
こんにちは。
もうなんでもかんでも訊きたくてしょうがないんです!!
ぜひ知恵を授けてくださいませ~!
早速ですが、質問です
コロッケとか,から揚げとか,いわゆる揚げ物についいてなんですが
揚げた物を翌日食べるとき、レンジを使うといつも油がたっぷり
衣がペトンって感じになってしまいます。
揚げ物を温めなおすときレンジ専用の紙パックだったかな、
それも使ったことがありますが,CMで言うほどではないな!
というかんじでした。
油がぎと~ってたまらなく嫌!
揚げたてとまでとは言いません、でも美味しく食べたいー!
温めなおすときのコツってなにかありませんか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
うちはクッキングシートを買ってきて
それをひいて揚げ物をのせてオーブントースターで
中が温まるくらいまであたためます。
シートをひくだけでそんなに手間も無くて
バッチリとカリッとしますよ。
ただし、温めすぎて焦がさない様に注意して下さいね。
唐揚げ、フライ、天ぷら何でも大丈夫です。
是非、試してみて下さい。
ありがとうございました。
ぜひぜひ、試してみます!
mamasouさんのスペースをお借りして・・・
お答えいただいた皆さんありがとうございました。
私の無知さを笑ってやってください(*――*);
皆さん当たり前のようにトースターを使ってたんですね・・・。
私も今日から前日の揚げ物を美味しくいただけるようになりました。
教えてgooってすばらしい!
No.7
- 回答日時:
揚げ物を電子レンジで温めなおすと、べた~っとしておいしくないですよね。
オーブントースターがいいとは思うのですが、あいにくうちにはそれがありません。
そこで、魚焼きグリル(ガス台の下についてるやつです)で、温めなおしています。
あまり強火だと焦げるので、火加減に注意して、表面からじゅわじゅわ~~と音がしてきてぱりっとなったら出来上がりです。
中までちゃんと温めたいときは、あらかじめ電子レンジで温めてからグリルで焼くと、中もほかほか、表面ぱりぱりでグーです。
ちなみに、うちでは食パンも魚焼きグリルでずっと焼いています。
ちゃんと網が洗ってあれば魚臭くはなりませんのでご安心を。
もし、オーブントースターがない場合はぜひお試しください♪
No.5
- 回答日時:
オーブントースターでやるとカリっとなりますよ。
裏技はグリルを使う方法ですが・・・普通ないから^^;

No.3
- 回答日時:
こんにちは☆
えっ…?
レンジであたためているのですか??
私はオーブントースターで温めなおします。
最初にトースターを温めておいて(いわゆる余熱)
揚げ物を入れます。
放っておくとこげるのでトースターの前からは
離れないほうがいいですよ☆
中まで温まってないうちにこげてきそうなら
上に軽くアルミホイルをかぶせてあげてください^^
私は買ってきた豆腐ドーナツを食べるときはいつも
トースターで温めて、お皿にペーパータオルをしいて
食べています。
こうすると、ペーパータオルが油を吸ってくれて
さらにスッキリ(笑)☆
サクッ♪って歯ざわりです^^
ベタベタした冷めたものを食べるのは
とても気持ち悪そうで食べたこと無いですが
この「トースター温め方式」は素晴らしいです♪
お試しくださいね^^
ありがとうございます。
そうなんですよ、レンジで温めなおしてたんです。
でも、べた~ってなってしまって、いっそのこと冷たいままの方がいいかもって思ってました。
私も今日から『トースター温め方式』にします♪
No.2
- 回答日時:
こんにちは
「レンジでの温め直し」ではないのですが、以前テレビで見た事があります。伊東家の食卓かな?
冷めたままのコロッケなどを水にくぐらせてから、揚げ直すと、揚げたて同様になると言っていました。
(勘違いだったらゴメンナサイ)
スーパーでの売れ残りもそうやっているのかと思って、そのテレビを見た数日間は買えませんでした。
今ではもう気にしていません。
なるほどぉ!
確かにこれ見たらお惣菜コーナーでは買えないですね・・・。
でもそれって、油がはねたりしないんでしょうか?
アドバイスありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これを買う人は、料理が得意そ...
-
どう考えてもお前らが間違ってる!
-
素朴な質問です、目玉焼きに何...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
青南蛮味噌をはじめて作ったの...
-
色々な料理
-
コンビニのパスタって…
-
現在実家暮らしで料理は親がし...
-
織姫と彦星は年一のデートです...
-
万博
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
おすすめ情報