dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

配当見合いという言葉をよく聞くのですがどういったものなんでしょうか?
検索してみても配当見合いという言葉はなんらかの時効の説明の途中には出てきても、それ自体が何なのか説明しているものは発見できませんでした。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

すでにGESさんが回答しておられるとおりですが、これをもう少しわかりやすく言いますと


たとえば3月末前(実際は期末営業日まえ5日時点までーここでは3月25日とします))株価1000円で期末のみ配当が100円(10%の配当利回りとなります)があったとします。この配当金をもらえるのは3月末時点での株主(すなわち3月25日までに購入した人です)
これが3月26日に買った人は権利落ちといってこの配当をもらう事はできません。
ですから配当見合いとして理論的には株価は3月26日には10%の株価下落ー900円)まで落ちてもいいということになります。
このこと(上の例では100円株価が下落すること)を配当見合いといいます。
    • good
    • 1

決算期末の配当落ちのことですね。


配当は、決算期末の株主に支払われ決算期日後に株主になった者には支払われませんので、
株価は決算期末に配当見合い分だけ安くなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!