![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、小1の息子の母です。
昨年、ランドセル購入の際に小学校の先生をしている知りあいにポイントを聞くと、
『副教材が折り曲がらずに入る大きさのもの』でした。
確かに副教材はほとんどと言っていいほどA4サイズでした。
と、いうわけでA4対応のものがおすすめです。
1年生から副教材でバンバンA4サイズのものを入れています。
そういえば、低学年の方が副教材は多い気がします。
1年生で『ランドセルが歩いている』と思うほど小さな体の子もいますが、
それはそれでかわいらしいです(^^)
全ての学校で使用しているかどうかわかりませんが、
一昔前の連絡袋みたいなものは使用せずに、A4のものが入る
クリアファイルにお便りを入れてもらって帰ってきます。
(鞄内でじゃばらになって、出し忘れの防止のようです)
体格によるものもあるかもしれませんが、その子その子によって、
1年生の1学期が終わるとリュックになったりもしています。
今年中学生になった近所の女の子は6年間ランドセルで登校していましたし、
その子の弟は3年生頃から普通のバックで登校していますよ。
参考になれば幸いです。
早速ありがとうございます。
息子は幼稚園でも一番小さく、ランドセルが歩いているかんじに
なるでしょう。
そのこともあって、ランドセルの大きさについてご意見をきかせて
いただきたかったんですよ。
ご意見を参考に、A4対応型を購入しようと思います。
No.3
- 回答日時:
うちの子は標準のランドセルを祖父母に買ってもらいましたが
3年生ごろからA4サイズ物も含め教材が増え
ランドセルでは入りきらなくなりました
普通の区立の小学校ですが副教材やワークブックなどなど、毎日学校に
持っていくものが多く、ランドセルは大きい方がいいと痛感しています
学校側の指定は「背負えるものなら何でも可」だったので
ユニクロで大人が使うバックパックを買いランドセル代わりに使ってます
これは低学年のうちは体が小さいので無理(大きさがアンバランス)ですが
3年生~5年生くらい(その子の身長によります)になれば
背負っても不自然には見えなくなりますし
余裕で何でも入り、軽くて使いやすいのでオススメです
新入学時のランドセルもそういうわけでもちろんA4対応の大きいものが
オススメですが、ただ、お子さんが小柄な方だと大きいランドセルは
「ランドセルにしょわれているよう」に見えてしまうので、そのへんが難しい
ついつい「6年間使うものだから」と「丈夫でいいものを」と考えかちですが
現代の子どもの1年生と6年生の体格の差を考えると
もっと柔軟に「低学年の間は体格に無理のない小さめを使う」
「中学年になって教材が増えたときは体格も大きくなっているから
必要に応じて収容力の大きいものに買いかえる」
「その代わり価格はリーズナブルなものを選ぶ」
という考え方の方が合理的ではないかと思います
ちなみにうちのユニクロのは価格は恐ろしくリーズナブルでしたが
すでに2年以上毎日使ってます まだまだ2年くらいは充分使えそうです
早速ありがとうございました。
親が思うようにこどもは使ってはくれませんよね。
高価なものでも乱雑に使うでしょうし。
ランドセルは丈夫でも6年間は使わないでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供・未成年 子供のランドセルについて 6 2023/04/28 03:50
- ヨガ・ピラティス 小学生のうちに重いランドセルを背負って足腰を鍛える可きという思考はおかしくないですか? 5 2022/06/28 18:18
- 小学校 ランドセルって高いですよね 貧しくランドセルを買えず6歳以上年上の兄姉が小学生の時に使っていたランド 2 2023/03/27 19:32
- 小学校 例えば小1から小6までランドセルにカバーを付けたら、ランドセルのせっかくの皮の風合いが意味無くなりま 5 2023/07/10 07:34
- 大雨・洪水 ため池や川遊び水難事故防止対策 3 2022/06/20 14:27
- 小学校 ランドセル 10 2022/06/07 21:43
- 小学校 私たちの小学校の運動会は、ランドセル登校です。 午前中でお弁当もないのに、どうして、ランドセルでの登 5 2022/09/23 00:49
- 発達障害・ダウン症・自閉症 精神科の先生か精神の病気に詳しい方に質問です。 精神年齢がいつまでも子供で30代になっても小学校低学 3 2023/03/25 07:11
- その他(家事・生活情報) マンションに知らない小学生の荷物がありました。 私の住んでる所は一人暮らしや二人暮らし用で、子どもも 6 2023/07/14 14:55
- その他(家族・家庭) 孫ができると幸せなのでしょうか? 6 2022/09/26 15:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校でランドセルに落書きをさ...
-
娘のランドセルを買ってもらう...
-
ランドセルのシワ、消し方を教...
-
制服、運動着どうしてますか? ...
-
ムトウと池田屋のランドセルで...
-
至急です 「一生もの」という言...
-
愛知教育大学附属名古屋小学校...
-
ランドセルの色を変えたいと訴...
-
卒業前にランドセルに寄せ書き...
-
学校が遠いのに、牛革ランドセ...
-
ランドセルの型崩れを直したい!!
-
カラフルなランドセル 使ってい...
-
小6のランドセル率はどんな感...
-
ミキハウスかララちゃんランド...
-
尋常小学校の生徒って風呂敷で...
-
PTA広報委員長やっていますがも...
-
1立方センチメートルは?
-
PTA 教養委員に選ばれました
-
合同会社の代表社員になるまし...
-
1リットルは、一辺が何cmの立方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急です 「一生もの」という言...
-
ランドセルのシワ、消し方を教...
-
学校でランドセルに落書きをさ...
-
友達のランドセルを破損しました
-
来年、小学校1年生になる娘のラ...
-
卒業前にランドセルに寄せ書き...
-
ランドセルの色を変えたいと訴...
-
このランドセルってどこのブラ...
-
愛知教育大学附属名古屋小学校...
-
娘のランドセルを買ってもらう...
-
ランドセルの肩ベルトが短い
-
ムトウと池田屋のランドセルで...
-
ランドセルについて。 親の意見...
-
制服、運動着どうしてますか? ...
-
ランドセルに付属の底敷きについて
-
小柄な子(現在110センチ・17キ...
-
学校が遠いのに、牛革ランドセ...
-
ランドセルの型崩れを直したい!!
-
安いランドセルってどうですか?
-
ランドセルのふた?を開けた裏...
おすすめ情報