dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学を留年したため、色々な問題について客観的意見を聞かせて頂きたいです。

具体的には以下2つの問題です。

1.今日付けで留年(私立・法)が確定してしまったのですが、この時世なので、大学中退とあっては、就職が厳しいことと
将来の選択の幅が少なからず限られてしまう事が考えられます。
私の考えとしては、就職を希望する業界があり、そのためにこのまま通い続けて卒業したいのです。
しかし家の財力に余裕がない事、都心で一人暮らしのため家賃・生活費が厳しい事、父親が厳しい人なので、
中退するという選択も念頭において、頭の中を整理してから両親に話をしたいと思っています。

アルバイトで生活費を稼ぐ、学業をきちんとこなす事を条件に両親にお願いをしてみようと考えていますが、
あまりにも怖いので両親に報告する前に、皆さんが親であればこの理由・条件で首は縦に振れますでしょうか?


2.現在の大学には自己推薦で入学しました。
なので留年してしまった事で母校・後輩に迷惑をかけてしまいかねない状況ですので、非常に申し訳ない気持ちになっています。
しかし、留年しても通い続けるのと、中退のどちらを選択をする方が後輩に与える影響は少なく済むのでしょうか?


長くなってしまいましたがご回答よろしくお願いしますm(*- -*)m

A 回答 (12件中11~12件)

留年にしろ浪人にしろ珍しくはないと思います。


俺は勉強が好きだから1年余計に通う事にしたと言う位な気持ちで頑張ればいいのではないでしょうか。
学費を稼ぐのだって、一生懸命やれば出来るはずです。
学費を稼ぐために勉強が出来なくなるなんて言い訳に走らなければ出来ます。

それでもダメなら中退すれば良いんです。

自分で苦労して頑張って卒業すれば、自分自身にも力は付きますよ。

住居にしても、都内でも月額3万円位の所はあります。
そこから自転車で通えば良いんです。
今のまま全てを丸く収めるのではなく、一人でどこまで出来るかを考えましょう。
自分でやる事を楽しみと考えれば、勇気もわいてきます。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
今の心境はかなり辛いですが、ネガティブに考えすぎているようです。
前向きに考えるよう方向転換していきます。
温かい言葉に感謝します。

補足日時:2012/02/14 13:46
    • good
    • 0

こんにちは



最初に、
あなたが 将来希望する業界があるということなので、やはりなんらかのかたちで卒業するのがよいと思います。
今のご時世、大学の中退はめずらしいことではない(10%)といいますが、あなたにとっては、周りもそうはいっても、留年はそんなにいないかもしれないし、つらいことも多いと思います。

私が家族ならば、こういうかもしれません、
通常の状態で留年したのに、アルバイトをがんばったらよけいに単位は大丈夫なのか?

奨学金は借りていますか?
今の大学生の3分の1は、奨学金です。
留年すると打ち切りになることも多いようです。
今のあなたに、新聞配達しながらでも今の大学を卒業するぞくらいの覚悟がないとやっていけません。


自己推薦の入学については、あまり今は考える必要はありません。
あなたが成績が良ければなおよいが、悪いからと行ってあなたが自分を責める責任はありません。
周りに、こういうひとがいたらどう思いますか?
「僕は指定校だから、母校や後輩にめいわくかけなくないから勉強をがんばるんだ」
恩着せがましいのはよくありません。理由づけにはなるかもしれませんが、自分のためにやってこそです。

法学部はあう、あわないがけっこうあります。卒業するだけならばいざしらず、良い成績を取るとなると本当に、大変です。
あなたは学校の勉強がおもしろくなかったり、頑張れなかったりしていませんか。勉強に興味が無くてもノートだけうまくかりたり過去問を集めたりして上手にすりぬけるひとがいます。あなたはなんらかの問題を抱えているために、人間関係からノートが手に入らなかったり他の人より情報が不足していませんか。

ちょっと厳しいことを書いてしまいました。大学は思いの外、学生の充実度に差があるという点では怖いところです。
そういうことをかんがえて、今後、ほんとうに今のままで卒業に手が届くのか?もう一度考えてみる必要があります。
またかいてもらえれば返事します。がんばって!

この回答への補足

>奨学金は借りていますか
仰られる通りで、現在は奨学金を借りています。奨学金が止められることを考えるとアルバイトで生活費を稼ぐ事は必須になります。アルバイトをしながら卒業が出来るのか、具体的に覚悟を示す必要があるのですね。

>自己推薦の入学については、あまり今は考える必要はありません
そうですね…。後輩には申し訳ない気持ちでいっぱいですが、ひとまず自分の事を念頭において考えてみます。

厳しいご意見本当に感謝しています。
少し落ち着いて整理が出来てきましたので、もう少し自分の考えをまとめてから
明日にでも両親に報告をしてみようと思います。

補足日時:2012/02/14 13:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A