dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ始めて記載させていただきます。私中古車オークションの代行を副業でやっているものですが、仕事上で自動車保険の提供や、自賠責などがあるとメリットが増えますので損害代理店資格を取得したいのですがイマイチ様々なホームページを見てもどういった基準で資格が取得できるのかがイマイチわかりません。知人に聞いた話では会社に入り3年間の研修を受けないと取得できないものなのでしょうか?それとも個人で取得をしてそれから販売代理店に連絡をしないと取得できないものなどでしょうか?もしわかる方がいれば宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

保険会社に勤務しておりました。


資格試験は、初級~特級と段階があり、テキスト・問題集
それに講習もありますので、受験と合格はそれ程難しくは
ないです。ただし、自動車保険を扱うのであれば、事故関係の勉強もなさった方がよろしいかと思います。

また、個人で取得といっても、試験勉強は個人で可能ですが、必ずどこかの保険会社からの受験申請となります。それから合格後は、販売代理店ではなく、保険会社との契約になります。

ただ前述のように、代理店として登録し営業活動するには
それなりの保険料獲得を目安とされる事と、代理店数を業界でも整理し始めた事もあり、かつてのように「とにかく登録させてください」と保険会社から頼み込むような事態ではありません。代理店の数より質を求めてきています。

研修を受けるケースは、保険料収入で独り立ちできる事を目指した人で、研修期間は給料制の準社員になります。

あなたのような、形態の代理店を欲しいと思っているか
どうかは損保会社によってまちまちだと思われますので
地元の会社にたずねてみないとわからない部分ではあります。損保業界も合併で過渡期ですので、地元の店舗の様子を見ながら連絡してみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

友人に損保会社勤務がいるので聞いてみました。


資格は損保協会が主催する資格試験をうけて合格すればだれでもとれるものらしいです。そのために学校とかもあるようですが、自分で勉強して受けることも可能だそうです。詳しくは損保会社で教えてくれるとのことでした。
ただ、問題は資格をとったからといってすぐに代理店になれるというわけではないみたいで、まずなるためには少なくとも1年間の保険売り上げが100万はないと(もしくは見込み)代理店契約をとれたとしても契約を切られてしまうそうです。
最近は不況で、売り上げの少ない代理店を清算して大きなところに統括していく方向でやっているそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!