dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

薬局の事務のお仕事についてなんですが、基本的には求人では調剤薬局事務として求人が出ていることが多いですが私が見たのは薬局での事務のお仕事と書いてありました。
お客様対応
PCデータ入力、薬剤師のサポート業務、薬局内で扱っている商品の案内・販売・在庫管理
となっていました。
調剤薬局事務というよりはこれはただの事務といったところなのでしょうか?

A 回答 (3件)

それは調剤薬局事務です。

一応資格もあります。
そこそこの薬の名前の知識や、レセプト、薬剤師の調剤の補助も仕事内容に含まれます。
未経験だとしんどいですが、覚えてしまえば他でも潰しがきくので強い仕事です。薬剤師は品が割とあり優しい人も多いので、いじめられることも少ないと思います。
あとは直接雇用先に内容を問い合わせて見ないとです。一日処方箋枚数100枚以上の忙しい薬局だと、
大変ですよ。
    • good
    • 0

薬に関する事務ということで、単なる事務ではありません!


薬に対しての知識も要求されるようになるでしょうから、その意味で、
単なる事務ではありませんね!
事務処理+薬の知識かな!?
    • good
    • 0

薬剤に関わる知識が多少なりとも必要になってきますから、ただの事務というよりは「調剤薬局事務」であっていると思いますよ。


例えばPCデータ入力といっても、調剤薬局用の業務用画面からの入力になりますから、ただの事務といったら少し違うかと思います。在庫管理でもほぼ100%薬剤に関する業務です。処方箋や健康保険(保険証)に関わる知識なんかも要求されてきますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!