dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの子はパンの耳が大好きで、白い部分を食べてくれません・・・
最初のうちはパン粉にしていたんですが、毎朝のことなのでそんなに
パン粉ばかり必要がなく・・・私がパンが苦手で食べれない、お料理が
苦手で困っています。パンの白い部分を使ったお料理をご存じの方が
いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

「ラスク」



(1)よく混ぜた卵白大さじ1に、粉砂糖50gとレモン汁約3滴
を入れ、またよく混ぜ合わせ「アイシング」を作ります。

(2)同じ分量で卵白の代わりに、卵黄大1さじで「卵ホンダン」
を作ります。

食パンを好きな形に切ります。
小さなお子様なら持ちやすいように細長く、又は型抜きで可愛く
しても。
それを電子レンジで2分ほど加熱し、カリカリにします。

熱いうちに(1)のアイシングや(2)の卵ホンダンを塗り、再度
30秒ほど電子レンジで加熱します。
冷めれば出来上がりです。

「揚げパン」

細長く切ったパンを、新しいサラダ油で軽く揚げ、それに、
(1)シナモンシュガーや(2)きなこシュガー(3)粉砂糖など・・
をまぶします。

ビニール袋に揚げパンを入れ、(1)や(2)や(3)を入れて軽く振る
と、揚げパンに粉がしっかりひっつきますよ。

「クルトン」

簡単すぎて申し訳ないのですが、小さく小さく切って、電子
レンジで加熱し、カリカリにしてスープやカレーやサラダに。
粗熱を取って、冷凍庫である程度保存もできます。

大きめのクルトンは、海老チリや海老マヨと一緒に炒めても
食べ応えがあっていいですよ。

「チーズフォンデュ」

今は、レンジでチン!するだけの簡単なフォンデュセットが
売られています。
少量ですので、チーズが嫌いでなければチャレンジしてみて
ください。
バケットでなくても食パンでも十分おいしいです。
サクッとした方がいいなら、レンジで1分ほど加熱してくだ
さい。
熱いので、ヤケドには十分注意してあげてください。


躾はとっても必要なことですが、無理に食べさせたりすれば、
もっと嫌いになる場合が多いです。
いろいろな工夫をして、「おいしいものだ」ということを
教えてあげてくださいね!

あと、朝食はパンばかりではなく、ご飯も食べさせてあげる
方がいいですよ。体の元気の素、頭の元気の素です。
スポーツ選手や高学歴の人は、殆どの人が朝はごはん党です。

「ごはんとおかず」というのが苦手でしたら、お粥や雑炊で
十分です・・というか、むしろその方がいいですが。。

簡単な朝ごはん「卵ごはん焼き」

ご飯1杯に卵1個・水大さじ1・醤油少々・塩少々・すりごま
大さじ1・かつおの粉(お好み焼きなどに使われるもの)
大さじ1・青ネギ小口適量をよーく混ぜ、中火で両面焼きます。
新鮮な卵であれば両面強火で焼き、半熟でもおいしいですよ。

あと、冷蔵庫にある残り物や半端物やお子様の嫌いなものを
みじん切りにして何でも入れてみてください。

そのままでもおいしいですが、お好みでソースマヨネーズ、
ケチャップマヨネーズ・醤油マヨネーズなどを塗ったり、
味付けのりや韓国のりで巻いたりしても、味が濃いので、
嫌いなものでも知らず知らず食べます(^^)

お子様には、食べやすいように、小さなものをいくつか焼いて
いろんな味にしてあげるとたくさん食べるし、喜ばれます。
お昼ごはんのときは、中華風にあんかけにしてもおいしいです。

お母さんの愛情で、ガンバってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mikiwoさん、どうもありがとうございました。
ラスクと揚げパン、おやつにいいですね!
最近、上の子と一緒になって「お料理のお手伝いがしたい!」と
言うようになったので、子供と一緒に型抜きしたり、揚げパンに
色んな物をまぶしたりして食べることにも興味をもってもらえそうです。
クルトン、冷凍庫で保存できるって知りませんでした!
海老チリとか海老マヨとか入れるって味が染みておいしそうです。
ご飯に関しては、本人曰く「おなかが重い」らしく、卵ご飯焼きを
ご飯少しにしてお野菜をたくさんにして作ってみたら食べてくれる
気がします。味付けがたくさんなので、色々チャレンジしてみます!
パンの白い部分以外は嫌いなものがないので、無理しないように
少しずつでも食べてもらえるようにがんばります。

お礼日時:2009/01/13 13:39

根本的には、No.1の回答者様に同感ですが…。


「耳だけ残す」のはよく聞きますが(私の周りだけ?)、逆パターンがあったんですね。
耳の何がそんなに好きなんでしょうね?
白い部分だけ、カリカリにトーストするとかではだめなんですか?

・フレンチトースト
卵一個、牛乳1カップ位?砂糖大さじ1~2を良く混ぜ、パンを浸して卵液を良くしみこませたものをフライパンで焼きます。
・ぺたんこサンド
サンドイッチですが、パンのふわふわをあえてつぶすように麺棒でのします(具がはみ出さないように注意)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sagittbさん、どうもありがとうございました。
私の周りでも耳だけ残すっていうお話をよく聞くんですが、
どうしてなのか焼いても焼かなくても白い部分だけなんですよね・・・
本人に聞いても言葉がまだつたないので的を得ないという感じで。
フレンチトースト、甘くてふわっとしておいしそうですね!
甘い香りに食べたい!という気持ちになってくれる気がします。
ぺったんこサンド、具を真ん中の方に寄せてやってみます。
食べれるようになったら、子供の手を持って一緒に麺棒で
のばしたら楽しそうですね。

お礼日時:2009/01/13 13:27

以前内の子も、耳しか食べずにいましたが、ベーカリーで耳だけを買いましたよ。

パン粉とか他の料理に使うのも限界が有りますので。予約しておくと良いですよ。お試し下さい。発想の転換で無駄も出ませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

777oichanさん、どうもありがとうございました。
近所のパン屋さんをまわってみたんですが、パンの耳だけを
っていうお店がなかったので、もうちょっと足をのばして
他にもお店をまわってみようと思います。

お礼日時:2009/01/13 13:20

・パングラタン


 パンをちぎってホワイトソースとチーズを乗せてオーブントースターで焼く
・ミルクパンがゆ
 パンをちぎって牛乳と炊き、コンソメの素で味付け

栄養的にはごはんのほうが良いそうですよ。たまにはごはんの日も作ってみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

millmowさん、どうもありがとうございました。
パングラタン、おいしそうですね!
何かお野菜を一緒に入れてみてもよさそうですね。
ミルクパンがゆ、そういえば離乳食の本に載ってました。
書いていただいたのを見て思い出しました。
子供の中では朝食=パンという感じになっているんですが、
ご飯にもチャレンジしていこうと思います。
(本人曰く、朝にご飯だと「おなかが重い」らしいです)

お礼日時:2009/01/13 13:18

はじめまして。



パンの白い部分を使った料理を作る以前に、
「自分の好きな部分だけを食べて、あとは残す」
ということについて問題視すべきではないでしょうか?
そのことで実際に迷惑をかけているわけですし。
そういう面での躾について考えてみたらどうでしょう?

「たかが、そのくらいのことで……」ってところから全ての間違いが始まるものですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kyhr1688さん、どうもありがとうございました。
もちろん好きな部分だけ~というのはよくないことだと
思うので、毎朝、本人には話をするんですが、あんまり
しつこく言うと、余計に嫌がってしまうんじゃないか?と
思い、パンの耳だけじゃなく白い部分も含めて調理して
朝食として出せば食べれるようになるのかな?と。
パンの白い部分以外の食べ物は好き嫌いないので、
なかなか諭すのが難しいと毎朝悩んでいます。

お礼日時:2009/01/13 13:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!