
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
正直資格だけで飯が食えるなんて事はないでしょう。
弁護士?弁理士?会計士?
難関で取れば飯が食えるとか言われてますが、営業能力がなければお客さんが付かないわけで、お客さんが付かなかったらお金も入ってきません。
おまけにそのお客さんはすでに先輩弁護士や弁理士や会計士が囲っているんです。あなたはそういうお客さんを先輩からもぎ取って初めて飯が食えるわけですが、そういう事ができる自信ありますか?
何がどう自信がないのか分かりませんが、自信ない部分を補強するか、これなら自分でもいけそうだと思える部分を伸ばすかした方がいいと思います。
『会社は勉強させてくれる上にお金までくれる夢の国だ』と思って2,3年がんばってみたらどうでしょう?
回答ありがとうございます。
今の仕事に何に自信がないかというと、まずは仕事量の多さです。確かに、この会社に勤めて間違いなく成長させてもらったのですが。そろそろ辞めたいと思うようになりました。
もしかしたら、転職しても何も変わらないのかもしれないのですが・・・
No.2
- 回答日時:
まず、どんな仕事でも通用するような資格はありません。
そのような資格があれば、日本には失業者はいなくなります。
それに、資格は経験があって初めて評価されるものです。
つまり、資格を持っていても、経験がなければ評価はされないというものです。
現在どのような職種か書かれていませんが、今までの経験を生かすことができる資格かまたは、合格率が低い難関資格を取るしかないと思います。
kanstarさんの回答を読ませてもらって、自分の考えの甘さを痛感しました。あれから色々考えて電験三種を取ろうと思っています。正直この歳でこの資格があっても就職に有利になるか分からないのですが、まずはやってみたいと思います。
回答本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
離婚のために主婦の資格
-
「尊敬できる部分がないから別...
-
文系の大学生が取得すべき資格...
-
学生時代に異性の裸を見たまた...
-
キャバ嬢初心者です。 お客さん...
-
絵画サークルのヌードモデルを...
-
転職先の会社から「お持ちの資...
-
キャリコンの資格は今は役立っ...
-
社会福祉主事と社会福祉主事任...
-
中国エステで知り合った女性が...
-
師はどこにいる?
-
資格取得が異動の理由になり得る?
-
心理士と心理師
-
新規導入する乾燥設備に作業主...
-
溺死、焼死、餓死の中で、辛い...
-
手コキは 近親相姦になる?
-
現在大学生です 将来的に、難関...
-
時間が経つのが遅いのはどうし...
-
高齢者ってただ早く生まれただ...
-
職業における「師」と「士」の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人生相談です 25歳の女です 結...
-
「尊敬できる部分がないから別...
-
死体を焼く(火葬場)の仕事が...
-
大学生がとっていおいた方が良...
-
土木会社に若い人は必要ですか?
-
統合失調症の就職と資格取得に...
-
真面目な質問です。 私は現在大...
-
24歳フリーター。就職できる資...
-
自分のしたいことが見つからな...
-
文系の大学生が取得すべき資格...
-
イヤホン、ヘッドホンを製作す...
-
一生食べていける資格は?
-
イラストレーター志望ですが何...
-
初めて資格を取ろうと思ってい...
-
資格をとっても無駄な資格だと...
-
キャリアコンサルタントの就職...
-
27歳、ゼロから目指す資格
-
教えてください!!
-
資格をとろうと思うのですが...
-
統合失調症でも仕事がしたい!...
おすすめ情報