
確定申告の為、帳簿をつけておりますが、つまづいております。
いくら見直してもわからず、
専門の方のご意見お伺いさせていただきたく、
お願いいたします。
「未払金」についてなのですが、何故かマイナスになってしまいます。
カード払いが主です。
・カード使用時の記載漏れ・・・全てチェク済み
・カード支払い時の記載金額・・・全てチェック済み
マイナスになってしまうのは、
使った金額よりも支払った金額の方が多いという事になりますよね。
期首(昨年度H19年度分)の金額が違っていたのでしょうか?
何度も見直したりして、修正部分は訂正したのですが、数万円まだマイナスで、探しても原因が発見できません。
何かヒントで思い当たる事がありましたら、
経験者さまのご意見、教えてください。
よろしくお願いたします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
カード払い経費の未払金の計上時期は、他の回答者のアドバイスにありますように、カード会社からの請求書が届いた時にするのがベストです。
さて、質問者のお悩みへの対処策です。
未払金がマイナス表示になるのは、経費の発生時の仕訳が計上されていない場合、および、経費の正しい金額を計上していなかった場合です。
厳密に何円のマイナス表示になっているのかわかりませんので、アドバイスが適当であるのかは意見があると思います。
あえて最終の解決方法を提示させていただきます。
ご質問の事態に私が立たされたならば、
1.いつの時点以前に不一致が発生しているのかを明確にする。
前期以前である事がわかった時点で、それ以上は時間の無駄と割り切る。
2.不一致の金額を明確にする。
3.決算修正にて過年度カード経費計上金額修正として、消費税は非課税扱いとして、雑費科目にて、雑費/未払金で計上してしまいます。
カードで計上される科目が接待交際費が多い場合は、接待交際費(非課税)とするのも良いかもしれません。
以上アドバイスでした。よろしければ参考に。
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
お忙しいことと思いますが、ご親切・ご丁寧にお答えいただき、
本当に感謝しております。
お蔭様で先程やっと何とかなったような感じで、ホット一息ついておりました。
1.いつの時点以前に不一致が発生しているのかを明確にする。
マイナスがでた日付より、追って確認しておりました。
2.不一致の金額を明確にする。
今期期中において、マイナス時期・プラス時期があり、四苦八苦して
模索していましたが、やはり期首の未払金残高が不足しているはずだと
思い、今期支払った分より、前期の分を計算してみましたとこ ろ、やはりマイナスになっていました。
よって、この金額をどう修正するかと考え、
●●/未払金
勘定科目に悩みましたが、お蔭様でスッキリと助かりました。
消費税の事までは考えていなかったのですが、
簡易課税なので、問題はないかと思います。
カード払い経費の未払金の計上時期は、カード会社からの請求書が届いた時にするのがベストです。
本当におっしゃるとおりですね。
今回は正直散々な思いをしましたので、おっしゃるとおりだと思います。
本当にありがとうございました。
またこちらでお世話になる事が多々あると思いますが、
よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
カード払いの債務であるならば、分割払いの場合の利息は計算に入っていますでしょうか?
分割払い=利息の分だけ支払額は購入価格より多くなります。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
カード払いは全て一括払いにしておりますので、
利息は発生しておりません。
もう一度確認作業をやりなおしてみる覚悟でおります。
また今後共よろしくお願いいたします。
確認作業してみましたが、やはり合いません、
原因もわからず、数年さかのぼる気力が無くなりかけております。
この差額を今期に修正?というのでしょうか?
たとえば、現金などの場合は
現金過不足 などの仕訳方法があります。
原因がわかった時点で詳細の記載ができたと思います。
または 逆仕訳でも可能でしょうか?
原因不明なのですが、マイナスはありえないので、とりあえず帳簿合わせになりますが、これでもOKでしょうか?
経験不足な考えかとおもいますが、教えていただけると助かります。
修正申告というのもあるようが、原因もわかりませんし、
また追徴金などの問題もあるようなので、
今期で調整したいと思っております。
よろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
#1です。
カード使用における会計の間違いは、最初の会計取り決め事が不十分の場合に発生するものです。
カード利用が一社では無く数社に及ぶ時は尚更です。
わたくしの場合、間違いを無くする方法として以下の会計方法をとっています。
「未払金」の計上時
各カード会社の請求書の発行日付けで各々計上。
支払時において
銀行預金通帳記載毎に会計処理
以上でやると間違いが少なくなります。
会計例
請求書の発行日付け
空欄/○○カード会社/未払金
消耗品費/○月○日○○商店/空欄
車両費/○月○日○○スタンド/空欄
銀行預金引落日付け
未払金/○○カード会社/普通預金
カード利用日におこなう会計方法だと、会計年度がまたがる場合、翌年分が知らない間に加算されて多く払っていたりするものです。
間違いを見つける方法としては、丹念に一つ一つ突き合わせるしかないでしょう。
年度初めの未払金金額が正しいかを見てからおこなわないと見つけられません。
根気のいる仕事です。
今年度からは間違いを起こさないように会計の方法の見直しも一考しましょう。
毎年同じ苦労をするのは、あほらしいとは思いませんか?
ご参考まで
この回答への補足
お世話になります。
回答ありがとうございます。
おっしゃるような会計の方法でもOKなんですね。
勉強になります。
複式簿記で習ったとおりにTRYしてやっているので、
不合理的な会計方法だとは思っていたのですが、そのままやっていました。
現金主義的な要素ありですが、確かにカード払いはやっかいです。
特に今回はETCカード払いが多々あり、請求書が着てから、
日付合わせて帳簿に記載・・と厄介でした。
多分期首からおかしかったのかもしれませんね。
もう一度見直ししてみます。
ご意見お伺いでき大変助かりました。
ありがとうございました。
確認作業してみましたが、やはり合いません、
原因もわからず、数年さかのぼる気力が無くなりかけております。
この差額を今期に修正?というのでしょうか?
たとえば、現金などの場合は
現金過不足 などの仕訳方法があります。
原因がわかった時点で詳細の記載ができたと思います。
または 逆仕訳でも可能でしょうか?
原因不明なのですが、マイナスはありえないので、とりあえず帳簿合わせになりますが、これでもOKでしょうか?
経験不足な考えかとおもいますが、教えていただけると助かります。
修正申告というのもあるようが、原因もわかりませんし、
また追徴金などの問題もあるようなので、
今期で調整したいと思っております。
よろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
マイナスというのは、実際に使った額より支払った額の方が多い、と仰っているのでしょう?
クレジットカードの利用に関して、使用額とその支払額を1件1件突合すれば期中の金額間違いは分かるはずです。
それでもだめなら、期初の残高が間違っていたか、クレジットカード以外の未払金の支払いがあるのかも知れませんね。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
やはり、
マイナスというのは、実際に使った額より支払った額の方が多い
という事になりますよね。
カード関係ですと数ヶ月」にまたがっての会計になりますので、
H19年度分からの請求未払金分~H20年度期中全て、
チェックしてみました。
それでも合わないので、やはり期首からおかしかったのかも知れないですね。
もう一度見直ししてみます。
ご意見お伺いできて良かったです。
ありがとうございました。
確認作業してみましたが、やはり合いません、
原因もわからず、数年さかのぼる気力が無くなりかけております。
この差額を今期に修正?というのでしょうか?
たとえば、現金などの場合は
現金過不足 などの仕訳方法があります。
原因がわかった時点で詳細の記載ができたと思います。
または 逆仕訳でも可能でしょうか?
原因不明なのですが、マイナスはありえないので、とりあえず帳簿合わせになりますが、これでもOKでしょうか?
経験不足な考えかとおもいますが、教えていただけると助かります。
修正申告というのもあるようが、原因もわかりませんし、
また追徴金などの問題もあるようなので、
今期で調整したいと思っております。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 ゆうちょ定額貯金について 通帳の後ろの方に記載してある定額貯金の欄に 見覚えのない定額貯金が記載され 4 2022/08/21 22:37
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 満期保有目的債券の償却原価法の計算について(簿記2級) 1 2022/06/18 15:40
- 財務・会計・経理 ウーバーイーツ配達員で、今年から青色申告をするために届出を出して帳簿をつけ始めましたが、仕訳の入力で 1 2023/02/23 13:58
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
- 借金・自己破産・債務整理 ゆうちょの担保定額、定期貯金が100万ある場合、マイナス表記で借りれる額は90万までですか? 来月Y 3 2023/05/24 02:01
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- クレジットカード 楽天カードのリボ払いについて 7 2022/06/14 23:59
- 財務・会計・経理 パソコンの減価償却の質問になります (2022年1月31日決算) 2022年11月30日にパソコンを 2 2023/04/05 19:57
- 所得税 会社のミスによる過年度分の確定申告の修正 4 2022/05/16 13:46
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3月から4月の会計処理(年度を...
-
消火器のリサイクルシール
-
社会保険料の決算仕訳
-
前期の未払金を消す仕訳処理(...
-
前払費用/未払金という仕訳に...
-
共同企業体の会計処理・・・長...
-
会社に返金する仕訳
-
前期分 計上間違い金額
-
未払金の処理について
-
決算時の未収金誤りについて
-
自社発注 自社工事の仕訳につい...
-
経費の計上時期を教えて下さい
-
携帯購入時の頭金の仕訳について
-
前借りの仕訳について教えて下...
-
前期の未払金処理の誤りを今期...
-
仮払金の仕訳について。
-
電気代返金の仕訳について
-
二重計上、二重支払がからむ返...
-
決算書類作成について
-
社長が個人の現金で会社の経費...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3月から4月の会計処理(年度を...
-
消火器のリサイクルシール
-
貸借対照表の未払金がマイナス...
-
修繕費を分割払いするときの仕訳け
-
携帯購入時の頭金の仕訳について
-
前期の未払金を消す仕訳処理(...
-
未払金の処理について
-
前期の未払金処理の誤りを今期...
-
前期経費の計上し忘れの場合の...
-
町内会で年度の引継ぎをするた...
-
個人事業主で高速道路料金の立...
-
会社に返金する仕訳
-
二重計上、二重支払がからむ返...
-
社会保険料の決算仕訳
-
前期分 計上間違い金額
-
立替金勘定がマイナスに...。
-
自動車ローン一括返済時の利息...
-
SAPの伝票入力で、内税入力した...
-
補助金収入の戻し方について
-
経費の計上時期を教えて下さい
おすすめ情報