dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
パートでの事務仕事を探しているのですが、求人広告にワード、エクセルが使えることと書かれている場合、どれくらいの事ができれば良いのでしょうか?
私はワード・エクセルを使って仕事をした経験がありません。
なので、検定か資格を取ってみようかと考えているのですが。
求人の条件にワード・エクセルとある場合、実務経験が無くても資格などがあれば大丈夫でしょうか?
それらの資格があれば、40代でも仕事に就けるでしょうか?
(正社員は考えていません。あくまでパートで)

アドバイスお願いいたします。

A 回答 (2件)

>求人広告にワード、エクセルが使えることと書かれている場合、


>どれくらいの事ができれば良いのでしょうか?

基本的には,Microsoft Office Specialist 試験に合格できるレベルであるなら「Word/Excelが使える」と言ってもウソにはならないでしょう。
http://www.fom.fujitsu.com/goods/officespecialist/

>求人の条件にワード・エクセルとある場合、
>実務経験が無くても資格などがあれば大丈夫でしょうか?

本来ならば大丈夫でしょう。

>それらの資格があれば、40代でも仕事に就けるでしょうか?

本来ならば就けるでしょう。

あえて「本来ならば」という言い回しをする理由はお分かりになりますね。採用時における年齢差別・性別差別は,日本の企業においてごく普通に存在しているからです。また,被採用者への要求スキルをきちんと提示するという契約慣習もないので,求人条件に謳っていないのに実は実務経験者を欲しがっていたという例も往々にしてあるからです。

ですから,資格があれば大丈夫か/40代でも仕事に就けるか,というご質問に対する現実的な回答としては「企業によって事情はそれぞれ。個々の企業にあたってみないと分からない」という風になるように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

年齢差別は一番気になるところです。以前はどの求人にも明確に「38歳位まで」と書かれていましたが、現在はそれが無く、かえって当たってみないと分からないので、やりにくくも感じています。

ですが、資格は取っておいて損はないでしょうか?
資格を取るための時間を費やすよりも年齢を重視して、色々当たった方が良いでしょうか?
現在軽作業のパートについているのですが、現在の仕事を続けながら資格の勉強をするべきか、すぐに別の事務仕事のパートを現在の状態で探してしまった方が良いのか迷っています。

お礼日時:2009/01/16 08:38

現在は、業務で使用する文書のほとんどが電子化されていますので、


事務関係に限ったことではないと思います。

実務で使用したことが無くても、通常のPCを扱うような環境では?
いかがでしょうか?

MS関連の検定や資格というのも、実務での使用という事であれば、
むしろ、無料で開かれているような、パソコンスクールの講習などで
充分と思います。

報告書のフォームは企業ごとに異なりますのでそれになれるほうが先でしょう、
数式計算などをするということになれば、計算したい式をどのように
表示するのかなど、こちらのほうは自習することが必要になります。
ネットでわかるサイトをひとつ知っておくということも必要かと。

まあいずれにせよ、業務に要求されるスキルがどの程度なのかが
不明ですので、この程度しかお答えできません。が、習うより慣れろ。
ということでしょう。
新規のバージョンになれば、それなりに機能が新しくなったりします。
これでよいということは、ありませんので・・・。

パートといっても、入力作業がメインの作業ならキーボードの操作にも
それなりのスキルは要求される場合もありますし・・・、なんともいえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

通常の扱いは多分問題なくできると思います。
タイピングスピードも、1本指ではないので、速いほうだと思います。
やはり、各企業に当たってみないとなんともいえないですね。

資格を取るまでも無いという事でしょうか?

お礼日時:2009/01/16 08:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!