dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。旦那が現在トラックの運転手をしていまして、今年入ってから給料が激変し、生活にあくせくしています。そんな中、息子の保育園で同じクラスの子のママが調剤薬局事務の資格を通信で取り、現在働いているのですが、話を聞いていて、旦那の給料が減った今こそ、資格を取りたい!と思い、資格を持っているママから色々聞きながら通信講座の受講を始めたのですが、調剤薬局事務は探すのが困難と聞き、受講をしつつPCとにらめっこ状態でハローワーク求人やらあらゆるサイトを見つけては、しらみつぶしで募集を探している状態です…。そこでお聞きしたいのですが、調剤薬局事務は高卒以上でないと基本的にダメなのでしょうか?私は中卒なので、資格が取れて募集があったとしても働けるのか心配で…。調剤薬局で勤務しているママは高卒のようですし、中卒でも多分大丈夫なんじゃないかなぁ?と聞いたのですが…受講して間もないのですが、下の息子が教科書に小さな落書きをしてしまい、仮に中卒がダメだとしても返品しようにも出来ない状態なのですが…(;.;)調剤薬局事務経験のある方でどなたか詳しくわかる方がいらっしゃいませんか?資格もまだ取れておらず、募集もあるのか、あっても受け入れてもらえるのかわからない状態で不安でいっぱいです。わかる方がいらっしゃいましたら、ご回答頂けると嬉しいです。宜しくお願いします

A 回答 (2件)

以前、チェーン展開している調剤薬局に事務員として勤務しており、


現在は調剤薬局を経営している会社で人事採用担当をしている者です。
わが社の例ですが、薬局事務員さんを募集する際は
調剤薬局事務の資格、などというものは全く重視していません。
通信講座等でお勉強されてるとのことですが、
保険請求のイロハ等の知識が少しあれば、入社後仕事を覚えて頂くのが
少し早いかな?と思う程度です。
未経験者でも全く問題ありません。
学歴も然りです。
それよりも一番の問題は勤務時間です。
調剤薬局の場合、処方箋を出してくださる病院や医院の
開業時間より開始・終業時間が前後に長くなっていることが多いです。
例えば、医院が午前9時~午後7時開業の場合、調剤薬局は午前8時半~午後7時半営業、という具合です。
また医院の診療科目によっては繁忙期もあり、そういう場合は夜8時過ぎまで勤務、ということも多々あります。
もちろん面接時に求職者様の勤務可能時間をお伺いして
できる限り勤務シフトを調整するのですが、
中には午前中だけ勤務したい、○時~○時の中でしか働けない、
という方もいて、シフトを調整できず採用を見送らせて頂く場合もあります。
同業他社の中には『夜の勤務や土・日祝に勤務できない人は初めから面接もしない』というところもあるようです。
質問者様にはまだ小さいお子様もいらっしゃるようですので
医療機関に就職希望に際は学歴や経験をご心配されるより
夜遅くまでお子さんを預けられる保育所や社内に保育所がある会社
を探すとか、社員同士で勤務時間の融通が利く職場環境とか
その辺りの調整が必要かもしれません。
それをクリアできれば医療機関での仕事はとてもやりがいのある
素晴らしい仕事だと思います。
どうかがんばってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答ありがとうございます。資格の有無や学歴は関係ないようで安心しました。manderin39さんが仰るように、子供が6才と2才の為、融通がきく所が見つかるかどうかも不安材料の一つです。現在、保育園での待機児が70人もおり、一度抜けてしまうと入るのが非常に困難な状況で、勤務時間が大きな壁となっています…保育園は、平均1日4時間以上、週20時間以上の勤務時間でないと預かっては貰えないようで…。上の子が来月から通常授業となり、帰宅も3時頃となるので、それまでに帰宅できれば午前中のみでないとダメというわけではないのですが…。そういう所も融通がきくのか心配です。先程地元の役所でハローワーク登録してきました。運良く見つかることを祈るばかりです。

お礼日時:2009/04/09 11:30

資格があれば学歴は問題にされません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

学歴は関係ないのですね(^^)不安材料が減りました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/09 11:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!