dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今ぼくは専門学校に通っています。

そこで取得資格のことでいろいろと現職の方や、資格保持者の方に質問です。

保育士、短期大学士(短期大学卒業資格)、レクリエーションインストラクター、JESC認定カウンセラー資格、精神保健福祉受験資格(実務経験1年後)を取得しようと予定しています。

実際に現場のことはあまりわからないので、この資格があればこの仕事でこのくらいの初任給などということをお聞かせ頂きたいと思います。

全てではなくてもいいので(保育士だけならわかる等)部分的でもいいのでよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

初任給は、職場によって全然違いますね。

例えば保育士でも、保育園で働く場合、養護施設で働く場合、障害児施設で働く場合などなど。仮に保育園で働くとして、認可で働く場合、無認可で働く場合などなど。また仮に認可で働くとして、都心の園で働く場合、ど田舎の園で働く場合などなど。
ピンキリなので、資格だけで話を進めるのは難しいかもしれないですね。

ちなみに、(あくまでも)この中で1番高給が予想されるのは、精神保健福祉士ですかね。ですが、もちろん受験資格では全くと言えるほど意味を持ちませんので、国家試験に合格し資格を取得することが前提ですが。合格率は高い方なので、学校で普通に勉強すれば大丈夫でしょう。
保育士も職場によっては高給が見込めることもあります。おすすめは、公務員になって公立施設で働くことでしょうか。初任給は低いかもしれませんが、まだまだ安定職というか、お給料が上がることが期待できますから。レクインストラクターとカウンセラー資格はあまり意味ないかな・・。というか、この資格がないと働けない、という職場がほとんどないような気がします。民間資格なので、仕方ないですが。
    • good
    • 0

同じ職業でも、地域によっても、また職場によっても


賃金は差が出ます。
ハローワークの就職案内がネット検索できますので
そちらにでている求人票を参考にされてはいかがですか?
福祉系の仕事は条件はあまり良くないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!