dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社が定時で終わるので、何か資格でも取ろうかと思います。
業務に沿った資格が良いのでしょうが、当方工場勤務のため
大して業務の足しになるような資格は無いのが現状です。
やってて楽しければ何でもいいです(小遣い稼ぎになればもっと良いですが…)
できれば段階を踏んで難しくなっていく資格が良いですねぇ。
いろんな資格を知りたいです。何か良い資格はありますか?
なおソフ開は既に持っているので不要です。

A 回答 (3件)

はじめまして


今、願書受付中の「第2種電気工事士」
(1年に1回しかありません)
なんてどうですか?
(工場勤務でしたら、配線関係もわかるのでは?)

電気工事士を取れば、「消防設備士」の科目免除が出来ます。
電気工事士をとれば、「工事担任者」の勉強にもつながります。
電気工事士をとれば、「電験3種(主任技術者)」が次のステップです。
「主任技術者」から「エネルギー管理士」・「技術士」(電気)と
上を見たらキリがないですがw
    • good
    • 0

あくまでも、資格を取ること自体を趣味にするなら、「時刻表検定」、「ニュース検定」、「京都検定」、「漢字検定」があります。



ただ、資格を取ること自体が目的になっている場合には転職とかでは評価されませんので、その辺は注意は必要だと思います。

この回答への補足

転職とかで評価される資格の方がいいなー。
35歳だからもう無理かもしれないけど…。

補足日時:2009/03/18 07:48
    • good
    • 0

あなたの得意分野がわかりません。



http://www.shikakude.com/

この回答への補足

得意分野
英語、電気、コンピュータの3つです。

補足日時:2009/03/18 07:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!