
グラフの横軸が角度、縦軸がある値(XXXとします)で、その値が大きな角度で
マイナス値の増加を見せる特徴を持つ、という記載をしたいのですが、
The red curve in Figure 1 shows a feature that the negative value
of the XXX monotonously increases for larger angles.
という記載で意味がとれるでしょうか。
マイナス値の振幅が大きくなる、ということで
The red curve in Figure 1 shows a feature that the amplitude
of the negative value of the XXX monotonously increases
for larger angles.
というのも考えたのですが、文章が長くなってしまい、理解しずらい
でしょうか。
上の書きたいグラフの様子を手書きしたものを添付いたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
負の値が大きくなる(the negative value increases)という言い方はあるのですが、一抹の不安があるかも知れませんね。
図では正から負へと変わっていますから。負の方向に増加する意味をはっきりさせるには "negatively increase" (increae は動詞) などが基本的な言い回しになると思います。やや長たらしい?ですが "increases in the negative direction" "increases toward negative direction" "goes into the negative direction" などがあります。
例えば The red curve in Fig. 1 shows that XXX monotonously moves in the negative direction with increasing angle. でしょうか。moves の代わりに shifts, goes なども使えます。
ありがとうございます。
「負になる」ということよりも「負の値が増加する」ということが、
書こうとしている文章の骨子になっています。
"negatively increase", "increases in the negative direction"
が参考になりました。
No.4
- 回答日時:
「負の値(遺産やエネルギー等)の増加」という事実を強調しなくても良ければ、
Fig.1 shows (または As is shown in Fig. 1) the value XXX decreases monotonously with increasing angle
and becomes negative in large angle regionでも良いかと思います。
何か「負・・・」を強調しなければならないような事情がお有りですか。
No.2
- 回答日時:
その文でも通じるとは思いますが、日英の場合、直訳にこだわらず、余分な単語を思い切って削っちゃえばいかがですか。
マイナスであるのは見たら明らかなわけですし。私のレベルで簡単に言うと
The graph illustrates that XXX decrease(s) almost in proportion to the angle, as the red line moves towards/into the negative direction/territory/area.
しかし、グラフの説明は難易度が高いので専門家に聞いてみると、
(途中から)
(最初から)
http://www.youtube.com/watch?v=QjPa5UmPPFI
によると
There is a constant drop in the graph. The red line starts at .. and ends at
みたいに言えそうです。
negative value increases より value increases in negative のほうがいいように感じます。
curve は line のほうがいいと思います。
xxx increases as yyy increases などもいえますね。
ありがとうございます。
value increases in negativeが参考になりました。
curveとlineの記載ですが、昔lineにしていて英語校正サービスに
出したところ、curveに訂正されました。添付の図からはわかり
にくく申し訳ないですが曲線となっており、曲線の場合はcurve
を使うように、との校正指摘でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
69の意味
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
covered with とcovered inの違い
-
especial と special
-
Educational Qualification
-
arrive homeという表現は正しい...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
commonとcommunicationの略語
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
機内食でビーフしかないのにな...
-
ホストファミリーへの返信メー...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
半角のφ
-
「入り数」にあたる英語は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
数学に関して
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ディズニーのリロアンドスティ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「入り数」にあたる英語は?
おすすめ情報