
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
srafpさんもおっしゃるとおり、いろいろな教材がありますから、
ご自身の勉強方法にあわせて選ぶとよいと思います。
私も簿記勉強しましたが、仕事しながらでしたので、
通勤途中はCD教材で、家についたらDVDで、と使い分けていました。
私はフォーサイトの通信講座で勉強しましたが、
テキスト、CD、DVDがついていて、いいですよ。
フォーサイトでもサンプル教材を請求できますが、
こういったところや、他のところなんかにもサンプルを請求したり、
書店などでも、実際に手にとってみて確かめてみてはいかがでしょう。
No.3
- 回答日時:
3級の復習から始めた方が2級がスムーズだと思います。
合格TVというサイトで授業が受けられますので、復習に良いと思います。「サクッと」が一通り終われば、過去問題集を10回分3周以上。
試験直前の2週間は家族にも協力してもらい、1日2時間の過去問題解答。コンスタントに80点以上がとれていれば受かると思います。
コツは毎日勉強をすることです。30分でも良いので。
No.2
- 回答日時:
> 簿記2級をとりたいのですが、みなさんはどんな勉強をされましたか?
高校2年生の秋に日簿2級を取得しました。
高校は商業課でしたが、自分では通信教育(昔なのでテキストと添削問題のみ)で2級を取ったと思っています。
入門から初めて商簿2級程度までを約1年で終わらせ、引き続き工簿・原価計算を受講して約4箇月で終了。
『毎日2時間勉強しました』なんてのはチョット誇張ですが、放課後に図書室でチョット勉強をし、日曜日に慌ててテキストを読んで添削問題を提出しておりました。
> おすすめの教材や、通信講座などありましたら教えていただけませんでしょうか。
今は色々な媒体がありますから、ご自身の勉強できる時間帯等に合わせて選ばれては?
例えば通勤中に勉強する事が多いのであれば、CD[MD]やカセットテープ付きのコースを選ぶとか(DVDを見れるのであればDVDの方がなお良い)。自宅や勤め先のPCを利用するのであれば、web受講とかDVD付きのコースを選ぶとか。
> 簿記は、社労士や行政書士に比べれば難しくなく、きちんと勉強すれば取れる、
人夫々に得手不得手は御座いますが、私の受験経験で書けば
(易) (難)
宅建<日簿2級<FP2級<社労士<法学検定2級
No.1
- 回答日時:
独学でも取得可能です。
私がそうでした。すでに3級をお持ちであれば、学校に行きながら或いは働きながらでも半年あれば取れるのではないでしょうか。もちろん真面目に取り組めば、ですが。
私の場合は、時間に余裕があったので3ヶ月程で取得できました。
お勧めというか私の勉強法は、TAC社の「よくわかる簿記シリーズ」の「合格テキスト」を呼んで「合格トレーニング」という問題集を解くという作業を2ヶ月(商業簿記と工業簿記をそれぞれ1ヶ月ずつ)。
一通り解き終えたら過去問や予想問題を1ヶ月できるだけ解くという方法でした。
ただ注意しておくことは勉強が長引いてしまうと、法律や出題範囲が変わってしまうことがありますので、定期的にチェックしたほうがいいと思います。
TAC社のホームページには変更点が掲載されるので便利でした。
質問者様は飽きっぽいとの事ですので、一気に片付けてしまう方がいいかもしれませんね。
もうひとつ独学の難点ですが、読み方がわからないことがあります。
私は仕掛品をずっと「しかけひん」と思い込んでました。
そんなときはgoogleで調べるなりで対応しました。
参考書は各々向き不向きがあると思いますので、一度は本屋に出向いて実際に手に取ることをお勧めします。
頑張ってください。応援しています。
参考URL:http://bookstore.tac-school.co.jp/book/koza/13/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 初めて簿記を勉強している者です。 現在、簿記3級を独学で勉強していますが、最終的には簿記1級まで取得 1 2023/07/12 14:35
- 財務・会計・経理 簿記一級か簿記論 現在税理士事務所に勤めておりますが、近々一般企業の経理に転職予定の20代オスです。 6 2023/05/09 12:26
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 公認会計士・税理士 50代前半から税理士取得は? 3 2023/02/20 21:56
- 公認会計士・税理士 税理士の通信講座を取りたいと思っています。簿記2級までは福島さんのYouTubeをみて独学で習得しま 3 2023/08/10 21:56
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 [簿記] 簿記に詳しい方や、日商簿記2級に合格した方に質問です。 学生です。 -日商簿記の2級を取り 1 2023/01/17 02:50
- その他(悩み相談・人生相談) なんの努力もしてこなかった発達障害者 今からでも本気で努力して、今までよりましな人生を送りたいです 3 2022/11/04 17:39
- その他(悩み相談・人生相談) 大学3年生です。就活でとても悩んでいます。 特にやりたいこともないので、とりあえず大学の公務員講座( 1 2022/09/29 21:36
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記2級の資格を取ろうと思っているのですが 本屋に行ったら工業簿記の本もありました。 日商簿記2 1 2022/12/28 17:03
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 質問です! 旦那の自営業の事務をしていて、いまはお互いに 30歳だということもあるので売上を伸ばして 3 2022/05/02 12:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過去にとった日商簿記3級ですが
-
[簿記] 簿記に詳しい方や、日...
-
何も知らない初心者が簿記2級...
-
日商簿記3級を受けないでいき...
-
簿記2級今からでも間に合いま...
-
日商簿記2級について
-
簿記検定3級を受けますが、1...
-
簿記2級、どれくらいで受かり...
-
今高一です。商業高校ではなく...
-
いきなり2級
-
3級がなかなか取れない・・。
-
まったくの初心者ですが・・・...
-
独学か通信教育か(簿記2級)
-
簿記2級取得。最終目標は1級。
-
簿記2級に合格していますが疑...
-
2級と3級を受験するべきか、...
-
ケアレスミスが多く点数が伸び...
-
簿記3級を勉強していますがミ...
-
日商簿記3級を取らずに2級い...
-
簿記1級の勉強
おすすめ情報