
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
少子化の影響で(団塊Jr.世代の)20年前の半分ぐらいしか、18才人口がありません。
入試の多様化で、優秀な学生でも、推薦で入学してしまうため更に受験でのライバルが減ってしまいます。
一方理科離れが叫ばれる中、いざ受験となって、理科や数学等の積み上げが出来ていないことに加え5-7科目を科す国立を敬遠するけいこうにある。
また、入学後も実験やレポートが多く遊べない理系学部を敬遠する傾向にある。(何のための大学?)
と言うことで志願者自体がめっきり減っています。
国立大なら地方でも、10倍以上だったのに、今は2~3倍
電気通信大で、10倍近い倍率なら、2~3浪も多く質の高いハイレベルの戦いになるのに現役ですんなり入れてしまう程地盤沈下しています。
理科大は、入り易く卒業しにくいの伝統を守っています。他大に比べて卒業までのハードルが極端に高いです。それなりの学力に達しないと、当たり前のように留年します。
従って学力に担保のある理科大の評価は高いです。

No.9
- 回答日時:
一言で割合がこれくらいといえるほど大学の成分(学部・進路傾向)が違うので一概にわ言えませんが、基本的にまずは実績のほとんどを担っている機電系に進むことです。
そのうちの優秀かつ運のいいものが、おそらく理科大なら半分くらい一流企業に入れると思います。電通は工学部の割合が高いうえにさほど実績がないので、確か実績を見た時も一流と言ってもかろうじて名前を知っているレベルだったような。とにかく国立を捨て早慶を目指すのがベターでしょう。早慶ならハッキリ言って別世界です。私大に行かせるお金があるのなら早慶理工は浪人してでも入るべきです。待遇が違いすぎてびっくりします。
学歴主義とか批判されますが、自分が得をしたら学駅差別とは言わないくせに、ネットで悪口叩くやつは本当に手に負えません。

No.8
- 回答日時:
電気通信大学と優秀とは思いません。
もともと就職に強い機電系を中心とした理系の大学なのに一流企業、研究職の割合がこんなに小さい大学は一流とは言えないと思います。
東大や早慶の理工なんかは機電系ならほぼ確実に、旧帝でもかなりの確率で一流企業につけます。
理科大については東大院への進学率が早慶よりも高いことで地位を上げているように思えますが、肝心の東大は大学院卒というだけでは優秀さを示すあかしになりません。東大は大学院の定員を増やしすぎたため没落し、東大ブランドを失いつつあります。もちろん学部で東大の人は優秀です。東大理系で学部卒のほうが修士卒よりも就職実績がいいのは、大学院で優秀でないものが多く入ってくるからです。
理科大に関してはもちろん電気通信よりも優秀な実績を残しているのでおすすめです。ただしセンター出願で入ってくる長優秀な生徒がいるのも事実です。
ありがとうございます
「一流企業、研究職の割合がこんなに小さい大学は一流とは言えないと思います。」・・・どのくらい小さいのでしょうか
「理科大に関してはもちろん電気通信よりも優秀な実績を残しているのでおすすめです」・・・たとえばどんな実績なのでしょうか
このあたりを詳しく教えていただけると、姪っ子にアドバイスできると思うので、よろしくお願いします
No.6
- 回答日時:
時代により、難易度や評価は変わるのでしょうね。
他の大学も含めて、理工系であれば下記のような資料もありますので、よろしければご参考にして下さい。
平成20年度 国家公務員採用一種試験合格者数
理系区分(理工・農学・人間科学系区分)
★は私立大学
1 東京大学 193
2 京都大学 96
3 東京工業大学 47
4 北海道大学 44
5 九州大学 39
6 東京理科大学 36 ★
7 早稲田大学 34 ★
8 東北大学 27
8 大阪大学 27
10 名古屋大学 22
11 立命館大学 16 ★
11 筑波大学 16
11 東京農工大学 16
14 神戸大学 14
15 広島大学 10
16 岡山大学 9
16 千葉大学 9
18 慶應義塾大学 6 ★
19 金沢大学 5
20 大阪市立大学 4
21 一橋大学 3
21 中央大学 3 ★
23 同志社大学 2 ★
23 上智大学 2 ★
ありがとうございました。
農工大は、昔から公務員が多かったような記憶があります。
それから姪っ子いわく、電通は理科が2科目なんで負担が・・・ということらしいです。理系志望がなに泣き言いってんだ、という感じです。
理系だったら、物理・化学は必須であたりまえなような気もするし、
昔は文系だって理科は試験科目にあったよなあ・・・と思いました。
No.5
- 回答日時:
なぜ旧二期校全般なんしょう。
ひさしぶりに難易度なんて資料を見ると、農工大が電通より上なんですね
↓
個別には個別の理由があると思うが、全般的に旧帝大が一期校で、二期校には総合大学が無かったことが一期校・二期校分類の失敗なんだろうな。
東大と京大が交互に一期校・二期校になれば、よかったのに。
私は78年入試も受けている。
東日本の感覚では、「東大理III 医科歯科 慶應医学部」これはもう、そのときの体調次第で、難易度はいっしょって感じでした。
今 ちょっと差が付いたな医科歯科。
農工大 電通大に関しては、最近の一般的な「電機不人気」があるんじゃないかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 進路 大学 1 2022/10/15 11:35
- 高校受験 進学実績重視か成績向上重視か 1 2023/03/16 16:06
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 国家公務員・地方公務員 身長187cmです。 電気電子工学科目指している者です。私は公務員電気職を目指しています。市役所、県 1 2022/10/15 01:52
- 大学受験 社会人で大学進学を考えているのですが、夜間大学か一般入試で迷っています。 22才です。今北海道で働い 4 2022/12/03 09:59
- 大学受験 東京理科大学が優秀な理由 東京理科大に志願する学生はどのような人なんですか? 例えば早稲田は東大にぎ 4 2023/03/17 11:40
- 大学・短大 自分の通っている大学に自信を持てなくなりました。 元々あまり期待してない状態からの入学で、色々ネット 5 2022/04/07 01:10
- 大学受験 東京経済大学経営学部と東京理科大学理学部2部だったら皆さんどちらに行きますか? 2浪生ですが、偏差値 3 2023/01/31 12:56
- 大学受験 東邦大学理学研究科修了(学部から一浪東邦大学)と明治大学文学部卒(現役)高校教師なら後者の方が優秀に 3 2022/03/28 10:47
- 大学・短大 自分が達成できたらつまらなく感じるのは何故でしょうか? 4 2022/04/17 00:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
IQ114は、高IQのうちに、入るで...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
補導について
-
千葉大とMARCHや早慶はどっちが...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
外出理由
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
国公立大学に関する質問です! ...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学のプールの授業が男子にと...
-
次高3で評定3.2でした。 大学...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
単位を大量に落とした大学生の...
-
皇居の近くにある大学を教えて...
-
ぼっちすぎて大学に行きたくな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報