dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

検索をしてみたのですが、探せなかったので、教えてください。
共有者のいる住宅を売却し、損がでました。
売却した住宅のローンの債務者は共有者のうちの1名の名義です。
その際、損の金額は共有持分しか申告できないのでしょうか?
例として、売却損が1000万円、持分比率1/2だった場合、給与所得から差し引ける損金分としては、500万円になるのか、ローンの債務者だったので1000万円丸まる差し引けるのか教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

居住用の建物を売却して損失がでた場合、損益通算はその年限りのものです。

マイホームの売却損が大きくて損益通算しても赤字が残ってしまっても赤字は原則としてその年で切り捨てられます。

但し、一定の要件に該当すれば、「居住用財産の買い換えの場合の譲渡損失の繰越控除」という制度があり、赤字を翌年以降3年間繰り越して、翌年以降の所得と通算できる制度があります。
適用される条件は、参考urlをご覧ください。
 
これらの、損益通算や繰越が出来るのは、本人名義のものに限られますから 、持ち分に対応する500万円になります。
他の共有名義者も、同様に、持ち分に対応する500万円について、損益通算又は繰越が出来ます。

参考URL:http://www.cpainoue.com/news/c_news071.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!