dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学を留年したため、色々な問題について客観的意見を聞かせて頂きたいです。

具体的には以下2つの問題です。

1.今日付けで留年(私立・法)が確定してしまったのですが、この時世なので、大学中退とあっては、就職が厳しいことと
将来の選択の幅が少なからず限られてしまう事が考えられます。
私の考えとしては、就職を希望する業界があり、そのためにこのまま通い続けて卒業したいのです。
しかし家の財力に余裕がない事、都心で一人暮らしのため家賃・生活費が厳しい事、父親が厳しい人なので、
中退するという選択も念頭において、頭の中を整理してから両親に話をしたいと思っています。

アルバイトで生活費を稼ぐ、学業をきちんとこなす事を条件に両親にお願いをしてみようと考えていますが、
あまりにも怖いので両親に報告する前に、皆さんが親であればこの理由・条件で首は縦に振れますでしょうか?


2.現在の大学には自己推薦で入学しました。
なので留年してしまった事で母校・後輩に迷惑をかけてしまいかねない状況ですので、非常に申し訳ない気持ちになっています。
しかし、留年しても通い続けるのと、中退のどちらを選択をする方が後輩に与える影響は少なく済むのでしょうか?


長くなってしまいましたがご回答よろしくお願いしますm(*- -*)m

A 回答 (12件中1~10件)

いまの日本社会、特にビジネスサイドから見ると


中退と言うのは最低の手段ですから、
現役≒浪人>>>留年>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>中退

ぐらいに思うべきですね。
ソースあるわけじゃないですが、実感価で、
留年ならカネも200万ぐらい余計にかかる。
でも中退者と留年者の年収は1年200万ぐらいの差、
それは10年で2000万にもなりますね。

『目先の200万をケチって2000万をフイにする奴はどういう思考回路で”家の財力に余裕がない事、都心で一人暮らしのため家賃・生活費が厳しい事、父親が厳しい人なので、中退”になんの???頭おかしいんじゃないの?』

とは言いませんが思います。いや、あなたのような人多いんですけど凄く甘いですし、
そもそも中退者を雇う会社ってブラック率が超高いんですよね(推測できると思うんだけど)
親とかどうこう言う前に目先の200万のために、ブラック企業でキャリアと精神を黒く塗りつぶしながらカネを稼ぐの?バカなの?と思う。
それともそこで破れて、
夢を信じて、一発逆転医学部再受験orマルチ商法!ってやるか?
(いや冗談じゃなくマジで多いんだよ。そういう奴)

自分の友人は2浪2留でした。
それは本人が悪いのですが何とか就職も出来たし、
その後は心を入れ変えて?結婚式や他の費用は自分で全部だしてましたよ。
25歳までは酷い奴、ですけど、30歳35歳で見れば立派な息子、十分に親孝行ですよね。
僕も彼も、それができたのは彼が一応は大学を出たから、就職できたから、だと思ってます。
フリーターとかの仕事は意外ときつく、もちろん社会的地位や賃金は低いです。
当たり前ですが、アリとキリギリスではアリの方がラクです。うさぎと亀なら亀ですね。

「いま少しだけ頑張ればあとでラク」なんだから逃げずに、目の前のことを処理しましょうよ。











留年しても死なない。
何なら喜んで1発ぐらい殴らせてやれ。
ブラックで毎日20時間働いた上に、ガンガン机叩かれるより100倍マシだろ???
どうしてもカネを渋るのなら、半年か1年休学してバイトしまくって200万ぐらい作れ
(余裕だ。そういう人たくさん知ってる)。


大学を就職予備校化してるって揶揄してるバカなマスコミも多いけど、
その通りだよ。
日本じゃ、大学出て新卒でまともなとこに就職できなかったら、人生を通じてまともな職に就ける可能性が限りなく0%に近いんだから当然だろ。
留年だろうが、ゲイだろうが、低学歴だろうが、限りなくまともな就職を狙うのは真理だろ。
それぐらいクソみたいな職か、あるいは職無しって日本社会なんだから。

君が弱くてダメなコってのは分かった。
でもだからと言って人生まで投げる必要はない。
後輩がどうの、親がどうのって考えるな!!
君にはってもそれを背負えるだけのキャパなんてない。

もっと必死に大学にしがみつけ。
就職とか進路を考えろ。
「僕らは99%だ」とか言って30歳にもなって時給850円でバイトしながら日曜にダメ人間の仲間と共産党と一緒にデモやる気か?
しょうもないプライドは捨てろ。
考えるな、どうせ君レベルで考えてもしょうもない考えだ。

夜12時に寝て、朝7時に起きろ。
毎日9時までに大学に行け。
毎日英語とビジネスの本を5分でいいから読め。
1週間以内に報告せよ。
そして毎週必ず進捗を報告せよ
(親でなく、余計な金を出してくれている、言わば上司やスポンサーのようなものと割り切れ。ある意味で進捗管理をして、君を守ってくれるわけだ。)


親の立場で言えば、留年は君の怠惰が原因。
だから許せなくはあるだろう。
そこは置いといて

1.マジメな生活(少なくとも今日や先週はすべての講義に出てます。夜寝て朝起きてます、、の状態)
2.就職活動はしてます、インターンなどもやってます、の状態(不況か否か以前の問題)
3.バイトか倹約かは分からないがいま貯めて一部は負担します、あるいは将来返します、の意志と行動力

と言う感じ。つまり『言動でなく行動』が大事。
マヌケと言われる政治家たちもこれぐらいはやってるよ。

よく見えないんだけど、
留年は君の意志だと思うから「留年したい」じゃなく、「留年します」がいい。
また人間は「わかんない」「情報がない」ってのを単純に嫌うから、
単位の状況とか原因、今後の流れもメールか何かで文書化して見せる、約束するといい。
あとはさっきみたいに毎週、毎月、最新のレポートを書く、感じ。

親も「あと1年かかる、200万かかる、でもそれが出来れば平均年収500万の会社に入れる見込みがある」と思えばちゃんと安心して出すよ。

つまり親と思わずに、銀行の融資係と思うことだね。
人生は25年じゃないぞ。
シビアに見て動け。

考えるな。時間が無駄だから。
    • good
    • 19
この回答へのお礼

回答が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。m(*- -*)m

>君にはってもそれを背負えるだけのキャパなんてない。
今回の件で痛感しました。
これから厳しい道になると思うので、ひとまず自分の事を最優先して考えていきます。


>つまり『言動でなく行動』が大事。
行動ですね。
明確に「こうする」と定めて、行動をしていこうと思います。
また、レポートに関しては、自分を変えるためにも早速実践しています。
今のところ1週間程度で、内容も日記のようになっていますが…
レポート以外にも、自分のためにやれる事を見つけてどんどんやって行きたいと思います。


>留年は君の意志だと思うから「留年したい」じゃなく、「留年します」がいい。
「留年します」の意、伝えてきました。
両親には理解を頂けたて、学校を続けられる事になりました。


onigiri2011さんの言葉には、一つ一つ本当に考えさせられました。
今の自分や、自分の将来の事を考えるときに、より明確に自分の状況・やるべき事が判断できました。
本当に、心から感謝しています。ありがとうございました。m(*- -*)m
ベストアンサーに選ばせて頂きます。



それと、今回のお礼が最後となりますので、この場で書かせて頂きます。
ご回答して頂いた皆様、本当にありがとうございました。m(*- -*)m

お礼日時:2012/02/23 06:57

こんにちは。



採用も担当している、IT系研究開発室長の意見です。

留年だから必ず落とすことはありませんが、書類審査の段階で同等のランクの大学を出ている場合、留年している方を落とします。

中退は無条件で落とします。

留年した場合、

1)何故留年したか
2)留年による遅れをどのように取り戻したか

をちゃんとした日本語で応えられない場合、落とします。

当然といえば当然でしょうが、まず「万人にとってもっともわかりやすい、学歴というプロパティを損なうような選択を行った」ということをよくご理解されますよう。

続いて、

>アルバイトで生活費を稼ぐ、学業をきちんとこなす事を条件に両親にお願いをしてみようと考えていますが

…あたりまえだと思いますが。

それは、留年していなくても当然すべき範疇でしょう。

>あまりにも怖いので両親に報告する前に

今後の貴方の人生のためにも、ここらで一旦、きつく諫めてもらったほうが良いのではないでしょうか。

本当に行きたいのであれば…

今のやりたいこと、業界を一度は断念し、大学を中退して社会人となり、自分で勝手にお金を貯め、再度大学へ入りなおす、当然そうであろうが、ここは今生のお願いとしてどうか学業継続をお許し頂きたい、と土下座してご両親にはお願いし、既に資金調達の具体的な計画があります、単位もこのように取れば挽回いたします、さらにこの遅れを取り戻すべく、大学の教官ともよく話し合った上で通常の過程よりもより多くの過程を履修し研究する予定があります、まで用意するのが普通のやり方だと思います。

それくらい、留年するということはおおごとだと思うのですが。

それと、留年した分際で後輩だとか両親だとかに迷惑がかかるかどうかとか、他人のことを考えている資格などないでしょう。

自分のことすらちゃんとできなかった人間が、今更何を言うのでしょうか。


もし、この意見について「いやそこまで言わなくてもいいだろ」というのでしたら、あなたの将来に対する意思というのも、精々その程度だということで、少なくともそれはよく自覚しておくべきだと思います。

それが、今後最低限、他人に迷惑をかけずに生きていく上でとりあえず大切なことだと思います。


せっかく、稀代の大失敗をしたわけですから、他の人にはできない大反省をし、いずれはこの留年も是非なしであったと言えるようになっていただけることを願います。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

>留年した分際で後輩だとか両親だとかに迷惑がかかるかどうかとか、
>他人のことを考えている資格などないでしょう。
資格はないのでしょうが、人間ならどうしてもそう思ってしまう物ではないでしょうか。
厳しい言葉を頂けて感謝していますが、こればかりは疑問に思います。
両親は全くの他人ではありませんし…


それと、お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
留年に関して両親には理解を貰えたので、気合いを入れなおしていきます。
厳しい言葉を頂けて感謝しています。ありがとうございました。m(*- -*)m

お礼日時:2012/02/23 06:25

ちょっと確認。



年間の履修上限って、3、4年次もついているの?
実際に可能かは別にして、私のいた大学は、最初の2年間しかありませんでした。確認されました?

履修上限って、大学の仕掛けがわからない人がむやみにとって、自滅しないようにある制度なのでは?
大学によって違うと思うけど、卒業年度に制限があるという話は聞いたことがないので。
学生課の人に聞いてみました?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

1~4年次を通して上限は決まっているようです。
ご回答ありがとうございましたm(*- -*)m

お礼日時:2012/02/23 06:13

上限が48単位、であったとしても、だから48は取れる、というわけではないでしょう。


実際24ずつしか取れないとか、最終学年は卒論などで、実際20単位くらいしか取れない、なんてことだってあると思うんですがね。
それによっては、バイトの時間が確かに取れる、ということも、バイトしている暇はない、ということもあるはずです。
標準的なケースではあと何単位残っているのが普通で、それに対していくつ余分に残っているのか、
あるいは、来年はどういうカリキュラムになり、再来年はどういうカリキュラムになり、就職活動はどうなり、バイトをする時間がどうなるのか、ということを考えるべきでしょう。


で、昨今私立大学が、ありとあらゆる推薦で定員を埋めているのですが、偏差値を維持するため、ということもあります。
定員そのままで一般入試をすれば、少子化した今、従来受からなかったようなお馬鹿さんまで合格してしまいます。
それは次の年のランク表に反映され、あぁあの大学はレベルが下がった、と見られることになります。
だからインチキな推薦で定員を埋めているわけです。
そんなバカなことをしなくても、定員を絞れば良いだけですが、そうすると収入が減り、たぶん経営が危なくなりますので、つまりはやっぱりお金のためにやっていることなのです。
まぁここではそんなことはどうでも良くって、あなたが勉強について行けているのか、が重要です。

趣味やサークルは、中身に依ります。
どうしようもないことをどうしようもないレベルでしかやっていないのと、意義深いレベルでやっていたのとで違います。
しかし、奨学金というのは学業に対して出ているわけで、学業を疎かにする人が貰うのは半ば詐欺だとは言えます。
    • good
    • 3

2については、退学が最悪の選択肢です。


学業に向き合っても留年する、というのは、実力とか資質によっては努力していてもある話です。でも、逃げるという選択肢は、学業の放棄ですから、何のために推薦したの?ということになります。

1については、援助しても留年する状況で、アルバイトで生活費を稼ぎながら、真っ当に学業をする・・・、親から見たら、なめているのか、としか思えない提案です。よりいっそう学業に専念できる環境を作ることをお願いするしかないでしょう。場合によってはサボらないように親の同居を求めることも視野に入れて。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>2については、退学が最悪の選択肢です。
本当ですね。後輩・家族のために、何より自分のために卒業したいと思います。

>、親から見たら、なめているのか、としか思えない提案です。
学業に専念する状況を作るのは、自分が変わらないと行けない状況です(今まで趣味ばかりに傾倒していたためです)。言葉足らずで申し訳ありませんでした。
なので、趣味とその目標に関しては一時的に他の場所に置いておく覚悟です。

親の同居、というのは色々な問題で不可能ですが、自分で自分を監視するようにします。

お礼日時:2012/02/15 20:39

留年に至った理由が一つも書かれていないので首は縦にも横にも振れません。



例えば、懸命に勉強したが力及ばず、であれば、それでバイト?となるでしょう。
遊びほうけて単位を落としまくったのであれば、それはそれで判断が変わるでしょう。
鬼教官がいてどうしても必修一つが、というような場合と、ボロボロに落としまくりでどうにもこうにもという場合と、実は一留では済みそうにないのと、でもちがうでしょう。
健康上の問題は本当に無いのかなんてことも重要です。
じゃぁ何で留年することになったのか。
色々な状況によって判断が変わるんで、結果だけ見て判断しろというのは無茶です。
今何年生なのか、卒業まであと何年かかるのか、という話もあるでしょうね。

そもそも、
日本の学校は、進級卒業させすぎでしょう。
どういう学校か、どれだけ厳しいか、で、留年の意味は変わってきます。
大昔の東京理科大であれば、留年する方が普通だったかもしれません。
であれば、普通のことが普通に起きたところで、後輩に影響などあるはずがないです。

まぁ状況をちゃんと書かないと何の事やら判らないんで、ちゃんと書きなさいな。
自己推薦などという限りなくインチキ臭い入学方法も気になります。
例えば、学力的にお話にならないのに、「大学経営のために金蔓として」入学させてあるような人が、ストレートで卒業できなくても何の不思議もないわけです。
学力的にお話にならない場合は、じゃぁ一浪してそこに入れたのか、なんてことと比べることになるかもしれません。
机上の空論ですが、例えば三浪分の学力差があって一留で済んだのなら大儲けでしょう。

> 留年しても通い続けるのと、中退のどちらを選択をする方が後輩に与える影響は少なく済むのでしょうか?

留年は既に起きたことですから、次に、多少のミスはあったが卒業したのと、これ以上トラブルを増やすのと、の違いでしょう。
というか、そもそも後輩に迷惑がかかるような大学なのか、という話があったりするでしょう。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

>留年に至った理由が一つも書かれていないので首は縦にも横にも振れません
そうですね。理由はNO.5の方に答えた通り、サークルと趣味に傾倒して学業を疎かにしていたことです。来年から4回生ですが、年間の単位履修上限が48に対し、不足分が50となっているので、来年の留年が確定している状況です。来年度は奨学金も出ると思いますが、その次の年からは奨学金が止まってしまうので、そのためにアルバイトは必須になります。

>学力的にお話にならないのに、「大学経営のために金蔓として」
>そもそも後輩に迷惑がかかるような大学なのか、
一応、名前は少し通っている程度の大学なので、金のため、という事はないと思います。
後輩に迷惑がかかるような大学、であると私自身思っているので、責任を感じています。

お礼日時:2012/02/15 19:08

 単純に留年と言っても、1年から2年へ上がれなかったのか、それとも3年から4年に上がれなかったのかで状況は違うと思いますが。



 もし、1年から2年へ上がれなかったとしたら、何単位不足なのですか?
 必要単位の半分も取得できていないのであれば、今後専門科目になった場合、もっと単位取得が難しくなると思いますので、これからどんなにがんばると言われても再度留年する可能性も高いですから、親としては承諾いたしかねます。

 2~3単位不足でしたら、留年するとしても、今年度は、前期または後期を休学する(授業料負担が減る場合がある)などの方法もあると思います。大学に相談です。
 指定校推薦と違ってAOなどの自己推薦は高校の推薦書を必要としないので、影響はないと思われます。
 指定校推薦であれば、成績不振による退学のほうが、指定校の取り消しや、推薦基準の引き上げなど可能性があるでしょう。
 ただ、後輩に迷惑をかけるから退学しないで留年したいと言っても、説得力はないです。
 大学中退は就職が厳しいと言ったとして、それなら地元の専門学校に通学すれば良いと言われたら納得できますか?

 現在はアルバイトはしていないのでしょうか?
 アルバイトも、塾講師など自分の勉強にプラスになるようなものを選ぶなどいくらでも工夫ができます。高校生の英語などを教えれば自分も単語の復習などができます。

 単純にアルバイトで稼ぎます、学業をがんばりますって言うよりも、きちんとしたアルバイト先を見つける、趣味が原因で学業がおろそかになったと言っても、本当に趣味から離れることができるのかなど、具体的に説明するべきでしょう。
 学業に影響が少ないと思われるアルバイト先は、貴方が考えているよりずっと少ないと思います。

 だいたい、いくら隠そうとしても、大学から保護者や学費負担者あてに成績表が送られませんか?
 ご両親が大学からの連絡で知るより先にまず謝罪するべきです。
 親だって鬼ではないのです。
 厳しいのとわからずやとは違います。
 
 うだうだと言い訳を考えていないで、一刻も早く親に相談をしなさい。
 頭の中を整理して~~などと言っていると、もっともっと言い出しにくくなりますよ。
 
    • good
    • 5
この回答へのお礼

>それとも3年から4年に上がれなかったのかで状況は違うと思いますが。
卒業に必要な単位数が128、年間の単位履修上限が48に対し、不足分が50になっているので、4年に進級は出来ますが来年の留年が決まっている状況です。必修の残りは殆どないので、自分のやりたい事すべてを抑えて全力を注げば卒業が出来る自信はあります。
言葉だけでは説得力はありませんが…今は言葉でしか示せません。態度で示すのはこれからになりますが、覚悟はできています。

>大学から保護者や学費負担者あてに成績表が送られませんか
私の大学では、成績表の発送は3月中旬となっているようです。

>単純にアルバイトで稼ぎます、学業をがんばりますって言うよりも、きちんとしたアルバイト先を見つける、
>本当に趣味から離れることができるのか
> 学業に影響が少ないと思われるアルバイト先は、
趣味(音楽)に関しては大きな目標があって今まではそちらにばかり頭がいっていました。
その大きな目標を在学中に叶えたいと思っていたのですが、結果留年となってしまいました。
目標を諦めることはないですが、卒業までの間だけ、と考えて離れる覚悟はしています。
この時世なので、バイトの募集に受からない・・・という言葉は回りからよく聞きます。
ですが、見つけるしかない状況ですので、見つけます。


>一刻も早く親に相談をしなさい。
本日、母親に連絡をしました。理解して貰えて、応援してくれると言ってくれました。
本当に覚悟を決められました。
父親に連絡するのは仕事終わりの今夜になると思います。


親身な回答をして頂けて本当に感謝しますm(*- -*)m
かなり辛い状況ですが、将来の糧になると思って、全力で卒業・就職する覚悟です。

お礼日時:2012/02/15 20:15

そもそも自分が怠けて留年した人が、「アルバイトで生活費を稼ぐ、学業をきちんとこなす」と言っても全く説得力がありません。


「大学中退とあっては、就職が厳しいことと将来の選択の幅が少なからず限られてしまう事」というのは中退せずとも、留年によっても起こりうることです。
いずれにせよ、もっと危機感を持つことです。あなたが書いたような説得力のない言い訳をいくら並べても無意味です。要するにこれ以上の留年を繰り返さない決意につきます。親としては何とかして卒業させたいでしょうから、結論としては通い続けることになるでしょうが、大事なことはあなたが今後の学費を稼ぐことではなく、確実に卒業し、無事に就職を決めることです。
それと、サークル活動の話がでてきませんが、もしもそれをしているのならそれをやめるのが先決です。やめることによって空いた時間にバイトをするというのなら話がわからないでもありません。

この回答への補足

>怠けて留年した人が、「アルバイトで生活費を稼ぐ、学業をきちんとこなす」と言っても全く説得力がありません
そうですね。とにかく留年に至った理由と卒業・就職にかける覚悟を伝えてきます。

>サークル活動の話がでてきませんが、
サークル活動は1,2年次にしていました。その時はサークル活動に傾倒し
今年に入ってからサークルは辞め、趣味に傾倒してしまいました。
来年、学校が続けられるのであれば、アルバイトと学業で自分の好きな事が
出来なくなることは覚悟しています。

補足日時:2012/02/15 18:57
    • good
    • 1

私学の中学に通う子を持つ親です。

他人事とは思えないのでエールを送るつもりで。


質問者殿は、既に留年する方向で気持ちを固めておられるようで、それをどう親御さんに切り出すかを悩んでいらっしゃるとお見受けしました。

合理的な理由なんかは取りあえず置いておいて、まずは自分の意思と、どれだけの覚悟があるか、ということにつきると思います。

私が親なら、経済的な理由で子供を中退させる、という選択はしないでしょう。学費はどんなことをしてでも、”なんとか”します。それに対して、質問者殿はどう応えるか、ということをきちんと覚悟を決めないといけないですね。

生活費をアルバイトで…、とかもっと費用のかからない方法で通学する…、とかは方法であって、覚悟ではありません。一年経った時、自分はこうなっている(分かりやすく言えば、卒業した時の成績を数値的な目標で示すということでしょうか)、という確固とした意思表明をするのが先決ですね。少なくとも、きちんと卒業するとか、一生懸命がんばるとか、というレベルではない、確固たる目標です。それを表明しないとしたら、私ならその覚悟に疑問を感じます。


その覚悟がちゃんと伝われば、怒られるのはしょうがないですが、協力してくれないということはないでしょう。

もちろん、私学の一年分の学費はそんなに軽いものではないです。感覚的には分かっておられるようですが、どれだけ苦労して工面されているかはわからないでしょうし、親御さんもそんなことはおくびにも出さないでしょうね。


その覚悟さえ伝われば、生活費云々などの方法などについての具体的な考えを示していけばよいと思います。


アルバイトして生活費を補填しながら、また、生活レベルも下げなければならないでしょう。厳しい社会情勢での就職活動も困難を極めるでしょう。その中で意思を貫いて目標を達成するというのですから、並大抵の覚悟ではないでしょう。

がんばってください。

この回答への補足

>それをどう親御さんに切り出すかを悩んでいらっしゃるとお見受けしました。
仰る通りです。このまま大学を卒業・就職することが自分にとって一番の道だと今は考えています。

>確固とした意思表明をするのが先決ですね。
私の質問文を読み返してみると決意が本当にあやふやですね…
自分にとっての大学に通い卒業する必要性・就職に向けての覚悟を改めて具体的に考えてみます。

>並大抵の覚悟ではないでしょう。
回答を頂いた皆さんのお陰で覚悟は固まって来ました。
本当に感謝しても、し足りないくらいです。
ご回答ありがとうございますm(*- -*)m

補足日時:2012/02/14 14:55
    • good
    • 2

>学業をきちんとこなす事を条件に~



日本国内の普通の大学だったら、きちんと勉強してりゃ留年はしないと思うんですよ。
それを「留年したからちゃんと勉強する」と言われても、ねえ。

この回答への補足

全くその通りです。言い訳にもなりませんが趣味にかまけて学業を怠ったせいです。
厳しいご意見ですが回答頂けて参考になります。ありがとうございますm(*- -*)m

補足日時:2012/02/14 12:30
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A