dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いにうつ病の人がいます。結婚もして、子供もいます。ですが、去年ぐらいから、うつ病だから仕事には行けず療養しているみたいですが、昼間はパチンコに行っています。それって良いのでしょうか?会社から傷病手当を貰っているのになんだか変なきがします。会社が原因のうつ病ではないような気がします。結婚して子供ができてから、夫とうまくいっていない話は聞きました。そのせいで、会社が犠牲になっているとしかみえません。パチンコなどにうつ病の人はいくのですか。

A 回答 (4件)

病気で休職中にパチンコ。


職場にばれたら仮病だと言われて大変だ、という意味で「会社にばれたら大変」だと言ってるのです。仮病だから大変だという意味ではなく「仮病ではありません」と証明するのが大変だということです。
本人に確認すればそういうと思います。

うつの人に医師が「したいと思うことをするように、家にこもらないで外出するように」と指示することがあります。

うつになる方は元々真面目なので、これを守ろうとします。なるべく外出するように、と自分に義務付けるように外に出ます。無論、うつが酷い時はそれどころではありませんが、うつ状態が続いていると「慣れる」ために外出ぐらいはできます。

普通の方でも「パチンコ依存症」になる世の中ですから、医師から外に出なさい、したいことをしなさいといわれた人は真面目に遂行します。パチンコは楽しいので、はまります。そして「それが自分のしたいこと」になるのです。
 本当は「したいこと」でなく「依存症」なのですが、したいことの代わりになってます。
 したいことをしてる、医師の指示だという気持ちがどこかにありますので、それは思い違いだと知ってもらわないといけないのですが、これを知って貰うのは至難の業です。
 なぜなら「うつの辛さが判ってないくせに、なにか言わないで」という伝家の宝刀を持ってるからです。

 それはそれ、これはこれ、と理解させるには、相当その話を本人に言うかたが「信頼されて」ないといけません。

 一番いいのが同じ病気で苦しんでる仲間です。残念ながら医師ではありません。うつ患者は、医師にすべてを任せるといいながらも「なんでよくならないんだ、医師と合わないのかもしれない」という根本的な疑問を持ってます。
 医師から「パチンコをしないように」と言われても「かっては、したいことをしろと言ったくせに」と思うのです。「パチンコしてるときって頭のうっとうしいのが少しだけ忘れられる」と言い出します。
これも真実です。頭痛が症状の人は、頭痛薬でも楽にならない、抗うつ剤でもよくならない頭痛に、なんとかして欲しいと思ってます。
気を散らすためにパチンコをするのは、ある意味や無を得ないことだという考えを持ってあげましょう。

薬を飲んでも楽にならない、という苦しみは、体験しないとわからないものです。
その苦しみを知ってる、うつで苦しんでる仲間に「あんたぁ、パチンコばっかりしてたら、あかんで」と注意してもらうのが一番早いと思います。

そんな人知らん、というなら、まずそういうお友達とご質問者が親しくなるように、本人からの信頼を受けるようにするしかありません。

本人は「なった事のない人には、この苦しさはわからん」と思ってます。全くそのとおりなのですが、一生懸命に理解をしようとしてくれてる人はわかります。
精神病に対しての偏見がないこと、うつ病はキチガイ(この単語は嫌いですが、あえて使います)ではないこと、そして理解がされにくい事自体が本人の苦しみだということを知ってあげればいいのです。

傍目が理解しがたい行動を取るかもしれませんが、実は本人にはきちんとした理性ある理由があるのです。

「なぜ、私は精神疾患になどなったのだろう。キチガイの仲間なんて嫌だよう」という気持ちにさいなまれての行動もありますから、そのまま受け止めてあげるしかありません。

キチガイという用語は、非難を受ける言葉です。使用してはいけない差別語です。しかし、あえて使用しました。
本人に「キチガイ扱いされるようになった」という悲しみがあることを知って欲しいからです。ご容赦ください。

この回答への補足

真面目な人が、うつ病になりやすいのですか?その人は、どちらかと言えば、普段から飲みにいき、旦那さんとパチンコに出掛け、子供は保育園などに預けているタイプです。傷病手当がおわれば、労災は無理かななど言ってます。最近は、旦那さんと喧嘩して、離婚すると言ってます。そうすれば、母子家庭でまたお金がでる話もしています。うつ病のことを知ろうとして、いろいろネットで調べたりしました。でも、なにかと違うことも出てきて、どれが本当かわからなくなってます。私から見れば、怠けにしか見えてこなくなってしまいそうで、怖いです。信じてあげれなくなりそうで怖いです。今度は、旅行に行きたいから、お金が欲しいみたいです。うつ病にあまえなどあるのでしょうか?何かと言えばうつ病だからといわれます。薬を飲んでいるのですが、毎日ビールなど飲んでいるみたいです。薬の効き目はアルコールが入っても大丈夫なんですか?

補足日時:2009/03/27 09:54
    • good
    • 0

うつというのは、とかく傍目からは怠けている様に見えます。


積極的な意欲を失わせる病だから。
日頃生真面目だからなる。日頃から遊び呆けているから「怠けだ」ともいえません、かかる要因はいろいろあります。
辛さから逃げようとして引きこもったり。人に甘えたり、浪費やアルコールに走る者もいて、様々。
ただ厳しく叱っても解決はしません。
本当に心配しているなら直に聞くべきですよ。(せめて家族にでも)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。心配はしてますが、まだ私の中で真実がわかっていない、わかってあげなくてはいけないのはすごくあるのですが、うまくいかないですね。時間をおいてゆっくり考えてみたいとおもいます。

お礼日時:2009/03/28 19:37

他の方も書かれているようですが確かに推測はあまり良い質問とはいえません。

(多分心配してでの事でここに書かれているものと思います)
さてパチンコの件ですが同じ様に生活保護を受けておられる方で熱中し家族を含む回りの人を心配させたりする方がいます。私の知人にもいました。
ただ休職中独身であれば良いのですが家族などと同居している場合、よほど家族が理解している場合を除き休職する事が「ストレス」になります。
入院をしていれば治療やその他でストレスが溜まりにくくなるのですがかなり良くなってもすぐ復職とはいかずそこでうまくいかずストレスが溜まり始めます。
ただここで「パチンコ」がキーワードになってきますが多分かなりのめり込んでいるような感じを受けているのですが如何でしょう?
これは自己投機という現象でパチンコなどに熱中し(高額を浪費します)
このようにして自己の存在感を危ない行為で認識します。
ただうまく行くと少し現金が手に入りその過程では「はらはらどきどき」でやっと勝った時には機会が点滅しどんどん玉を出します。

ここまででご理解頂けると思いますが、その方は女性のようですが女性、母親であればかなりの家の業務を壊していても誰もそれが当たり前で充足感がありません。女性特に家族がおられる場合退院してすぐにこの「評価されない業務」を行わなければならず再発率も高いのです。
ですから女性の場合家族の理解が大きく影響します。

どうかその点を理解してあげてください。

後『会社が犠牲』という表現がありますが、骨折の様にすぐに発症する病気ではなく、鬱状態やそれがあっても家族の為に休養を十分んいとれなかった様に予想され,そのような方がかなりこじらせて復職が遅れる事は良くあることです。むしろ業務に関して雇用側は何らかの配慮やその他を考慮に入れて業務などの再考が必要です。

もし時間があればお茶に誘うなど気分転換を手伝ってあげる事はあなたに取っても大変勉強になります。
あまり纏まりはありませんがあなたの知人の早い回復をお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。自分の中で、どんな風に接していいのかわからないので、書いてみました。実は、私の身内です。今までのことをすごく知っているので、そのギャップがわからないのです。家族はすごく、助けていってるつもりなのですが、さすがに1年以上も続くと、家族も疲れてきます。もう少し、時間をかけてやっていきたいと思います。

お礼日時:2009/03/26 09:00

病気でも働けるほどではないが、軽く動ける人なら、


気晴らしにパチンコぐらいしますよ。うつ病の者は何をしていたら納得しますか?
うつ病は心の病です。見た目元気にみえても。簡単には判断できません。原因も簡単ではありません。
あなたの質問は、「~な気がします」といったイメージばかりです。
質問の内容では妬みにちかい、言いがかりになってしまいます。
知り合いが不正しているのなら、きちんと詐病だという根拠を示して、
勤務先に通報しましょう。

この回答への補足

確かにイメージで言ってます。実際になったわけではないからです。
ですが、毎日パチンコに行っている事実、それが会社にばれたら大変と本人は言ってます。心の病であり、本人にしかわからないです。
毎日パチンコばかりでお金がないと家族に言って、仕送りしてもらっている。私は、どこまでがうつ病なのかわかりません。そんな感じになるのもうつ病なのか?すべてを信じてあげるのが治療に良いのか。不正しているのかどうか、どこで区切ればいいのでしょうか?

補足日時:2009/03/25 20:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!