dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建築付き条件の土地を購入しました。
建物契約にむけての打ち合わせがはじまりました。いざ間取りを決めるとなりそこからです。
住宅について知ればしるほど
自分の想いは条件下の工務店では叶いそうにありません。工務店のことも充分に色々調べました。

そこで3ヶ月の打ち合わせのあと契約せずに白紙撤回を
これは土地を気に入っている主人の同意次第なので、今の段階で私のひとりよがりなのですが
この流れになることを願っています。

住宅作り自体は諦めていないので、あらたに土地を探したいのです。
すると現在売りにでている土地で気に入ったものがあります。

このような場合、本来誠意を持ってすれば 自己都合の解約をした上であらたにその土地購入をするべきなのでしょうが
できれば白紙撤回としたいエゴがありますので。。。

よそで土地を抑えるなどの行為は

やはり、今購入の土地と町内ですし、それは不可能で
買ったところで簡単にそれでは自己都合解約だったじゃないかと分かってしまうものですよね。

自分の想像ではこのように思いますが

何か方法などありますでしょうか?

A 回答 (2件)

不動産会社勤務のものです。


建築条件付土地ですから、条件が成就しなければ白紙解約だと思います。(契約書の内容によりますので確認してください。)また、現段階で希望が叶わないことが判明しているのであれば、わざわざ3ヶ月間打ち合わせをしなくても、希望が叶わない理由を明確にすれば時期は問題ありません。当然のことながら手付金は返還されます。また、仲介手数料についても手付解除ではなく、条件未成就ですので半金などをお支払いいただいていれば返還されますし、将来の支払い義務もございません。

3か月も引っ張り解約となると、機会の喪失になりますので、売主も浮かばれません。時間をかけて揉めるよりもダメならダメと判断して新たな買主を探したほうが合理的です。

気をつけていただきたいのが、仲介会社も建売屋や工務店も、属性によってはやくざ紛いの業者もいますの、契約書の内容に反して手付金をなかなか返還しなったり、仲介手数料をしつこく請求してくる場合があります。まずは仲介した業者に相談するべきですが、問題がありそうでしたら弁護士など威光のある人を介在させたほうが良いかもしれません。また、不動産会社は免許が必要ですので、特定行政庁に相談されることを一番嫌います。問題がこじれそうであれば相談窓口がありますので連絡してみてください。もし、大手の不動産会社が相手でしたら、解約はあっさりと処理されると思います。

ただ、迷惑がかかることは事実ですので、気に迷いがある状態で安易に契約をしないで頂きたかったなと思います。

同時並行で他の土地を進めることは、ばれなければ問題ありませんし、個人情報の関連で、同地区であってもばれることはないと思います。ただ、煙のないところから云々というように、何を理由にばれるかわからないリスクはあると思います。ばれた場合は建築と違う理由で解約することの証明になってしまいますので、出来ればすべての処理が終わってからが良いと思います。気に入った物件を逃したとしても自身への罰ととらえてください。

ご主人にも自分の意思をはっきりと伝えてまずは家族内の一致をみてください。ばつの悪い作業ですが、不動産は高い買い物ですし、一生にそう何度も売買を行うものではありませんので、納得しないものを買って後悔するよりは良い選択だと思います。
    • good
    • 0

解約は可能だと思いますが、負担が発生します。


先ず、現時点で差し入れている手付金は没収されます。
また、未着工であっても現時点までの設計料や手配の手間賃
は実費ベースですが解約損害金として請求されます。
土地売買に仲介手数料が発生している場合はそれも請求されます。
既に支払っている場合には戻ってきません。

以上のような費用負担を理解した上で解約したいと考えている
のであれば、あなたの都合を押し通しても後々問題になることは
ありません。

後はご主人の気分を損ねないようにうまく話すことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

建築条件付きですので3ヵ月後に白紙撤回にもっていきたいのです。。。

これが絶対で、そして同時進行で土地の手付けなど払うなどが可能なのか。。。
現時点で解約の意志が工務店にばれたら、白紙撤回にむけての打ち合わせは台無しの、自己都合解約ですね。


ここで解約金云云ですね。最低でも手付けを流すなどでも夫は絶対納得させられないので
真面目に打ち合わせを重ねた上での白紙撤回以外はありえなくって。。。

しかし、3ヶ月待っていると今気になっている土地は、、、待っていてくれませんよね。。。

お礼日時:2010/08/16 20:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!