No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、#1、#2の方のレスで正解かと。
メインアンプと云う条件で、あくまで私個人流の方法として、管球式アンプではなくトランジスタアンプ以降のアンプでしたら、コンセントを外し、コンデンサーを空にして、アンプの外装を外します、できればつまみ類も引き抜きます、要は丸裸にするんです。
そこに、市販の合成洗剤を薄めたのをシュッシュッとふりかけ、通販などでおなじみのスチームクリーナーで隅々まで充分洗い流します、終わったら今度は完全に乾燥させます、一滴の水分も残さないよう完全にです。
これで基盤などの汚れなどによるノイズやひずみが良くなりますが、非常に乱暴で(機器にも)危険な方法なので、あくまで私流の事案としてお含みおきください。
長くつきあっているツールは愛着があるもんですよね、気に入った音で聞きたいもんです。
No.3
- 回答日時:
CAIG(ケイグ)のDeoxIt D5という接点復活剤がいいようです。
ヤフーオークションで「ケイグ 接点復活剤」で検索するとヒットするかと思います。
No.1
- 回答日時:
たとえば、接点復活剤を吹き付けると、効果がある場合があります。
秋葉原の専門店か、東急ハンズ、通信販売などで手に入ります。
しかし根本的には、ボリュームの部品そのものを交換したほうが良いでしょう。
参考URL:http://www.sunhayato.co.jp/catalog/chemical/chem …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンスイのアンプAU-α707の故障...
-
アンプの片方からの音が小さい
-
ボリュームを回すとガリガリ音...
-
AVアンプの保護回路
-
QUAD405+LHH500...
-
アンプのリレー不良について
-
Yamaha(ヤマハ)アンプの左CH...
-
30年前のプリメインアンプ故障...
-
FA機器(非常停止ボタン)の...
-
オーディオアンプの故障について
-
セレクターSWの接点構成
-
YAMAHA A-2000aについて
-
スピーカーからバリッと音が・・・
-
Lから音が出なくなる
-
LUXMAN SQ38F
-
ケンウッド KA-V7700という古い...
-
コンポの片方の音が小さい
-
アンプのガリ
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーからバリッと音が・・・
-
アンプの音量が自然と大小になる。
-
片側のスピカーから音が出ない...
-
ボリュームを回すとガリガリ音...
-
アンプの片方からの音が小さい
-
アンプの「ボン!」ノイズ&ホ...
-
アンプのリレー不良について
-
30年前のプリメインアンプ故障...
-
アンプの音が途切れます。
-
アンプの左右の音量バランスが...
-
AVアンプの保護回路
-
リレーの清掃・交換について
-
アンプ 歪みやノイズの原因
-
オーディオアンプの故障について
-
コンポの片方の音が小さい
-
サンスイのアンプAU-α707の故障...
-
サンスイ(SANSUI)アンプを故...
-
音量調節が不安定です DENON U...
-
ミニコンポに雑音が
-
ほとんどのアンプがそういう仕...
おすすめ情報