dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トイレに行く前に和風玄関のある我が家です。
玄関引き戸はガラスですので、とても寒いです。
これから何とか改善したいのですが、
どんな方法がいいと思われますか?

こちらは中部圏で、とても寒いというわけではないですが、
それでも玄関が冷えていると夜中でも日中でもトイレ、洗面がおっくうになります。
どんな方法がよいでしょうか・・・。
お願いいたします。

A 回答 (5件)

>和風玄関・・・玄関引き戸はガラスですので、とても寒いです。



単板ガラスでしょうね。

(1)擬似複層ガラスにすべく、両面粘着テープで透明フィルムを引き戸の内側全面に貼ってしまえば、かなり改善される筈です。
ガラスを嵌め込んでいる桟(アルミサッシならアルミ枠。業界では障子と呼ぶ部分)に粘着テープを付けて、ガラスとフィルムの間に「断熱空気層」を作ります。
空気層の厚みは10~30mm程度。あまり厚いと内部で空気の対流がおきるので、断熱効果が薄れるでしょう。
これなら価格もお手頃。
透明フィルムは空気を閉じ込めてくれさえすればよいので、厚みや材質は、どうでもよいです。
例えば試しに大きな透明ゴミ袋を切って貼るだけでもOKで、これなら全体の設備費は数百円でしょう。

(2)対流しない素材としてはプチプチがあります。両面テープでガラスに密着させます。
採光はできても外が見えなくなりますが、それでもよければ費用対効果面ではこれが一番かと。
ホームセンターの梱包材コーナーに売っています。安価で効果大。

(3)あと、引き戸の四周から隙間風が入っていると思いますので、隙間テープで塞ぐとよろしいでしょう。100円ショップで売っています。

いずれも少しやってみて、気に入らなければ、剥がして捨てるだけ。

(1)(2)(3)とも我が家で実行中で、ドアではなく大小の窓12セットほどに貼り付けています。ただし(1)はごみ袋でなく、熱収縮性透明フィルムを室外側に貼っています。
    • good
    • 1

隙間風が入ってくるならともかく、暖房する以外扉や壁に何をしても意味はないと思います。


老後のことも考えてトイレの位置を変えたらいかがでしょうか。
    • good
    • 1

室内側に仕切りを増やせば、かなり変わります。

上がりがまちのとこにでも、カーテンでもいいし、いっそドアつけてもいいし。採光されたほうがいいなら、ガラスやアクリル入りの窓付きドアにすればいいでしょう。
    • good
    • 0

お店みたいかもしれませんが、ドアの内側にカーテンを入れる。


土間では汚れるなら、玄関収納の終わるラインで床までつくようなカーテンをつっぱり棒で取り付ける。カーテンをまとめておく日中はうまく玄関収納の脇にまとめられるといいんですが。
    • good
    • 1

玄関の外側に風除室を増築する


ランニングコスト ほぼゼロ
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!