dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の格付けって何でしょう 地方国立に受かりましたが 法政 中央にも受かりました 文系です 大学の格付けをみると 合格した国立はMARCH以下だと 友達に言われ どこに進学したらいいのか悩んでいます 国立は教育学部 私大は文学部です 将来的にはどちらがいいのでしょうか 最終的には 何を学びたいかだと思いますが もし身内に同じ悩みがあったら どう考えるか教えてください アドバイスをお願いします

A 回答 (11件中11~11件)

国立の評価は平均値の高さにあります。

ほとんどの人が5科目をしっかり勉強してきているので、上位から下位まで一定の学力水準は確保されています。そこが国立大学が評価される理由です。一方、私立大学は、推薦で入学した人、内部進学者、科目を絞って勉強してきた人なども多く、上位と下位にはかなりの差があり平均値はかなり低いところにあります。資格や各種試験の合格者数が多いため、優秀な人が多いように思えますが、受験者数が多いのであって合格率が高いわけではありません。
しかしながら、都内の私立大学は知名度という点で地方の国立をはるかに上回っています。一流進学校では私立大学は国立を落ちたり、指定校推薦で行くのですが、一流でない進学校や進学校でない高校では知名度が低いわりに受験の負担が大きい国立は想定外で有名私立大学を第一志望として受験します。そのため、出身高校によって大学の格付けが大きくことなります。前者から見たら、私立大学は国立に行けなかった人が行く大学、後者から見たら、知名度の低い田舎の大学となってしまいます。
これらのことは、学歴系の掲示板でたびたび議論されていますが、その人個人の生き方に基づく主義や主張なのでその差異を埋めることはできていません。
客観的に見て一つ言えるとすれば、国立大学の価値は日本という国の価値が下がらない限り、一定水準以下にはならないということです。

この回答への補足

丁寧な説明をありがとうございました インターネットの掲示板をみると やはりMARCH以下になっていました 受験の際 センターで失敗し第一志望の国立をあきらめました 先生から信州大や埼玉大をすすめられたのですが 金銭的な負担を考え自宅から通える地元大学を受験しました 信州や埼玉の方が上だよと友達に言われ 今になってランキングを気にしている自分が情けないです 申し込み締め切りまでもう少しあるの 後悔しないように考えます 教員は小学校を考えています 父は教員か公務員になってほしいようです 母は企業就職もいいと思っています その場合は私立の方がいいと言っています 考えれば考えるほどわからなくなりました どうかアドバイスをお願いします

補足日時:2009/03/10 20:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!