dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は凄く疲れやすい体質です。

ジョギングとか適度な運動をすると
疲れにくい体になると聞いて1日1時間近くの
ジョギングを始めて1年以上が経ちました。

体力がついたのは実感出来たのですが、
とても疲れにくい体になった感じがしません。
それが理由でジョギングもやめてしまいました。

疲れやすいというのは睡眠の時間で判断しているのですが、
周りの人達はだいたい5時間か6時間の睡眠で十分ですが、
私は8時間以上寝ないと疲れが取れた感じがしないのです。
そして8時間以上寝ないと、必ずお腹を壊すなど体調不良になります。

「運動をすると疲れにくい体になる」と
言いますが、これって本当なんでしょうか?

本当だったとして、適度な運動とは何をどのぐらいするのに
相当するのでしょうか?自分が行っていた1日1時間のジョギング
がちょっと過度の運動だったという事はありますでしょうか?

普段、仕事はパソコン前なのでほとんど動きません。

以上をふまえた上で回答頂けたら嬉しいです。
補足が必要であれば補足します。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

してなかったらもっとつかれる体でしたでしょう


両方を今という時期に体感比較できないですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに運動してなかったら今頃もっと疲れやすい体に
なってたかもしれません。昔と今の比較のしようもありませんよね。

1番に回答下さった方のおっしゃるように
どちらかというと心の疲れが重い気がするので、
そちらの疲れをとる方法を考えたいと思います。

お礼日時:2009/05/12 19:29

疲れるというのは貴方の場合頭が疲れるのが主なのではないでしょうか。

睡眠時間が長く必要なのは頭の疲労をとるためだというはなしを聞いたことがあります。私の素人考えではジョギングを一時間というのは長すぎるように思います。ただジョギングは体の健康保持のためには最も優れた方法のひとつであろうと思っています。特に筋肉を使わない人には必要だろうと思います。ジョッギングは10分くらいで十分なのではないでしょうか。残りの50分は睡眠にあてた方が合理的かなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに肉体的な事よりも、心が疲れてるような感じがします。
ジョギングもまず半分ぐらいに抑えて様子を見たいと思います。

お礼日時:2009/05/12 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!