アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ずばり、どうして『ゆうぜつ』じゃないの。
何かの由来か、忌み言葉でしょうか。
単純なことでしょうが教えてください。

A 回答 (2件)

No.1の補足



もともとの音は「説」という字のつくりからきていてい、「エツ」なんだが、
「エイ」とも読まれる。「エツ」が転じたのが「セツ」で、「エイ」が転じたのが「セイ」

「エツ」の音になっているのが「悦」
「エイ」系統の音になっているのが「税」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>「エツ」の音になっているのが「悦」
>「エイ」系統の音になっているのが「税」
ここの部分でわかりました。
どうもありがとうございます。
いずれにしても日本語は難しいですね。

お礼日時:2009/02/13 12:03

「説」にはもともと「セツ」と「セイ」という読み方がある。



「セイ」の方は、「説きすすめる」というような意味のときに使われるんだけど、
今ではほとんど「セツ」と読まれるほうが多い。

韓非子の中に「説難」という篇があって、これは「ぜいなん」と読むけど、
「せつなん」と読まれたりもしている。
意味は「相手に説いてすすめるのが難しいこと」というようなこと。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E9%9D%9E% …
この「目次」の10番目ぐらいかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ちょっぴり、奥が深かったです。

お礼日時:2009/02/13 12:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!