dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

No.491302をよんでから疑問におもったのですがほんとうに
からだにいいのでしょうか?蕎麦湯だけのんだらたしかに
からだによさそうなのですがそばつゆにはたくさんの塩分が
はいっているとおもうのですが・・・どうなのでしょうか?
とてもあまったつゆをそのまま蕎麦湯にいれてもむのは
からだによさそうにはおもえないのですがだからといって
蕎麦湯だけのんでもおいしくないし・・・とおもいました。

A 回答 (4件)

蕎麦湯はそば粉そのものです。


当然麺から出る成分もありますが、ほとんどは下記のものです。

蕎麦打ちの工程の中で練ったそば粉を“延す”工程で「打ち粉」というものを使います。

これは延した蕎麦がくっつかいないために使うもので、そば粉そのものをつかいます。つまり麺からにじみ出たもの。。ではないのです。
私も蕎麦打ちをしますが、正直「もったいないな~」と思いながら
余ったそば湯を捨てています。

蕎麦の栄養分については特に説明は不要だと思いますが
この「そば湯」は先程言ったとおり、「蕎麦」そのものなので栄養分は蕎麦とまったくかわりません。
是非飲んでいただく事をお勧めします。

ただし、ツユは少な目の方が良いと思います。
塩分のとりすぎはおっしゃる通りなんで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
つゆをすくなめにしておいしくいただくことにします。

お礼日時:2003/03/07 12:02

余るほどのつゆをそば猪口に入れなければ大丈夫ですよ。



はじめからそば猪口につゆがたっぷり入っているような場合は無理でしょうが、たいていダシ徳利が別についていて、ダシ徳利からそば猪口に注ぐようになっていると思います。
少しだけつゆをそば猪口に入れて、味が薄くなったら注ぎ足すようにすれば、塩分を気にするほど、つゆは残らないと思います。

そばにつゆをたっぷり漬けて食べるのは、もうその時点で塩分のとりすぎだと思います。

おいしいそばなら、つゆをつけなくても美味しいし、
おいしいそばでなければ、蕎麦湯も美味しくない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
つゆをすくなめにしておいしくいただくことにします。

お礼日時:2003/03/07 12:02

蕎麦を茹でる時にエキス(?)がでてるのでは?


そのまま飲んでも美味しいですよぉ~(^^)
好みの問題だけど。
    • good
    • 0

栄養価とは別の観点からですが、蕎麦は体を冷やす作用があるため昔の人の知恵で体を温めるためにも蕎麦湯を飲むと良いといわれています。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!