dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病院で院外処方箋をもらったのですが、
家に薬が残っているし、もう飲まないのでいりません。

というのも、原因不明の耳鳴りで総合病院を紹介されたのですが、
そこでも原因が分からず、とりあえず「メニエル病の疑い」ということで薬を処方されました。
が、飲んでも変わらずで、仕事を1週間休んだらピタッと治まりました。
予約日にまた総合病院に行き、そのことを伝えると、
「症状も治まったようですので、もう来なくていいです。とりあえずこの薬は続けてみてください」と言われました。
そのあと他の病気で行った病院の先生に耳鳴りの症状等伝えると、
耳鳴りの原因は分からないけど、その症状からして確実にメニエルではないことは確かだ。と言われました。
確かに薬を飲んでも変わらないし、めまいもないし・・・
そんなこともあり薬は受け取りたくありません。

薬が家にあることは医師にも伝えましたが処方されました。
総合病院なので、処方箋をもらうとき「薬局にFAXを送っておきましたので4日以内に取りに行ってください」と言われました。
が、4日過ぎても取りに行っていないので、薬局から毎日電話がかかってきます。
飲まない薬にお金を払うのはもったいないし、正直断りたいです。
やはりもう取りに行った方がいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

4日たてば処方箋の効果は切れます、薬がいらないなら受け取らなくてもかまいません、仕事を1週間休むと治ったということは精神的な病気の

可能性、ストレス性の病気とも考えられます、再発するようなら精神科などを薦めます
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
4日はとっくに過ぎているのですが、
薬局から毎日「準備しているので取りに来てください」と留守電に入っているのですが、
このまま放っておいても大丈夫でしょうか?
それとも何かしら理由を付けて、取りに行かない旨を伝えた方がいいでしょうか?

お礼日時:2009/04/29 11:28

注文を出したお薬を用意しているわけですから、せめて断りの電話をされては如何でしょうか。

(病院と薬局は別組織ですから分けて考える必要があります。あなたが要る要らないとかではなく、注文を受け付けた事実が重要でしょう。)
調剤の場合薬局の実損になってしまいますが、そこら辺は聞いて見ないと分かりませんね。
ある意味弁当を注文しておいて、取りに行かないのと同じ状況では無いかと思いますが。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
薬局の実損ですか・・・
それを聞くと心苦しく断りにくいのですが、
その薬を飲まなくても症状が回復したのと、
家に大量に残っているので、
断りの電話を入れたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/01 19:14

病院側は薬局を指定することはできませんし、薬を飲むように指導はできても強要はできません。

すべて患者が決めることなのです。それが必ずしもいいことだとは思いませんが・・・

今回の場合は病院側の落ち度なので、薬局には薬はいらないと断ってもいいと思います。ただ、もし薬をやめて再発しても、自分の責任になるので注意してください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
薬を飲まなくても、治ったのと、
家に大量に残っているので
取りに行かないことにしました
ありがとうございました

お礼日時:2009/05/01 19:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています