dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

質問は2点です。
正社員で働いていますが、昨年からスナックで副業を始めまして、
先日お店より源泉徴収票を頂きました。

お店のママに「源泉徴収しているので、確定申告をすると戻りがあるかもしれない。領収証をとっておくようにと」言われましたが、
源泉徴収票が「給与」となっているので、
給与控除しか受けられず、領収証は不要なのではないか・・と、思いました。

しかし、知人が副業のスナック分を申告した際、
給与控除だけで申告したところ、税務署から「他に経費はないのか?」と質問されたそうです。

私も昨年から始めたバイトで
洋服・靴
通勤の為のタクシー代
お客様へのプレゼント代
営業の為の携帯電話代
出勤時だけ使用の化粧品代等
お店に出る為の準備に経費がかかり、昨年の経費だけで30万円を超えています。

給与控除だけでは17万程なので、準備費用として
経費を認めては頂けないものでしょうか?(質問1)
親が特定疾患の認可を受けており、
所得税の金額が病院代の自己負担等に関わってくるので、
どうにか節税したいというのがホンネです。

また、ママに相談したところ、
給与と報酬ではどちらがいいのかわからない・・と逆に相談されました。
派遣のコンパニオン等は報酬・店舗内のホステス等は給与という認識ですが・・
「ホステスが報酬で経費を認められた」という話も耳にします。
お店側が、従業員に支払う場合、給与と報酬について、メリットデメリットあるのでしょうか?
(質問2)

申告が始まる前に、経験者の方や専門家の皆様、宜しくご教授ください。

A 回答 (2件)

No1です。


報酬の方が有利だという理由をお答えしておきますね。

給与所得控除というのは、一年間の給与額の合計に対して法定額が決まってます。

貴方が仮に300万円の給与収入があると108万円の「給与所得控除」が受けられます。差引給与所得は182万円です。
(給与の総受取額から給与所得控除を引いた額が給与所得です)

スナックで年に100万円貰ったとします。
これを給与としますと、給与の総受取額は400万円です。
給与所得控除は134万円です(26万円控除額が増えてます)
差引給与所得266万円です。

これを「報酬」としますと、100万円の報酬を受け取るための年間の経費はいくらかかるかを考えてみましょう。
26万円以上かかりますか?
そう、今でも30万円かかってるのですから、26万円以上は「確実にかかる」でしょう。

給与所得控除は最低65万円と決まってて、この範囲内なら給与を貰う方が断然有利です。黙って認めてもらえますから。(多分、給与の方がよかったといわれた方はそういう意味だったのだと推測します)

それ以上になると、経費率にもよりますが、上のようにシュミレーションしてみると「報酬」で貰って、実費を経費にしていくほうが税金の計算上は「おりこうさん」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rollan様

遅くなりました。
何度も御回答頂きありがとうございます。
お店側にもう一度交渉してみます。

経費が想像以上にかかるので、
報酬の方が断然有利と思います。

やるだけのことは、やってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/19 09:07

サラリーマンで年末調整まで受けられる環境にいる方なら、アルバイトを「報酬」として貰う方が、税負担の面では有利です。


 理由は必要経費を控除できるからです。

ご質問の内容から、細かく何がいくら程度かかったかを記録されてるようですね。
スナックで働く為に必要なものは、報酬を貰うための経費になります。

支払うほうは報酬でも給与でもいいようですから、報酬にしてもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

やはり報酬の方が有利ですか・・
以前、報酬の方が申告した際、
あまりにも経費がなく、給与控除を受けることができた・・と
話していましたので、逆に給与の人は領収証の経費を
見てもらえるのか・・と思った次第です。
初年度だけでも、経費見てもらえればいいのですが・・

お店のママに報酬でもいいか、もう一度相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/16 15:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!