
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
SIUKを利用してイギリスの大学に留学しました。
入学願書の手続きもビザのサポートも全部無料、カウンセラーも親身になってくれて留学するまで一人の方が担当してくださいました。SIUKが無料でサポートをしてくれるのはイギリスの大学から経済的な援助をしてもらってるからなので安心ですよ。英語のレッスンは他に比べて安いし、講師が全員イギリス人でIELTSのエキスパートの方ばかりでよかったです。(私がレッスンを受けてたころは教室が狭くて少しうるさかったのですが、最近は改装して新しくレッスン用の教室ができて綺麗で快適になったみたいなのでおすすめです。)ILETSのレベルチェックと初めてのカウンセリングは気軽に行ってもらえるので試しにのぞいてみては?ちなみにSIUKもロンドンにオフィスあります。
参考URL:http://www.ukeducation.jp/
No.5
- 回答日時:
私もイギリス留学をするときにネットで探していたらこのページを見つけて見ていたので、
実際にイギリスに来てどうだったかを書かせてもらいます。
まずエージェントなのですが、
やっぱりイギリスにオフィスがあるエージェントの方が良いと思います。
私も結局イギリス留学エージェントを使ったのですが、
やっぱりに何かあったら相談をするので、イギリスにオフィスがないと留学エージェントにお願いする意味がほとんどないと思います。
私は、現地で手数料実際にコンタクトを取ったのは以下の3社です。
ロンドン留学センター
http://www.london-ryugaku.com/
IONE
http://www.i-one.org/
BEO
http://www.beo.jp/
メールでの対応とネットで評判が良かったのは、ロンドン留学センターとIONEの2つで、
最終的にこの2つで悩んで決めました。
結局最終的な決め手は、家から行ける範囲に日本オフィスがあるロンドン留学センターにお願いをしたのですが、
留学の手続きやサービスには特に悪いところもなくタンタンと手続きが進んで行く感じで、
私としては勧誘や余分な電話などがないところが良かったです。
しっかりとビザも取得できました。
私もこの質問と回答を見て、イギリスにある現地エージェントを探したので、
他の方の留学準備の参考になればうれしいです。
No.4
- 回答日時:
www.ryugaku-goahead.co.jp
ここはいいですよ。
お金の一括払いしなくても、手続きしてから
支払いできるからあまり心配がいりませんよ
まあ今時はどこも心配ですけど、せめてお金は手続き確認
できるだけましか・・・と思ったんで、私はここにしたんですが。
実際ちゃんとしてて良かったんで。
イギリス正式って良くわかりませんがどこも正式じゃないんでしょうか?
参考までに
参考URL:http://www.ryugaku-goahead.co.jp
No.3
- 回答日時:
確かに、倒産とか怖いですよね・・・・。
留学は昔してましたが、留学会社を利用しました。
今では、語学学校とかなら自分でできそうな気もしますが、語学の面で心配です。とくに、お金の面とかで間違ってしまったり、今はビザがどうなってるか分かりませんが、結構友達から聞くとビザもかなりややこしいみたいです。
時間の無駄を省きたいのであれば、エージェントを利用するのが一番では?
自分の周りにイギリスに留学をする人が多く、昔の留学仲間でも、イギリスの大学院で学ぶ予定の友人がいます。
私も一時期、進路に迷い大学院を考えており、そのとき、BEOというところと、SI-UKというところにカウンセリングに行きました。
どっちも、よかったですが、BEOは自分でできそうなことは無料で、いざ助けがほしいような内容には、有料のサポートで金額も結構あったかと思います。
SI-UKは、全部無料でちょっとびっくりしたし、BEOに比べてオフィスも小さい感じがしたけれども、ネイティブのカウンセラーの方っていってましたが、その人も気軽に声をかけてくれて、結構印象はよかったです。
友人はそこを利用して今年大学院に無事入学します。
私はいろいろあって会社を続けますが、いつか大学院の留学現実化させたいですね。
No.2
- 回答日時:
大学進学するなら英語は分かりますよね。
大学のHPを見てご自信で手続きされるのがいいんじゃないでしょうか。つぶれるかもとビクビクしなくて済みますし、言葉に問題が無いのですから、あえて留学会社を使うメリットがありません。
どの大学も申し込みについてHPに詳しく載っていますし、パンフレットもPDFファイルでダウンロードできるとことが多いですからすぐ必要な情報が手に入ります。
質問も大学のアドミッションオフィスに質問するとすぐ返事をもらえるし、色々サポートしてくれますよ。
英国の公的機関ブリティッシュカウンシルがたまに留学セミナーを行っています。参加して実際大学の人に色々聞いてみるのはいかがでしょうか。
http://www.britishcouncil.org/jp/japan-education …
ブリティッシュカウンシルのHPで留学関係の内容を見るだけでもかなり知識が得られると思います。

No.1
- 回答日時:
イギリスへは留学経験が無いのですが、現地の無料エージェントの存在は知っていますか?日本国内のエージェントはカウンセリングは無料でも、入校手続きや各種サポートで高い手数料を取るところも多いです(特に費用を日本円で支払わせるところは要注意)。
費用を抑えたいとお考えなら、現地エージェントも検討されることをオススメします。★イギリスの現地エージェント
i-one Education Centre http://www.i-one.org/
EG-UKイギリス留学センター http://www.eg-uk.com/
他にも「イギリス 現地エージェント」で検索すれば、いろいろ出てくると思います。
でも大学入学をお考えとのことなので、ある程度の語学力があるのではと思います。それならインターネットや本などを読んで、ご自身で手続きされても良いのでは。アメリカの大学へ留学した友人が3人いて、3人とも自分で手配したそうですが、彼らは皆「そんなに難しくなかった」と言っています。
現地で盗難や事故に遭ったり、怪我をした場合は保険会社に連絡すれば良いし、大学生活や授業で困ったことがあれば大学に相談したり、周りの友人達の話も聞けるし、実際はエージェントが無くてもなんとかなると思います。
もし留学エージェントを利用するとしても、無料のネットカフェや外出中の私書箱程度に考えたほうが良いと思います(荷物の代理受取や、旅行時の荷物預かり等をしてくれます)。
留学はパック旅行とは違うので、行動するのは自分自身です。ビザも入学手続きも、きちんと調べれば自分でできるものです。なのでエージェントに高い手数料を払って何でもかんでも任せるなら、自分の成長にもならないし勿体無いです。もし検討されているエージェントが有料なら、あんまりオススメしないですね。きっと現地に着いてから数ヶ月もしたら、「なんで無駄なお金払っちゃったんだろう!」って後悔すると思いますよ。
大学留学という高い志を持っているSaokittyさんですから、自力or無料エージェントで十分やれると思います。頑張って下さい!!
現地の無料エージェント知りませんでした!
この現地のエージェントさんの方も色々調べてみたいと思います。
自分で手続きができそうなら、自分の勉強にもなるかもしれませんね。
本当にありがとうございました!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 留学・ワーキングホリデー イギリスの公立カレッジ付属高校とは何でしょうか。 イギリスに卒業留学をしその後イギリスの大学に進学し 1 2022/08/09 17:35
- 留学・ワーキングホリデー 社会人留学の定義とは? 4 2022/09/10 01:08
- その他(就職・転職・働き方) 入社開始日について教えてください。 短期留学のため、入社開始日が1か月半ほど先になります。 入社開始 2 2023/08/11 09:53
- 学校 大学の学部変更 2 2022/09/15 18:37
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
- 留学・ワーキングホリデー アラサーの海外渡航について 8 2023/05/31 22:40
- 留学・ワーキングホリデー アメリカ大学は他国に比べ奨学金が取りやすい、イギリス大学は奨学金が留学生は取りにくいというのは分かり 1 2022/03/29 17:02
- 飛行機・空港 飛行機の乗り継ぎについて 4 2022/08/23 18:18
- その他(悩み相談・人生相談) 至急お願い致します。イギリスに留学中の大学1年生女子です。お恥ずかしいのですが、私はすごく性欲が強い 3 2023/02/09 03:44
- 留学・ワーキングホリデー 私は現在、慶應大学の3年生です。就活を視野に入れ、OB訪問や説明会などなどを積極的に行っているのです 4 2022/05/06 12:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母から寝言で「暑い、暑い、I'm...
-
海外留学するならおすすめの国...
-
留学するにはどれぐらい英語が...
-
今高校三年生です。高校卒業後...
-
台湾留学のメリットはありますか?
-
カナダの大学 カレッジについて
-
留学中に外国人が嫌いになった...
-
いい年した社会人で英語を習う...
-
外国人留学生が日本でアパート...
-
ニュージーランド留学とアメリ...
-
ワーキングホリデーに挑戦した...
-
なんで日本で買うと携帯電話っ...
-
留学を通して海外の方が嫌いに...
-
海外移住したいのですが、なぜ...
-
アラサーの海外渡航について
-
どちらが正しいですか?
-
学校で留学生が来ることになっ...
-
アメリカ留学に行きます。日本...
-
行きたい大学に行くなら一人暮...
-
フィリピンでIELTSを受けた場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
留学手続き、エージェント利用...
-
だれでも留学と言うエージェン...
-
この留学会社、大丈夫でしょうか?
-
留学斡旋会社について悩んでます。
-
大至急!!!
-
今留学中の中2です 一緒に来て...
-
留学エージェントについて質問...
-
アメリカビザについて
-
留学(ワーホリ)中にうつにな...
-
ワーホリ 途中で断念して帰っ...
-
ワーホリ 31歳、女です(ち...
-
ワーキングホリデーで3ヶ月でや...
-
学生中の休学なしのワーキング...
-
留学願書提出時のinsurance
-
海外留学中に(ワーキングホリ...
-
語学留学する人はお金持ちです...
-
祖母がイギリス人なのですが、
-
ワーキングホリデー中に恋愛し...
-
前科者の海外留学について
-
留学エージェント「ラストリゾ...
おすすめ情報