。
どうもありがとうございました。

補足日時:2008/12/22 12:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!