dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちかいうちに新築を予定している者です。
もちろん住宅ローンを組んで購入予定ですが
皆さん、マイホームのローンっていくらいなのでしょうか?

我が家は2200もしくは、2300万 35年ローン 
でいまのところ考えていますが
もっと安くしておいたほうが将来良いのか?悩みます・・
ちなみにシュミレーションは色々やってみました。

A 回答 (11件中1~10件)

こんにちは



私の周囲が普通なのか知りませんが、
特別な資金源が無い場合3000万ローンくらいが多いです。
中には、4500万ローンくらいの人もいますが、夫婦共働きの正社員です。
逆に私はこれと比べると非常に少ないほうですが、
家建てるまでは、ウルトラ・スーパー・超・極貧で頭金貯めました。

個人的には、不況に強い収入源なら、変動でもいいと思います。
(不況時に耐えれる。)
一方で、好景気のときはめっちゃ儲かるが、不況に弱い収入源の場合、
固定のほうがいいと思います。(不況時に耐えれない。)
これも好景気の時に貯めときゃいいだけですが、どっちが先か?って話です。
まぁ、個人的な感覚です。

ちなみに私は、5年固定後変動の20年ローン組みました。
まだ、5年目は迎えておりませんが、繰上げで今は10年まで短縮しました。
それなら、最初からもっと短くしたほうが得?
リスクの考え方次第です。
今のところ計算どおり進んでいるので満足してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うちも夫婦共働きの正社員ですが
このご時世ですからね~
どうなるかはわかりませんのでローン額は
少なく、に越した事はないですね。
トータルで考えて金利の額はなるべく少ないほうが
良い・ローンは早く終わらせるべきと思っていますが、
人によっては住宅ローンの残金全額返済する余裕(貯金)
があるのにそれは使わず、わざとローンの月の最低額だけはら
ってる人もいますよね・・
亡くなればチャラになるからなのでしょうかね。
ご意見、参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/04/21 14:44

あら…ルクのハゲの方だったのね!無事復活!!良かったですね!!


今、我が家は電磁調理器なのでルクは大活躍ですよ!!
掃除も簡単で優れものですよ!!新築にもご検討下さい!!
段々色々な所に思わぬ出費があり大変でしょうね!!

家の固定資産税の件ですが、我が家は上物が高いです。地代は40坪で20万くらい、建物が30万円というところです。鉄筋コンクリート4階建ての家なので・・・仕方ないかな・・と思ってます。

貴女が建てるファミリー向け木造ならかなり安いと思います。
大きな大変な買い物ですが、主婦にとってこんなに楽しい事はありません!!頑張って素敵な家を建てて下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかげさまでルクルーゼ、再び活躍してます!
色んな色形とサイズがあるので集めたいです!!
色々とありがとうございます~

建物はこれからなので、まだ上モノの固定資産税は
わからないのですが、注意したいと思いました~

確かに大きな買物で戸惑いますが、楽しいです!
ありがとうございました!!

お礼日時:2009/04/24 11:39

#8です。

そうですよね、私が借り入れした時も全額は融資されなかったので頭金が必要でした。でも私は頭金はありませんでした。工務店に相談したら、何とかできる方法があると(詳しくはは言えませんが)…融資された金の一部で車を現金一括で買った人もいると社長から聞きました。無事審査に通ればそれまで、ということで…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々、ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

お礼日時:2009/04/24 11:25

KEKKOです。

補足ね。
通常の住宅ローンは、生命保険料がオンされています。昔の金融公庫は別に団体生命保険に入りました。その辺も金利に関わってきますのでご注意下さい。必ず生命保険料がオンされている金利で借りてください。
固定資産税は結構高いですよ!!因みに・・・我が家は土地建物で、年間50万円くらい来ます。ちょっと悲しい金額でしょ!!木造の一戸建てがどの位来るか判りませんが・・これも賃貸には無かった事ですのでご注意下さい!!

大事なことは、まず、見積もりを取りどの位掛かるか!という事ですよ!!注文住宅なら、予算はこれくらいと話して置けばそれなりのプランが出来上がってきます。住宅メーカーがかなり面倒を見てくれますから相談されたらいいと思います。

この回答への補足

KEKEKOさん!!!
「ルクルーゼのお鍋のハゲ」の件ではお世話になりました。
おかげさまでお鍋復活しました~~!!!!

補足日時:2009/04/22 07:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
固定資産税、土地建物で年間50万円くらいって!すごいですね。
うちは土地だけで年間5~6万。。建物はこれから聞いてみます。
注文住宅なので今要望書(予算も含む)にもとずいて数社で
見積もりお願い中です。楽しみです♪

お礼日時:2009/04/22 07:24

当方土地を買っていたので、家だけ(20坪の総2階で建坪40坪)のローンで、1400万円を住宅金融公庫で、35年、ボーナス無しで、月5万ちょっと、11年目からは59000円くらいに上がります。

家の金額は妥協できないので、いかに安い土地を探すか、通勤に支障がない田舎に…という考えはどうでしょうか?私は26歳の時に、畑にしていた土地を坪25000円、140坪で350万円で買いました。子供がカブトムシを取ってきたり、バケツにフナを取ってきたり、でも近くにコンビニやスーパーがあり、不自由はしていませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うちも土地代はかなり安いんですよ。
さすがに140坪も広さはありませんけどね・・
1400万ローンって理想ですね~
頭金がそれほどありませんので
ローンはどう頑張っても2000万以上になってしまいます

お礼日時:2009/04/22 07:20

こんにちわ


ローン金額については皆さんが回答されているとおりだと思いますのであえて別のことを回答させていただきます

ローンに加えて、火災保険料も必要ですし、固定資産税もかかります。家を建てる時、このあたりの金額を考えていない方が多いです。誰かから聞いてなんとなくわかっていても現実になると、すっかり忘れてしまっていることに気付きます。結構いい金額になりますよ

そんなことも考えて、いろいろシュミレーションしてみてくださいね。
やはり日々の生活も大切ですから、建物にいれる機械関係もランニングコストを考えて取れ入れてくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もちろん諸費用、保険等は別の話ですョ。
うちの場合はそれらはざっと60万くらいとの事でした。
建物に入れる機械関係?って何でしょう?

お礼日時:2009/04/21 14:28

私は、かなり高額な借り入れをしたので、変動と固定が半々くらいです。

今のところ変動の方が断然安いですね。
タダ8年経って外壁、屋上の防水等との話が出てきた時に・・・かなりの金額が掛かります。10年目に外壁の防水で300万くらい・・・30年位の間には軽く2000万円位掛かりそうです。(RC4階)

通常のお宅でもローンが終るまでに建築費の30%くらいの保全費用が掛かるようです。それは、納得の行く家を作っても同様で必ず修繕が発生します。ですから、余分なお金は一銭たりとも借り手はいけません。

貴女の質問では、どんな家を幾ら掛けて建てるか明記されていないので具体的な数字は出てこないでしょうね。収入、ライフスタイルなどお金の掛け方は、各個沢山の選択肢があります。ろうきんの言ってる一般的なサラリーマン・・という定義も段々変わってくるはずです。
御自分の身の丈に合った借り入れというのが一番ではないでしょうか?

今は、金利が安いですが金利はバカにできないものです。余裕があれば繰り上げ返済して下さい。勿論、金利分がなくなりますので有効な手段です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
軽く2000万円?!
修繕費って、けっこうな額がかかるものなのですね~
昨日の「ろうきん」さんの話では月7万円くらいの借入ですと
実に健全・安全な借入だと思いますとの事でした。
あとはほんとに金利次第ですね。
無理なローンは組まず、こつこつ繰り上げ返済
すれば後々ボディーブローのようにきいてくる・・らしいので
金利が安い今、頑張って繰上げ返済するのが良さそうですね!

お礼日時:2009/04/21 09:36

>もっと安くしておいたほうが将来良いのか?


 それが可能ならば絶対にその方が金利の面では得です。
 ただし、住宅ローンが始まると家に手を入れることは難しいので、余裕があるのならば、借り入れを多少膨らませ、悔いの無い家づくりをすることが悪いことだとは思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
確かに。外こうは後で余裕ができたら。。なんて思っても
現実、住宅ローンが始まったら何もできず
庭は殺風景のまま・・なんて良くありますものね。
余裕はありませんが、住宅ローンを組むと
さらにローンは難しいようですので
良く考えたいと思います。

お礼日時:2009/04/21 09:28

No,2です。

ろうきんを今ネットにて調べたら3年の全期間優遇で1.5%月々70422円って感じでしたね それより変動金利が1.075%月々65733円と脅威的な数字でしたよ。3年固定金利の全期間優遇とは三年ごとにその時の金利にあわせて金利を変更するということですからぶっちゃけ変動とたいして変わらないと言うことです。加えて月々4500円ほど余計に払ってるんで35年で190万円程余計に払う計算です。私の個人的意見では3年固定はナシですね。
変動がお得かは誰にも分かりません。超低金利時代ですから、景気が上がれば金利も上昇して損する可能性もあります。しかし金利が上がると言われ続けたあげく、この大不況です。変動で様子を見ながら時期を見て借り換えのパターンもアリです。面倒だから考えたくないと言う方は高い金利を払って全期間固定にしておくのもアリです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々、ありがとうございます!
変動金利の方が良いかもですね。
よく考えてみます。
大変参考になりました!!!

お礼日時:2009/04/21 09:22

こんにちは。

私の額は参考にならないと思うので、この際、申し上げませんが、質問者さんは借り入れ額を問題にされてるようですが実際はそれだけではありません。私が借り入れした銀行では現在、35年固定金利で3,3%変動金利で1,375%です。これを質問者様の2300万円で比較してみますと、35年固定金利で月々92411円、支払い総額約3881万円。変動金利で月々69023円、支払い総額約2899万円。と総額で1千万円近い差が出ます。固定の良さはもちろん金利が一切上がらないことですが、変動は10年以内にバブル時代並みの金利にでもならない限り総額ではお得です。3年や5年の固定は、はっきり言って、変動よりお得になることはあり得ません。これは例えば子供が成人するなど一定期間後ならローン負担を増やせる場合に使うものです。銀行に行けば、様々な金利上昇パターンを仮定したシュミレーションをしてくれます。ローンのタイプにも少し目を向けて見てはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日ろうきんさんに行き、色々ご丁寧に教えていただきましたが
結局どのパターンが最適なのか?結論は出せませんでした。
変動金利って、お得なのでしょうか?

ちなみに2300万の借入、3年固定の額で月額71000円
いくらでも繰上げ返済手数料は無料との事でした。
よく勉強してみます。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/20 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!