dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
住宅問題で悩んでおります。
先日、建築条件付土地を購入し手付金を納めました。総額3500万の物件です。
しかし、建物部分の関しては何も決まっていなかったため仮ということで。土地2000万 建物1500万と割り振りをした契約書にサインしました。仲介業者からは建築物が確定したら、正式書類に差し替えるという説明で、契約書には印紙も貼られていません。(また、重要事項説明書にある解約事項のランは、無資格の社員(後日無資格と判明)によって説明されました。)
契約後、依頼していた仕事が出来ていない事が続き、会社に対し不安があるので、手付金放棄で解約したいと申し出ました。
すると、解約はできない。と4数時間に渡り会社で拘束され、最終的には仕事内容をもう一度キチンとするので、信頼してほしいと言われ、後日話し合いに臨んだのですが・・・結果はずさんなものでした。
そこで、再度、解約の意思を伝えると、手付金放棄+土地の仲介手数料も請求すると言ってきたのです。
土地に関しては移転登記など一切終わっていませんが、業者の言い分には、「売主代理として、経費・広告費もかかっているから、仲介料はいる」と言うものでした。
業者はグループ会社で、売主・仲介・建築を自社内で行っています。

この場合、手付金放棄の上、仲介手数料まで支払う必要があるのでしょうか。

A 回答 (2件)

私も先日、建物条件付を手付金放棄で解約しました。

まず、契約書を再度ご確認ください。そこに、契約解除時のことが書いています。私の場合契約解除時は、手付け金放棄とありました。その手付け金のみの支払いですみました。また、宅建をもってない人の説明は違法です。それだけで無条件で解約できますし、その場合は手付金も払う必要がないはずです。まず契約書をご確認してください。よく分かれない場合は、地方自治体の相談窓口を活用することをオススメします。相手に非があるため、場合によっては全額払う必要ないのではないでしょうか。建物条件付は、決められた期間内に建築条件の話し合いを両者で結べない場合は、契約が無効となり全額戻ってくるはずです。

参考URL:http://profile.allabout.co.jp/,http://www.npo-ho …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
契約書の内容を主人と何度も読み直し、明日、専門機関へ相談に行くことにしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/22 22:26

既にほかの方も指摘されている事項と重なる部分がありますがご容赦ください。


失礼ながら、若干契約を先走ってしまった感があります。まだ、建物のプランも固まっているわけではないのでしょう?
まずは契約書に書いてあることがすべてです。よくお読みください。そこに契約を一方的に破棄する場合の措置が必ずあるはずです。
業者側に一方的に有利になる条件が並んでいるようならマズイ、建設業協会というところがあります。相談した方が良いです。役所関係であれば、消費者センターのようなところ。どちらかが一方的に有利になるような契約行為は消費者保護法で禁止されています。
次に、重要事項説明を無資格者が行ったことは、既出ですが宅建業法違反です。まずは、宅建協会なるところがあるんで解決は難しいが相談だけでも。運が良ければ行政も指導に入ってくれる(担当は都道府県)。

この後が、難しい。
現時点では、あなは工事の注文者になっている。したがって、変に工事を止めるように言うと業者の思うつぼになろうと思います。
今現在は、たとえ契約書にサインはしたとしても、その内容は未確定要素を多く含み、その証に業者側は後日差し替える。とありないことを言っている。契約書いうものは、それぞれのページごとに双方が割印して、文書として閉じているものを示します。
なので、現時点では契約とは言い切れないと強く出て、納得する契約内容・建物プラン・価格・引き渡し時期・条件などなどを明示した段階で、それでも1晩は考えてからサインに行くというものだと思うんです。それで、納得できたらサインすると伝えてはいかがでしょうか?

決して、質問者様を責めるつもりはありません。この業界の適当さが許せないんです。

とにかく、個人的に感じるのは、そのまま仕事進めていっても、確認申請を出すまでに相当の時間を要すでしょうし、下手したら最後検査不合格になるかもしれない。
理論武装して立ち向かうしかないでしょう。疲れるとは思いますが、良い業者、悪い業者の見分け方は身に付きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
連休前の出来事で、どこにも相談できず困惑していましたが、明日、専門機関へ相談に行きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/22 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!