dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学2年を2留すること(成績不振)になり、1年休学して
転部、あるいは編入することになりそうです。
このことはまだ誰にも話していません。
両親に話さなくてはと思っても失望されるのが怖くて言えません。

毎日死にたいと思ってしまいます。
涙が止まりません。
でも
私が死んだら家族が悲しむ
家族を悲しませるなら死ねない
そう思うのに苦しくて死にたい

こんな思考を繰り返しています。

大学は3回同じ学年を繰り返すことができないので
今の時期では1年休学して転部、編入しか手がないようです。

そうして大学を卒業しても26歳。就職はできるのか?
そもそも何を学びたいのか、何になりたいのか分からない。

もうどうしたらいいのか分かりません。
何でもいいのでアドバイスください。

A 回答 (7件)

悩むお気持ちは分かります。


でも前に進まなければ、振り返るものも無いのです。
一歩踏み外したことよりも、この先どこに向かうかのほうが重要ですよ。
進めばそのうち、今日の失敗を笑って語れる日が来るかもしれない。
それがどんな道であれ、あなたがまた歩き始めれば、ご両親は安心されると思います。

抽象的な表現ばかりで申し訳ないですが、、、道なんていくらでもある!
    • good
    • 1

どんなことがあっても



 「人間死ぬことは無い」
 
 


少しは気が楽になったのでは?


「頑張れ!」なんてアドバイスするのが
逆に人を追い詰める。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

頑張れっていい言葉ですが、確かに人追い詰めることがありますよね。
私は両親に頑張れと言われたことがほとんどないです。
思い出しました。

いつも子供たちを信じ、好きにやらせてくれる両親でした。
両親を悲しませることだけは絶対したくないです。

お礼日時:2009/03/16 12:16

 まず、質問者さんの一番の悩みである『両親に失望されるのが怖い』について。

留年した原因が何であれ、起こってしまったものは仕方ありませんから、両親には正直に留年したことを話して謝りましょう。原因についても、聞かれたら正直に答えてください。いつまでも隠し通せるわけでもないし、本当に申し訳ないと思っているのなら、すぐにでも打ち明けるべきです。

 さて、勇気を出して打ち明けることが出来たら、胸のつかえは半分くらいは下りていると思います。両親は、ここまできたら何とか卒業はしてもらいたいと思っているでしょうから、「頑張れば卒業出来そうなのか?」「勉強についていけないから卒業は無理か?」を聞いてくると思います。ここできちんと答えを出して、残り半分の胸のつかえも解消してしまってください。あとは自分で出した答えが実現出来るように行動あるのみ!です。

 恥ずかしい話ですが、私も2留しました。高校卒業後1年浪人したので、卒業した時は25歳でしたが、歳は食っても新卒には違いないので(笑)、普通に就職出来ましたよ。つい先日も「内定が出ないから留年して来年就職する」という学生が、かなりニュースで出ていましたしね。留年そのものは、あまり気にしなくてもいいと思います。

 学びたいこと、なりたいものは、あせらずにじっくり考えた方がいいですよ。あまり考え過ぎても何も出てこないので、情報のアンテナを張って(テレビを見る/新聞、雑誌、本を読む/街を散策するなど)、取捨選択をしてください。まあ、何かしら引っ掛かってくるでしょう。

 死ぬのはいつでも出来ますし、いずれは死ぬことになるので、そんなにあせる必要もありません。それに、これから社会に出たら、楽しいことよりも辛いことの方が断然多いので、問題にぶつかる度にいちいち死にたいと思っていたら、命がいくつあっても足りませんよ(笑)。

 「3年後」「5年後」「10年後」の自分はどうなっているかを楽しみに、大切な人たちのためにも頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

この1週間、泣きたくないのに、涙は止まらないし、
家族に心配かけたくなくて、家をでることもできず、家では普段と変わらず、笑って過ごして・・・
どうにかなってしまいそうでした。

でも、回答読ませていただいて、少し元気が出てきました。

お礼日時:2009/03/16 12:09

非常に厳しいことを言うようですが・・・



「死にたい」などと自分の人生に後ろを向いている人間に、一体何のアドバイスをすればいいのでしょう?
  大丈夫だと、慰めて欲しいのですか?
  死んではダメだと、優しい言葉をかけてもらいたいのですか?
もしそうだとしたら、その時点で他力本願、己自身を省みずに他人に甘えているだけです。
もう成人の頃でしょう、まずは自分の非と現実をしっかり受け止めて、責任感を持つことです。

学費はご両親が払ってくれていたのでしょうか?
もしそうであれば土下座してでも、まずは謝るべきです。
お金は「言えば出てくる」ものではありません。ご両親が働いてくれているからこそ手に入るものです。
この機会にご両親に深く感謝し、お金のありがたみを知って下さい。

そもそも、その大学に入学された理由はなんですか?
勉強したいことがあって入学したのであれば、転部・編入すること自体に意味があるのか無いのかも考えれば分かるでしょう。
卒業後の知名度目的で入学したのであれば、そのままその大学にこだわるか退学するか、あなたの一存次第でしょう。
大学とは別の道を選択するのであれば、自分が何をしたいのか、何が出来るのかを考える時間が必要でしょう。

仮に休学という選択をしたとして、「その間にすること」を考える必要もあるのではないですか?NO.1回答者さんのように何らかの資格取得に挑戦するのもよし、バイトなどをして社会勉強(または、次のステップのために自分で学費を貯めたり)するのもよし、選択はいろいろあるのです。

どれを選択しても、死ぬ・死ねないなどと、うじうじしている時間はありません。時計は常に動いています。立ち止まることはあっても、過去に戻ることは出来ません。
まずは前を見て、自分の足で立ち、人生プランを見直す。
人生には何があるか誰にも分からないので、予想外の軌道修正は多々あるとは思いますが、そんな時大事なのはしっかり「自分」を持つことです。

頭の中がぐちゃぐちゃになった時は、考えや不安を紙に書き出してみてはどうですか?
文字として見ることにより、冷静になれたり、客観的な思考が出来るようになるかもしれません。「頭の引き出し」の掃除と整理整頓です。

最初の一歩として、まずは「暗闇」から這い出て下さい。

蛇足ですが、授業の一環として学生時代にいろいろな資格を取得していますが、実際に社会に出て非常に役立っている資格は「秘書検定」です。社会的マナーや言葉づかい、文書の作成などを中心に学べるので、実社会でも即活かせた部分が大きいです。資格に関する経験からのアドバイスです。参考になればよいですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なりたい職業のためにこの学部に入りました。
この学部を卒業できなければ、受験資格が得られません。

転部、編入に意味があるのか。
休学してどうするのか。

しっかり考えなければならないと、強く感じました。

夢を叶えなければ、生きていても仕方ないと考えてしまいました。
今もそういう気持ちはあります。
でも夢は一つだけだと決めつけるのは良くないですね。
早く冷静に自分自身を見つめなおしたいです。

お礼日時:2009/03/16 11:55

まるで降ってわいた不幸に絶望しているようですが、全てはあなたの行動の結果です。


現実はきちんと受け止めましょう。

それと、勉強にはどれだけ努力されましたか?
多くの努力の末に留年したのでしたら、それをきちんと親御さんに言って下さい。
学費を出していただいているのでしたら心から謝る必要はあるでしょうが、それほど恥じる必要はありません。
結果は出なかったかもしれませんが、その努力したという経験が、社会に出た時に必ず役に立つはずです。

反対にサボった末の留年でしたら、自業自得です。
そもそも留年というリスクを承知で勉強しなかったのですから、まことに当たり前の結果です。
そんな人には「死にたい」という考える資格すらないと思います。
もう二十歳も過ぎる年でしょうから、親御さんに報告する前に、在留か退学かくらいの意向は決めましょう。
自分の尻は自分で拭いて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りです。

努力はしたつもりです。ただ前期は試験当日に気分が悪くなり
電車を降りては吐いて、落ち着いたから電車に乗り、でもやっぱり駄目で
吐いて・・・を繰り返し、試験を欠席しました。

この時に誰かに相談すればよかったのかもしれませんが、
どうしても言うことができませんでした。

後期は、気分が悪くなっても大丈夫なように、朝6時に家を出て
1時からの試験に必ず間に合うようにして臨みました。
後期にすべて受かればよかったのですが、1科目ダメでした。

まだ現実を受け止めることができません。
カウンセラーの先生に手伝ってもらう形で心の整理をしたいと思います。

お礼日時:2009/03/16 11:42

死んじゃだめですー!


私も今大学生で、仮面浪人したり、大学で転学科したりで色々遠回りをしたのですが。
私は悩んでいる時は、不甲斐なくて友達にもなかなか相談できませんでした。
でもひとりでどうも抱えきれなくなって友人に言ってみたところ、思った以上に親身に聞いてくれて救われたことがありました。
相談者さんが辛いのは誰にも言えてないからってこともあるんじゃないでしょうか。
どなたか親しい方に相談できるといいと思います。最初は言いづらいでしょうが‥(^_^;)
誰でも上手くいかないことあるよ!大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今は少し落ち着いています。
カウンセラーを受けてみました。

プロの先生ですが、その方にも自分の弱さを見せることができず
打ち解けるには時間がかかるかもしれませんが、
前向きに考えて、少しでも早く立ち直りたいです。

お礼日時:2009/03/16 11:30

私の意見としては、大学を卒業するだけが人生ではありませんよ!と言いたいです。



私は、その代わりに資格で勝負しています。
危険物
毒物劇物
火薬取り扱い
船舶
航空機
通信士
大型自動車

まだありますが、資格を取得する事で、大学卒業以上のスキルアップも可能ですから、先の長い人生ですから、しっかりと考えて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね。
もちろん、そうだと思います。

涙も止まらず、食事も睡眠もあまりとれず、今とても混乱して
、まともな思考ができていないかもしれませんが

普通に考えれば、大学を出ずに立派に働いている人も
たくさんいますし、これからの自分の努力しだいと思います。
何も死ぬことを考える程のことじゃないと分かっています。

でも不安で、家族にも友達にも、何も相談できず
どうしても死にたいと思ってしまいます。
そんなことできるわけないのに

お礼日時:2009/03/14 07:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A