dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

物理か数学か,カテゴリーで悩んだのですがこちらでおねがいします.

数値積分を用いて質点の軌道予測を行いたいと思っているのですが,それには精度の高い4次のルンゲクッタを用いればよいと教えられました.

恥ずかしながらいまいちルンゲクッタを理解していないため,軌道予測ができないままでいます.

質点の軌道予測に用いるのは,

1:Δt=0.001secで採取した空力データ(風洞より)
2:採取した質点にかかる空気力は,横方向(y軸)にかかる力
3:質点はx軸方向に飛ぶ
4:F=m(d^2x/dt^2)

知りたいのは,まっすぐ飛ばした質点が,飛翔中に時々刻々と受ける横方向に力によりどれだけ曲がるか,というものです.

これをルンゲクッタで解く方法を,教えていただけるととても助かります.

宜しくお願い致します.

A 回答 (2件)

オイラー法で解けているなら, それをルンゲクッタに変えるだけ. 危険な言い方だけど, 理解しなくても使うことはできる.

    • good
    • 0

確認ですが, ルンゲクッタ法ではなくオイラー法などでは解けているんですか?


さすがにオイラー法は理解できますよね.

この回答への補足

はじめオイラーでやってたのですがどうも精度が悪い気がしまして…

一応解けていると思います.

補足日時:2009/01/14 00:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!