dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一時的な動詞(到達動詞)は進行形になると「~しかけている.」のように訳すと教えていただきました.
それでは,到達動詞以外で「~しかけている.」と言うにはどうすればいいのでしょうか?「~しそうだ.」のように捉えて[be likely to ~]でいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

到達動詞を進行形にするときは注意が必要。

誰が見ても明らかな状況でないと進行形にして「~しそうだ」としてはだめです。
We will win tomorrow's game ○
We are winning tomorrow's game 通常は×
到達動詞以外、たとえば達成動詞なら
I'm finishing ... で「終わりかけている」でいいでしょう。
I'm becoming very rich など
これらのような場合は「しかけている」になります。
動作動詞なら I'm running ではただの進行形になります。
私は走りかけているとはいわないでしょう。
したがって動作動詞以外なら The building is collapsingのように進行形にしてthe building is about to collapse に近い意味になります 。be about to や be on the verge of などで「今にもしかけている」という強調的表現になります。逆にぎりぎりのところで止めたなら fall short of なども使えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます.
達成動詞ならいいのですね.
be about toが近い表現なのですね.
これからもよろしくお願いします.

お礼日時:2009/01/15 21:12

The train was on the point of starting.


(電車は発車しかけていた)

The baby is on the verge of tears.
(その赤ちゃんは、今にも泣きそうだ)

I'd almost forgotten that.
(私はそのことを忘れかけていた)

みたいなものですか? 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.
いろいろな表現があるのですね.
これからもよろしくお願いします.

お礼日時:2009/01/15 21:10

He is about to smoke.


彼はたばこを吸おうとしている

みたいなものですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.
似たような表現でいいのですね.
これからもよろしくお願いします.

お礼日時:2009/01/15 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!