dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28歳で家族3人(主人、妻、子供)。年収380万円、現在アパート住まいで家賃62000円です。このような状態で、土地と建物を考えていますがいくらまで予算が組めるでしょうか?借入先は銀行で公庫でもどちらでも結構です。
良い知恵下さい。

A 回答 (3件)

 融資先によって変わってきます。


 公庫は80%までしか貸してくれませんので残りの20%を貸してくれる金融機関を探さないといけないのでわりと厳しいです。
 銀行1本の方が有利かと思います。
 銀行各社で違いはあると思いますが、年収400万円以下ですと年間返済率が
30%以内(kohjkohjiさんだと114万円)になります。これは車のローン等も含まれます。ローンがなければ月々6万、ボーナス21万ってとこですか。
仮に、35年ローンで2.25%の金利だとすると、2760万円がMAXの借入額です。これから諸費用が焼く150万円だとすると土地+建物で税込み2610万円が
最高でしょうか!?
 ケースバイケースで(日本のどこに建てるのか、銀行は?など)で100%貸せる、貸せない。などあると思いますが、まあザットこんなところでしょうか。
 家はいいですよ。早く実現するとよいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返事有難うございます。
実はこれは知人に相談されたもので私自身ではないのです。
でもほんとに参考になりました。
有難うございます。

お礼日時:2002/05/05 18:53

 ↓の右下に「各種シュミレーター」というのがあります。

ここに住宅購入可能額というのがあるので、参考になるのではないでしょうか?

 諸経費まで銀行で借りるのでしょうか?公庫(年金)+銀行となると、保証料などの手数料も二重にかかるようになります。公庫と年金融資合わせて最高で土地と建物の80%までしか借りられません。銀行は、固定金利は10年までがほとんどです。変動でも良いと考える方もいらっしゃるようですが、10年先は予測できません。

 二割の頭金、諸経費、子供の学費、生活費2~3ヶ月分を貯めてから建てられる方がいいと思います。

参考URL:http://www.isize.com/my/index.cgi?PAGE_ID=MON216 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。
また、助けてください。
宜しくお願い致します。

お礼日時:2002/05/07 00:32

kohjikohjiさん、はじめまして。



まず不思議に思ったのですが、なぜ「自己資金ゼロ」の状態で持ち家を希望なさっているのでしょうか?

年収380万円ならば、住宅金融公庫+年金融資で、どんなに融資額加算のための特別条件をクリアできたとしても、2,000万円が限界だと思います。
お住まいの地域にもよりますが、もしかしたらそれで家が建てられるかも知れません。しかし、普通2,000万円だと、注文住宅の建設費用で終わってしまい、とても土地までまかなえません。
建売住宅ならなんとかなるかも知れませんが...。

しかし、頭金ゼロで住宅を買うと、その後が大変です。
仮にその2,000万円で家を買えたとして、ローンを組むとすれば35年、月々現在の家賃並み+ボーナス月15万円前後の支払いになるかと思います。

家を持つと、固定資産税の支払い、シロアリ予防工事の費用(毎年ではありませんが、5~6年に1度実施するのが好ましいらしいです)、少しずつ出てくる不具合箇所の補修費用... と、ゾッとするほどの維持費がかかります。
年間100万円前後をローンの支払いにあてたあとで、それらに費用を生活費から捻出できますか?
また、その支払いを続けながら貯金していけますか?
ローンは定額払いですが、教育費はお子さんの年齢とともに金額が大きくなっていきます。

これはよく言われることですが、購入価格の2割程度の頭金ができてから買われることをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切にご回答有難うございます。
助かりました。
実は、知人がこの内容で困っているのです。
また、助けて下さい。

お礼日時:2002/05/07 00:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!