dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 築25年の中古マンションを購入し、これからリフォームをしようと思っています。
 管理人の紹介で、同マンションに居住しているリフォーム会社(個人)の方に見積りを依頼しましたが、”室内の水道管を交換したほうが良い”とのことでした。
 中古マンションやリフォーム会社(個人含む)についてお詳しい方にご意見を戴きたいと考えています、よろしくお願いいたします。
1.築25年ですから水道管も傷んでいると思いますが、水道管の寿命(室内ので  す)はどれくらいになるのでしょうか?
2.管理人と住人のリフォームの方の癒着を正直疑っています。
  ”リフォームの見積りのために度々来ます”と管理人に挨拶したところ、管理  人が”水道管の交換”を切り出してきました。
  住人のリフォームの方に下見してもらったところ、口裏をあわせたように水道  管の交換を薦めてきました。
  一方、他のリフォーム会社に見積りを依頼したところ、”見てみないと判らな  いが交換の必要はないのでは”とのこと。
  一戸建てのシロアリと同様な、リフォームの方の切り口だ、とのこと。
  シロアリのように、”水道管の交換”を薦められた方はいらっしゃいますか?
  または、本当に交換すべきなのでしょうか?

 10階建ての6階の南東の角部屋、200戸のマンションで、水道管は玄関のほうからベランダの給湯器まで繋がっています。
 よろしくお願いします。 

A 回答 (2件)

マンション等の共同住宅で起こりうる


重大なトラブルとして水漏れがあります。
居住部分であるトイレなどから水が漏れて
下の部屋が水浸しになってしまったりしたら
損害を賠償しなくてはならなくなると思われます。
そのような事態を避けるためには
まめな更新
水漏れ保険に加入する
などが必要です。
業者としては水漏れが起こっても責任がとれません。
たとえ「交換しなくても大丈夫ですよ」と業者が言ったとしても、
水漏れが起こった場合、助けてはくれないでしょう。
助けることができないのに、安易に「大丈夫」と言っていたとしたら
その業者には注意する必要があります。
自己責任でしっかりと判断する必要があります。

25年なら交換しておくのが無難だと思われます。
配管自体は安いものなのですが、
配管を取り替えるために床をはがしたりするので
工事費がかさみやすく、なかなか取り替えにくいものです。
ですから、入居の際の大規模なリフォームなどの
取替えられるチャンスに取り替えておくのが無難です。

リフォームするのであれば、
紹介された業者だけにこだわらず、
平行して別な業者にも相談してみるのが良いと思います。
二つの業者の見積もりを見てから決定するのが自然です。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

やはり交換したほうが良いということですね。
築25年ですから...

見積りは4社に依頼しています。長く付き合える業者にお願いしようと思います。
有難うございました。

お礼日時:2003/03/07 12:27

あなたのマンションには管理組合はありますか。


あるいは管理会社があるのでしたら、どちらかに相談してみてください。
他のお部屋の方はどうでしょう。すでに、工事を済ませてるお宅がありましたら
参考に意見を聞いてみてはいかがでしょうか。

集合住宅の給水管の場合、(1)更生工事と(2)更新工事があります。
パイプの種類もいろいろありますので、確実な返答は出来ませんが、

(1)更生工事には、砂を高圧で流し込みサビを取り除いたあと塗膜を吹き付ける
   方法が一般的に行われてます。他にも磁気などでサビをイオン的に変化させ   て赤錆をなくす方法もあります。更新工事に比べて安価ですみます。
   15年くらいが目安でしょうか。いずれにしても最終的には更新工事が
   必要です。
(2)更新工事は、そっくりパイプを新規に交換してしまいます。床や壁を壊すの   で大掛かりになり工事金額も当然高くなります。

hit-okさんの場合は、築25年ということなので更新でもおかしくはありません。
しかし、こればかりは物件によって驚くほど劣化度が違うのでなんとも言えません。1番いいのは管理組合の費用で、アトランダムに部屋を選んでファイバースコープを使ってパイプの中を調査してみるのが1番はっきりします。とにかく、集合住宅なのですから、組合でまとまった行動するのが最良だと思います。何軒かまとまれば何でも単価は安くなるものですよ。
見積もりは、内容の差こそあれ無料だと思いますので、急がずに何社か当たってみましょう。   

参考URL:http://www.sumitate.co.jp/fureai/kaiteki/015/

この回答への補足

アドバイス有難うございます。
居住部分外の”更新”工事は済んでいると管理人は言っており、新たに入居してくる家族や居住中でもリフォームを検討しているところには”LDK~浴室~トイレの下の水道管の交換を薦めているようです。

現在公営の集合住宅に住んでおり、数年前たしか”ライニング工事”という砂でサビを落とし、ゴムを圧着させる工事をしていた経験ありますが、あくまで”外側”の修繕でキッチンの下の水道管には手をつけなかったと記憶しています。

やはり、”内側”も交換ないし更生をした方が良いのでしょうか?
常に水が満ちていてもサビるものなのでしょうか?

補足日時:2003/03/05 22:11
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!