dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

全産簿記のほうは合格率が高いようなのですが、こっちは日商簿記に比べると就職において有利ではないのでしょうか?
あと、両方を受験する必要性はありますか?

資格取得に対して最近かなり悩んでいます。

A 回答 (2件)

日商簿記一級取得すると、税理士試験の受験資格ともなり、名実ともに会計のスペシャリストとの評価があると思います。


一方、全産簿記は知名度が低く、会社側からそれは何ですか、と聞かれることも稀ではないようです。
以上から、日商簿記の受験をお勧めします。
それと、資格について悩んでいるとありますが、ほかにも何か考えているものがあれば補足に書いてください、知識のある限りで回答したいと思います。
頑張ってください。
    • good
    • 0

一応


簿記を取得していると評価されているが、
商工会議所の日商簿記
経理系専門学校系の全経簿記
の二大簿記検定
さらに
商業高校系の全商簿記に
比べると、知名度低いので(^^)
全産取るなら同レベルの日商も
忘れずにとるべし(@^^)/~~~
全産は俗称大原簿記検定とも言われるように、
範囲は日商と同じ、問題は日商より、やや、やさしめ
といわれるように、大原の日商対策模試みたいなもんだから。

この回答への補足

全産より日商のほうが評価されるんですね
日照を受けていこうと思います!


ありがとうございました

補足日時:2009/05/03 20:10
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!