
年金をほとんど未納で45歳まで過ごしてきた彼と結婚することとなりました。
彼は2年弱前から正社員勤務を始め、厚生年金に加入し、現在46歳ですが、その前まではアルバイトなどで収入を得ており、国民年金は未納です。
私は現在36歳で、年金は厚生年金7年程度を含めて14年くらいは支払ってきています。今は働いていませんが、いずれは働き始めるつもりです。
もし彼と結婚した際に、私の年金はどのようになるのでしょうか。
また、彼が年金を受給できるようにする方法はないのでしょうか。
結婚にあたり、やはり老後の不安もありますし、なんとかよいアドバイスをいただければと思っています。どうぞよろしくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
彼の分
(1)20歳以降の大学生期間あるか・・なおかつH3年4月以前の分
もし、あれば、この分はカラ期間となります。
年金額には反映されないが期間として認められる。
当時任意加入期間だったためで、受給時に在学証明など必要。
(2)できれば、時効にかからない分の国民年金を納付するほうがよい。
(3)障害、遺族には、国民年金同様、特例が今のところありますので、このまま、勤務が続けば&万一退職時は国民年金を続けて納付することにより受給資格は出てくることになるので、今後未納作らないよう注意が必要。
(4)昭和38年、39年生まれあたりの方でしょうか、ならば、期間短縮の特例はありません、基本25年必要。
ただし(1)の期間は足されるから、少しは短くなる可能性あり。
(例)学生2年+厚生年金17年+国民年金任意加入5年+国民年金特例任意加入1年=25年
となり、受給資格でてくる。厚年ながくなれば、さらに有利。
(5)この場合#2の皮算用79万はあてはまりません、約50万(学生分あれば約46万)+厚年分となる。基礎満額はありえません。
あなた分
(1)結婚後も働いてない場合(収入なし)は3号被保険者の届けをする、
扶養はずれたら、国民年金支払う。または、勤めて厚生年金をかける。
(2)上記の方法により、未納作らないように続けていくこと。
きちんとされているので、今後もそうされれば、心配はないはずです
(3)むしろ、遺族、障害の可能性はだれにもあるので、夫の分をちゃんとしていくことが重要。
この回答への補足
ご丁寧なご回答、どうもありがとうございます。
(3)に関しては、嬉しい情報でした。
彼は昭和37年生まれです。残念ながら彼は大学へ行っていません。ただ、もしかしたら勤めていた会社で厚生年金に加入していた期間が1年くらいあるかもしれません。
まずは、彼のほうでできるだけ早く、過去にさかのぼって支払える分だけは未納の国民年金を支払うべき、またその上で、今後未納期間を作らず退職までは厚生年金、退職後は国民年金を支払えばどうにか年金受給できるようになるということでしょうか。
No.2
- 回答日時:
結婚後あなたが働いて年収130万以上なら
彼の扶養からはずされます。
自分で健康保険と年金を払います。
130万未満なら彼の保険料(給料から毎月天引きされている)
は変らずあなたは、被扶養者なので健康保険料、年金保険料は
払わなくてすみます。
扶養期間中はあなたの年金加入期間(14年)にプラスされます。
(国民年金を毎月払っているのと同等)。
彼の年金は現在加入期間が約2年。
25年以上で受給できます。後23年払う。
厚生年金も、国民年金も25年に足りない場合は
70歳まで払えます。
会社勤めの場合60才で定年でしたら、それ以降
国民年金を払えばいいです。
彼の受給開始は68歳くらいです。
(あなたは65歳から基礎年金満額と厚生年金7年分もらえる)。
65歳から2人分の年金受給額(皮算用)
基礎年金79万×2人=158万
あなたの7年間の厚生年金分(給料20万と仮定)12万。
彼の厚生年金分(年収400万、60才定年と仮定)34万。
総合計204万円。
ぜいたくしなければなんとかなるのでは。
年金制度は少子高齢化で今後、多く払って、少なくもらう傾向です。
社会保険事務所で確認しましょう。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
扶養に入るとどうなるのかの情報も入れていただき、とても参考になりました。
現在、私が前勤務先での健康保険を任意継続中で、その健康保険から傷病手当金を受け取っているのですが、扶養に入り、年金のみ彼の扶養に入り、健康保険は自分で継続することは可能でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 老齢基礎年金が追納できない根拠は? 2 2022/07/25 14:10
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 国民年金・基礎年金 国民年金40年納付から45年納付に変更が検討されている件について質問があります!! 3 2022/11/01 20:52
- 厚生年金 現在、超高齢化社会ですが先々の経済面が不安です。 3 2023/07/03 17:36
- 国民年金・基礎年金 国民年金の未納? 3 2022/08/23 22:49
- 国民年金・基礎年金 老齢年金の国民年金と国民年金の障害年金についてお聞きします。現在52歳で国民年金の鬱病の精神の障害て 3 2022/10/29 21:30
- カップル・彼氏・彼女 アドバイス下さい。 付き合って4年の彼氏がいます。 歳も歳なので結婚も考えているのですが、 彼氏の両 3 2022/06/03 16:39
- 国民年金・基礎年金 年金どのくらい受け取れるのでしょうか。 夫53歳、20歳から年金を払ってます。 その間会社の倒産等で 11 2023/01/17 10:08
- 厚生年金 年金貰いながら仕事 2 2022/11/22 11:02
- 国民年金・基礎年金 先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。 3 2022/12/21 21:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民年金未払い
-
学生時代に国民年金未払い??
-
障害者年金受給資格と国民年金...
-
年金の事ですが
-
年金未納分
-
未加入期間国民年金適用勧奨 ...
-
未納で2年過ぎてしまった年金が...
-
国民年金の受給に付いて伺いし...
-
厚生年金の金額が四万円って……
-
恩給の振りこみ時間
-
厚生年金70迄払ったら一月いく...
-
標準報酬月額に2等級以上の変更...
-
標準報酬月額決定通知書の交付...
-
年金何月からもらえるのですか
-
障害年金を受給すると老齢年金...
-
厚生年金基金加入員証って
-
退職等年金給付に係る給付算定...
-
年金 (振替え加算)について
-
ACジャパンは、左翼的な法人な...
-
高齢者の失業保険と年金は併用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報