アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「ざる蕎麦」と「もり蕎麦」の違いって、本来は何なのでしょうか?
子供の頃から、蕎麦の上に海苔が乗っているのが「ざる」で、海苔がないのが「もり」っていう風に教えられ、また大抵の蕎麦屋ではそのようになっていますが・・・
友人に聞いたら、「つゆが違うらしい」と言われましたが、その友人も確証は無いらしいのです。

A 回答 (4件)

答えは、本来は、入れる器とつけじるの違い、だそうですよ。


http://blog.canpan.info/fukiura/archive/413
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に参考になりました。
ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/17 23:10

「並」が「もり蕎麦」、「上」が「ざる蕎麦」という区別だったそうです.容器が違うちいう説もあります.


  http://monami.sblo.jp/article/3299318.html

しるの違いの説
  http://d.hatena.ne.jp/bootleg05/20050908/1126194 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「蕎麦にも歴史あり」という感じで、勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/17 23:00

ザルとモリの区別ってたしかにあいまいですよね。


あるおそば屋さんで、モリそばを注文したら、海苔がかかったのがでてきました。
お店の人に間違いじゃないのと聞いたら「うちはモリそばも海苔をサービスしてます」とのこと。

また、別のおそば屋さんでザルそばを注文したら海苔がかかっていない。
お店の人に間違いじゃないのと聞いたら「竹ザルにそばを盛っているからザルですよ、なにか?」と睨まれてしまいました。

なんだか訳の分からないはなしですね。
ザルとモリの区別ってお店の勝手ということでしょうか。

今はもうお亡くなりになった手打ち蕎麦の名人がまだお元気な頃直接伺った話ですが,「本来は味醂を多めに使ったそばつゆををつけたのがザルそばなんだけど、昔(昭和時代)にそば粉の質が落ちた時期があって、そばの香りがしなくなったもんだから、海苔をかけてごまかすっていうのが流行ったことがあってね、ザルそばなんて作った事のない店まで、ただのモリそばに海苔を掛けただけでザルそばでございますってやっちゃったもんだから、わけわかんなくなっちゃった。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、ザルに乗っていれば「ざるそば」ですよね。
確実な定義は無いのでしょうか・・・?
ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/17 23:05

本来は「蒸し蕎麦(もり)」か「茹で蕎麦(ざる)」という違い。


昔蕎麦は蒸して蕎麦を皿に盛って食べてました、この当時は単に蕎麦。
後から汁に蕎麦をいれた今で言う掛け蕎麦が誕生し、今までの蕎麦は区別するため盛り蕎麦と呼ばれるように。
これがさらに後年茹で蕎麦が開発された際、ざるに盛って出していたため「ざる蕎麦」と呼ばれるように。
問題はこの後。
蒸し蕎麦が廃れて茹でるのが一般化した際、盛り蕎麦も茹でるようになったわけですが、こうなるとザルと区別かつかない。
そこで「海苔をかけたり」「漬け汁を変えたり」という区別の仕方を後付で作ったわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きっちりとしたご回答を、ありがとうございます。
歴史があって、いろいろな由来がありますね。
やっぱり、海苔やつけ汁がポイントなのですね・・・

お礼日時:2008/02/17 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!